群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

blog

前橋市にて屋根の剥がれが気になるとのことで現場調査・お見積りに伺いました

この記事を書いた人
営業部大谷
営業部 大谷

営業部/2018年入社/みなかみ町出身 お客様のためならどんなことでも力になりたい、熱心な勉強家。趣味はミヤケンで働くこと。実は大学時代のミスターに選ばれた経歴を持つ。

先日、前橋市にて屋根塗装の現場調査にお伺いいたしました。
お問合せ内容は屋根の塗装が剥がれてしまっているとのことで、私も心配しながら現場に到着すると屋根はこのような状態でした。

お客様が「遠くから見ると屋根がはげているのが見えて心配」とおっしゃるのがよく分かるほど屋根表面の塗膜が剥離(はくり)しています。
今回のお家は「スレート瓦(コロニアル、カラーベスト)」と言い、和風・洋風のお家にも合わせやすいので
多くのお家で用いられている屋根材です。皆様もこちらの屋根材見かけたことがあるのではないでしょうか。
セメントなどを高温高圧化で圧縮した製品で、元々屋根材自体はセメントを圧縮したものである為、防水性は有りません。
この屋根材は塗装を施す事により、はじめて防水性を持ち屋根材としての機能を果たします。

それでは屋根のもっと近くで見てみましょう。

赤い塗膜が剥離(はくり)して灰色の部分が見受けられますね。
この灰色の部分はセメントの素地が露出している状態です。

先程申し上げた通り、この屋根材は「塗装を施すことによって」防水性を持ちます。
つまり、塗膜がはげてしまったセメントの素地部分は防水性を持っていないのです。
そのため、屋根がお水を吸収してしまい「コケ」が発生しています。

因みに上の画像は南面です。
比較的日当たりが良く雨を吸収しても乾きやすい面でも、コケが発生しているのですから屋根材の劣化が進んでいることが分かります。

実は、この塗膜の剥離の原因は経年劣化ではありません。
原因は塗装前の下地処理にあります。
塗膜は劣化により色褪せなどは起こしますが、しっかりと下地処理をしていれば剥がれるということはありません。

この剥離(はくり)は前回の塗装時の高圧洗浄が不十分だった、屋根表面に砂埃などの汚れ、ゴミが残っている状態で塗装をしたこと、
そして下塗り材が不十分でしっかりとした接着剤としての役割を果たせていなかったことが考えられます。

ここで私が気になったことが剥離以外にも有ります。
「縁切り」です。

画像で示したような屋根材の重なり部の隙間を作ってあげることを「縁切り」と言います。
こちらの屋根は縁切りがされておらず、この重なり部分が埋まっています。

屋根材の間に隙間を作っていいのかと思われる方もいらっしゃると思います。
実は、屋根の重なり部は隙間を作るべきなのです
ではなぜ隙間を作る必要があるのかと言いますと、
この重なりの隙間から「毛細管現象」を引き起こしてしまうのです。
毛細管現象とは「屋根材の隙間に侵入した雨の逃げ道(外への排出路)がなくなり、雨漏りを引き起こす」という事です。
水を吸い上げた挙句、水の逃げ道をも塞いでいるという恐ろしい状態ですよね。

以前では塗装後にカッターなどを用いて隙間に切れ目を入れるのが主流でしたが、
カッターの切れ目は手間もかかり、屋根材自体を傷つける可能性があります。
現在は手間もかからず、屋根も傷つきにくい「タスペーサー」という縁切り器具を瓦と瓦の間に差し込んで隙間を作っています。


このようにタスペーサーを差し込むことによって屋根と屋根の間に隙間を作り、お水の侵入を防ぐことが出来ます。

みなさん、スレート瓦塗装の際は必ずこの「タスペーサー」がお見積もりに入っているか確認してください。
場合によっては、タスペーサーも設置しなくてもよいことがあります。
しっかりと屋根の調査をして、タスペーサーが必要かそうではないかの説明をしてくれる業者さんに見てもらう事が重要です。
ここで、いい業者さんか悪い業者さんの区別をつけることもできます。

屋根の現場調査では今の屋根の様子、適切な工事方法をご案内しています!
お家の外装で心配に思うことがありましたらお気軽にミヤケンまでお問い合わせください。

お見積りはこちらから

TOP