外壁塗装を成功させる秘訣(シーリング編)
2015.01.08 物件紹介
みなさん、こんにちわ。
正月で軽く2.5㎏の増量に成功した宮嶋です(笑)
さて本日は、
現在担当をしている、前橋市平和町のS様宅へ。
S様はミヤケンの取引業者様にご紹介を頂いたお客様で、
プランも、色も、時期も、
「もうすべてお任せ♪ 信頼してるから安心して任せるよ♪」と…
本当に有難いお客様です(^^)
だったら男宮嶋!!
期待に応えないわけにはいかない!!
専門店として、絶対の自信みなぎるスペシャルプランをご提案!
勿論、お値段はスタンダードで(笑)
先ずは、職人さんが安全に作業が行えるように、ガッチリとした足場を組み、
その後、長年の垢を取り除くために、丸1日をかけて水洗いを行いました。。
そして続いては、
「建物の耐久性を決定づける、シーリング防水工事」
みなさん、ここからが大事です!よ~く聞いてくださいよ。
外壁塗装… とイメージすると、「ペンキ塗り」という印象を受けますよね?
勿論、大正解です(^^)
今や、外観がきれいになるだけではなく、
冬の寒さを和らげる断熱塗料や、夏の暑さに対応する遮熱塗装。
汚れを自然の力で洗い落とす光触媒塗料など…
その性能は、年々よくなっています。
ただし…!
それは、あくまでも良い下地の状態に施工できればです!
例えば、女性のお化粧をイメージしてください。。
①洗顔 ②化粧水 ③乳液 ④ファンデーション ⑤??? これ以上は分かりませんが…(^-^;
洗顔もしないで、化粧水もつけないで、いきなりファンデーションは塗りませんよね??
塗装もまったく同じです。
どんなに長持ちする塗料を使っても、どんなに高性能な塗料を使っても、
外壁にヒビ割れがしていたり…
雨漏りが止まっていなかったり…
外壁と外壁の張り合わせにある目地(シーリング)が、耐久年数を超えていたり…
そのような正常ではない「下地」に、どんな良い塗装をしてもまったく意味がないんです!
基本的には、外壁の目地(シーリング)に関しましては、築10年を経過したら、「打ち替え」をお勧めします。
え?まだ見た感じ全然いたんでないよ?もったいないんじゃない?
確かにごもっともです。
しかし、10年以上紫外線を浴び、建物の揺れに耐えてきたシーリング君…
新築当時の伸縮性は、すでに衰え始めております…。
見た目で切れていなくても… 割れていなくても…
今後、また10年、15年と建物を守るためには、
古いシーリングをすべて撤去し、また新たに元気の良い伸縮性のあるシーリングに変えましょう。。
ここで重要な3つのポイント!!
①10年以上経過した外壁サイディングの場合は、必ずシーリングはすべて撤去するべし!
まだまだ大丈夫です!と業者に言われても、基本的には将来面で打ち変えるべし!後からは出来ない。
②必ず3面接着にならないよう、通称「バック材」というものを入れ、2面接着(側面だけが外壁と接着するよう)にするべし!
ピンク色の部分(これを入れることにより、シーリングが底につかない)↓
③最後は!とにかく腕の良い職人さんにお願いするべし!(^^)
あとは、シーリングにも「ランク」がありますので、10年に一度ですから、長持ちするものを使うべし!
先ずはプライマー塗り。(外壁とシーリングをより密着させるための強力なのり)
外壁の目地に、惜しみなくたっぷりと入れていきます。
最後に、中に入った空気を抜くために、しっかりと上下からヘラでならします。(仕上げ)
以上が、外壁塗装の成功の秘訣(シーリング編)になります。
このシーリング工事は、塗ってしまえば見た目にはわからない作業です。
古いシーリングを撤去しなくても、その上から新たにシーリングをしてしまえばわかりません…。
我々プロが見ても、打ち変えたか、その上からかは、正直わかりません…。
だからこそ大事なんです!!
どんなに豪華な外観のお家でも、基礎や骨組がしっかりしていなければダメですよね。。
やはり職人仕事=手仕事は、二つとして同じ品質は存在しないのです。
みんな同じだったら、1円でも安いところがいいですよね。。
だからこそ、目に見えないところが重要な意味合いを持っています!
是非とも、大切な我が家が長持ちするように、
しっかりとした実績のある、専門会社さんにご相談くださいね(^^)/
以上、自信満々の専門家が語る、外壁塗装を成功させる秘訣(シーリング編)でした(^^)/
ご清聴、ありがとうございました♪
工事メニュー
外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!
屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!
雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!
雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!
アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!
工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!