太田市で完了したサイディングボードの外壁塗装工事での注意点をご紹介します
2018.07.30 その他
この記事を書いた人

営業部 澤井
営業部/2014年入社/高崎市出身 お客様にミヤケンでやってよかったと思えるよう、屋根の上も細かく確認しお家が長持ちする最適なプランをご提案しています。ペットはウーパールーパーの「はせがわさん」と「まつざきさん」。
今回は外壁塗装が終わったお家のご紹介をいたします。
サイディングボードのお家で
塗装工事の工程をご紹介いたします。

サイディングボードのお家場合まずはコーキングの処理を行い
その後洗浄になります。
高圧洗浄を行わないと外壁の汚れや旧塗膜などの影響で
密着性が悪くなり施工不良につながるためしっかりと高圧洗浄を行うことが重要です。

その後下塗りの作業に入ります。
サイディングボードのお家の場合はシーラーという下塗り材を
使用することが一般的です。
下塗り材は接着剤の役割を果たしていますので
この作業をお怠ると剥離を起こす可能性もあります。

その後上塗りの作業に入ります。
上塗り材は表面のコーティングのような効果のため
しっかりと規定量塗布していきます。

上塗りは基本2回行います。
中塗りの色と上塗りの色を変えると塗り残しがわかるので良い。
との意見もありますが将来的に
色を変更してしまうとまばらに劣化する可能性がありますので
あまりお勧めしません。
今のお住まいで何か気になられている方はお気軽に迷わずご連絡ください。
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!