群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

blog

群馬県安中市にて雨漏り調査を行いました。

この記事を書いた人
営業部星野
営業部 星野

営業部/2005年入社/前橋市出身 塗装職人から優しい人柄を生かす営業部へ。細かな部分の劣化も見逃しません。特技は雨漏りを直すこと。無類の甘党。

本日は、以前雨漏り調査と工事を行った後の状況確認に行きました。
台風も通過し経過の確認で伺いましたが、また別の場所に雨漏りがあり調査を行いました。
以前工事を行った場所は状況が改善され雨漏りはないとの事で安心しました。
建物のデザインや形状・雨の降る、吹き付ける方角によって雨漏りの発生があったりなかったり・・・
対策には根気がいります。
IMG_1635
ここが雨漏りしている場所です。
天井のボードに雨水がしみ込み変色してます。
脇のクロスもノリが剥がれてしまい一度
補修を行っていますが、上から水分が出てきてる
状態だとまた同じ状況になってしまいます。
IMG_1636
垂れてくる量が多いため、下にはバケツと布が準備されています。バケツには3分の1ほど雨水が溜まっています。
1日でこの量なので降り続くと大変です。
IMG_1639
先ほどのバケツの真上がこの奥になります。
屋根上に上がらないと目視が難しいため、外側に移動して確認したいと思います。
IMG_16421
外側に移動して全景を確認しました。
左下が先ほどの縦樋の位置になります。
屋根材と外壁材の境目の位置が原因の様です。
IMG_16451
こちらは屋根材と外壁の境になります。
お水が侵入しないようコーキングが打ってありますが、
経年劣化もあり縁切れを起こしています。
上部から下部まで同じ状態でした。
IMG_1644
板金は折り返しのあと立ちあがっていますが、板金の奥は
しめっていました。
この様にコーキングが密着していないと雨水が侵入
してしまう可能性があります。
IMG_16491
この様な外壁のヒビもほおっておくとひびが広がってきます。地震の影響も原因の一つです。
IMG_1650
ヒビ部を確認してみるとかなり奥まで入りました。
この様な軒の無いデザインの建物は外壁に直接雨水があたります。定期的な建物点検を行うことが必要です。
IMG_1652
こちらは一番上部のところです。
コーキングで笠木との取り合いが補修されていますがあまり密着が良くないのと厚みがないため心ぼそいです。
IMG_1653
ヘラを差し込んでみるとやはり縁が切れています。
処置を行う場合は、古いコーキングを一度すべて取り除いて、再度新しいコーキングを厚みをつけて打ち直す必要があります。
 
IMG_1658
先ほどの笠木の隙間から雨水が侵入すると、板金を伝わって下のどの位置も雨漏りがでる可能性があります。
一番奥の低い場所がボードがふやけている位置です。
IMG_16562
そして、外壁根元の板金のジョイント(つなぎ合わせ)の
コーキングも傷んでいます。
ビスで固定してあり、コーキングでお水の浸入を防いでいます。
こちらも古いコーキングを撤去した後新しいものに打ちかえます。
IMG_16592
外壁に取りつけられた換気フードです。
このフードはステンレス製で耐久性はかなり優れていますが、鉄製だと錆びて穴が開いていたり、エアコンカバーと同様の材質の物は紫外線でボロボロになっている場合があります。
IMG_1660
ここのフードには奥に鳥の巣がありました。あまり人の気配がない場所ですので、このような開口の部分にはネットや網で鳥の対策が必要です。
IMG_1665
フードの廻りのコーキングも劣化するとお水が入ってしまいます。コーキングもいろいろなメーカーから出ていますが、
外部で塗装しないのであれば、より耐候性がもとめられます。
IMG_1666
この様な横のヒビは縦のひびよりも雨水の影響を受けやすいです。
この外壁はALCという外壁材で非常に断熱性能が優れいますが、防水性能は表面の塗装で保たれているため、カケやヒビを放置すると強度の低下や、雨漏りの原因になります。
建物を長持ちさせるには悪いところは早めに治すことが一番です。
修繕費用も大幅に軽減できます。お水を入れないことが長持ちに繋がりますので、定期的な建物の点検をお勧めします。ご依頼は専門店にお任せください。
 
                                            ミヤケン 星野
TOP