群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

blog

塗装工事前の下地処理とは(各部コーキング補修編)

IMG_02032
お世話になっております。

工事管理の森村です。

今日は、塗装を行う前の細かな下地処理を行う場所や

どのように行うかを書きたいと思います。

まずどうして下地処理を行うかというと

塗膜をいかにいい状態で長持ちさせるか

水が浸入しないか

美観がよくなるか

ということを踏まえて行っています。

上の画像は、配線を家の中に取り込む部分の穴です。

ここの補修方法は、既存の固くなってしまったコーキングをとって

新たにコーキングを打ちます。

シリコンでは、なく塗装がしっかりと密着する

変成シリコンのノンブリードを使用します。

ノンブリードというのは、後々コーキング内の成分が塗膜を突き破って

外に出てきて埃等を付着させづらいことを言います。

IMG_02014
次は、幕板といって家の上下真ん中くらいについている

飾りのことです。

 幕板の補修でよく見かけるのが上の画像のように

継ぎ目のコーキングがやせてなくなっていたり

ビスが抜けていたり、割れていたりです。

 この画像の補修方法は、ビスが効いているか確認しゆるい場合は、太いビスに交換か

位置を変えて固定します。

そしてビスの頭をパテ処理し平らにして

つなぎ目部分をコーキングで充填します。

IMG_0191
上記画像は、幕板の釘固定の場合です。

ビスに変更して固定します。

IMG_01942
これは、換気扇の周りの木部が腐ってしまっている状況です。
 
この状態で塗装を行ってもすぐに塗膜が剥離したり

木部の傷みの進行を止めることができません。

フードを外して木部の交換を行った後に

サイディングとの隙間にコーキングを打ち

その後塗装を行います。

常に塗膜を長持ちさせることを考え最善の方法で工事を

進めさせていただきます。

最後までありがとうございました。

TOP