栃木県足利市のサイディング外壁のお家にて、コケ・コーキングの劣化の現場調査にいってきました。
2020.11.06 外壁塗装
この記事を書いた人

営業部 原田
営業部課長/2014年入社/玉村町出身 息子のように想っていただけるよう見積りから工事お引き渡しまで丁寧に対応します。自他ともに認めるほんわかした性格。サッカー好き。
先日、栃木県足利市助戸東山町にお住まいのお客様より、
「外壁の汚れと目地にひびが入ったから見てほしい」とのお問い合わせをいただき、現場調査に行ってきました。
まず初めに、「汚れ」の部分を見ていきました。
光の反射で少し見づらいのですが、こちらはお家北側を撮影したものです。
赤枠の中のサイディング表面にうっすらと緑色っぽいようなものが付着しているのが分かりますか?
この正体、実は「コケ」なのです。
皆さんが思うコケが発生する場所は、日光が当たらないじめじめした場所にあるというイメージですよね。
「家の日陰部分はあるけど、なんでコケなんか…」と思う方も多いでしょう。
何故写真のように外壁にコケが生えてきてしまうかと言いますと、紫外線や雨風の影響で外壁表面の塗膜が劣化して防水性(お水をはじく力)が低下するためです。
防水性が低下した外壁にお水がたまり、日中に蒸発できずコケが外壁に発生してしまうのです。
更に、外壁の中でお水が膨張して破裂する【爆裂現象】を起こすこともあります。
コケが発生は初期段階の劣化症状でもありますが決して放置せず、高圧洗浄でキレイに落とし、塗装で外壁の防水性を高めてあげましょう。
続いて外壁の目地部分を確認していきましょう。目地は外壁と外壁の間にあるコーキング(シーリング)と言います。
コーキングの大きな役割としてお家が揺れたときに力を分散させ、外壁材自体を傷めないという大切な役割を持っています。
確認してみると、外壁とコーキングの間に小さな隙間がありました。
コーキングは石油製品のため、紫外線に弱く新築から約10~12年で硬化して上記のような症状やひび割れが出てきます。
雨漏りに繋がる前に、既存のコーキングを撤去し、新しいコーキングに打替えましょう。
このコーキングの劣化が確認できるという事は、外壁の劣化も進んでいるサインです。
ミヤケンのブログで何度もご紹介しておりますが、外壁の調査の際は「チョーキング現象」がないかを確認します。
チョーキング現象の確認方法は、指先で外壁をこするだけの、とても簡単な作業です。
こすってみると、チョーキング現象が確認できました。
これは、表面の塗膜が紫外線や雨風の影響で劣化し、外壁と同色の粉のようなものが付着してしまうのです。
今すぐに塗装をしなくては大変なことに!というわけではありませんが、このチョーキング現象は塗装メンテナンス時期の初期段階です。
劣化が進行する前に早めの塗替えをしましょう。
他にもお家に異常な箇所がないかの調査を行い、今回の現場調査が終了しました。
今回の現場調査では、お客様のお立合いなしでの調査でした。
ミヤケンの現場調査では、通常お客様お立合いのもとで調査のご案内をおすすめしておりますが、
現在新型コロナウィルス感染防止のため「なるべく人との接触を避けたい。だけど、お家を見てほしい」という方もいらっしゃいます。
ご希望の方にはお立合いなしでの現場調査も承っておりますのでお問合せ時にお伝えください!
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!