群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

blog

高崎市倉賀野町のA社様へ屋根診断に行ってきました

この記事を書いた人
営業部木暮
営業部アフター課 木暮

営業部法人課/2011年入社/前橋市出身 48歳でミヤケンに入社。前職の経験と二級建築士の資格を生かし、建物を細かく確認します。ミヤケンの宴会部長。


今回ご紹介させていただくのは、
高崎市倉賀野町にある、A社様の屋根診断の状況です。

今回のA社様は幸いにも雨漏りはしていませんでしたし、
この夏の暑さで、工場内の冷房が効きにくいので何とかしたい!
という暑さ対策としての屋根診断でした。

屋根診断といっても、特別なことをするわけではありません。
屋根に上って現状を実際に見て、触るだけです。

しかし、この実際に見て、触ることが非常に重要なポイントとなります。
写真だけを見てもなかなか劣化の状況は分かりにくいからです。





IMG_3418

屋根を広範囲で見た写真です。
屋根の種類は「折板」といわれている、金属屋根です。

茶色く見えているのは、サビです。
全体的にサビが発生しているのが分かります。




IMG_34201

別の角度からの写真です。
この形状の折板屋根に特有の、
屋根を骨組みと固定するための「ボルト」があるのですが、
ボルトの部分は、何か補修をした跡が見られます。
おそらく、ボルトがサビてしまったので、そのサビが発生した部分だけに
サビ止め塗料で補修をしたものと思われます。




IMG_3406

もう少し近くに寄ってみるとこのような状態です。




IMG_3416

屋根のエンドの部分にある金属のつなぎ目と、
屋根と金属との境目にコーキング補修がされていました。

これは、過去に雨漏りが発生していたことを示しています。





以上の屋根診断を踏まえてのご提案でのポイントは、
・下地処理として高圧洗浄だけではなく、ケレン作業も行って、
 できるだけサビをきれいに落とす。
・通常は1回だけの下塗り(サビ止め塗料)を2回行う。
この2点です。

このふた手間をかけることで、長持ち度に雲泥の差がでます。
塗りたての時は違いは分かりませんが、
数年後または十数年後に、違いがはっきりと分かります。

どんなに高性能な上塗り塗料を塗ったとしても、
下地処理をきちんとしていないと、長持ちしないのです。



ですから、屋根の状態をしっかりと確認し、
その状態に適した処理が非常に重要なのです。

塗装のお見積もりのご依頼の際は、
屋根診断、建物診断をしてもらってください。







TOP