スレート屋根塗装に必要な「ある工程」とは!!?
2020.05.29 屋根塗装

これから梅雨の時期になりますが、お家が雨漏りしたら嫌ですよね。
実は塗装工事の「ある工程」を怠ると今まで雨漏りしていないお家でも雨漏りすることがあります。
せっかくお金と時間をかけて塗装工事をしたのにもったいないですよね。
雨漏りは、家にカビを作る原因になったり、ストレスを感じるなど人体にも影響を及ぼします。
今回はスレート屋根の塗装で欠かせない「ある工程」についてご紹介します。
その工程とは「縁切り作業」です。
縁切りとは、屋根と屋根の間に切り込みを入れて隙間をあけます。
隙間があるとお水が内部に侵入するのでは?と思われますが、
実は屋根の小さな隙間でもどんどん水がお家の中に侵入し、お水の逃げ道がなくなることで雨もりしてしまうのです。
小さな隙間でもお水が室内に入る原因に毛細管現象があります。
「毛細管現象」は聞きなれない言葉ですよね。実は身近なところでも活用されています。
その例が「万年筆」です。
細い管を液の中に立てたとき、
管の中で他の水面より低くなったり高くなったりすることです。
重力に関係なく細い方に移動する現象です。
この現象がスレート屋根にも起こりうるのです。
雨漏りしないために重要な縁切りの方法としては大きく分けて2つあります。
「カッターで切る」と「タスペーサーの差し込み」の2種類です。
まずカッターを使用して縁切りをする場合は、屋根が重なっているところに切り込みを入れます。
特別な部材が要らない分、費用を抑えることができるのですが、
大切なお家の屋根を傷が付いてしまったり、塗装が全て終わった後に行うので足跡が残ってしまう、
塗装が剥がれたりするなどのデメリットがあります。
1日かかりますので、作業手間がかかります。
次に、タスペーサーの差し込みについてお伝えします。
毛細管現象が起こらないためには、タスペーサー(別名:雨漏り防止器具)
と呼ばれる物を屋根と屋根の間に差し込みます。
タスペーサーはプラスチック製で、大体のサイズは縦4㎝、横5㎝です。
この作業は1人で2~3時間で終わるので早く終わり、
上塗り塗装をする前なので足跡が付かず、綺麗に屋根が仕上がりますね。
中には縁切りが必要ないお家もあります。
例えば屋根材と屋根材の隙間が4mm以上ある場合や、急こう配の屋根の場合です。
いかがでしょうか?
お家を傷つけず雨漏りを防ぐことのできる、タスペーサーの差し込み作業がおすすめです。
そのため、必ずタスペーサーがお見積りに入っているのか、確認するようにしてください!
失敗しない塗り替え工事に繋がります。
お客様が快適に日々を暮らせるようにミヤケンは全力を尽くしますので、
お気軽にお問い合わせください!!
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!