群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

wall painting blog

コロニアル屋根塗装の費用と単価相場は?おすすめ塗料も徹底解説!

コロニアル屋根塗装の費用と単価相場は?おすすめ塗料も徹底解説! | 外壁塗装

「コロニアル屋根で新築したお家、そろそろメンテナンスした方がいいのでは?」

「できればDIYで屋根塗装したいけど、塗料や材料は何が必要なの?」

これからコロニアル屋根塗装をお考えの方で、このような疑問をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。初めての屋根塗装では、わからないことや不安に感じてしまう点も多いと思います。

今回の記事では、コロニアル屋根塗装を詳しく解説します。

屋根塗装を業者に依頼する際の費用相場や単価相場、おすすめの塗料、作業手順や工程など、これからメンテナンスをする方はぜひ参考にしていただければ幸いです。

無料相談・お問い合わせを申し込む

 
 

コロニアル屋根塗装にかかる費用と単価の相場

コロニアル屋根塗装にかかる費用と単価の相場

コロニアル屋根は、一般的に10年に1度の塗装メンテナンスが必要で、使用する塗料や屋根材によって施工費用が異なります。これから業者を決める方は、まず塗装にかかる費用や単価相場を知ることが重要です。

適正価格を知っておくことで、自分に合った優良業者がわかり、完成後のトラブルを回避できます。たとえば、検索してみて上位にあった業者へ依頼したら、相場よりも高額で、予算オーバーしてしまったという方が多くいらっしゃいます。

高額になるのは、宣伝・広告費、営業の人件費など、塗装工事の品質とは関係のない費用が発生している場合があるからです。

反対に、費用が相場よりかなり安い業者にも要注意。必要な工程を省いた手抜き工事や安い塗料のせいで、仕上がりに満足いかない最悪のケースもあるのでお気をつけください。

屋根塗装の相場を知っていると、適正価格と品質を両立した優良業者が見極められるようになり、金銭トラブル・施工トラブルを回避できます。

業者選びで失敗しないためにも、まずはコロニアル屋根塗装の費用相場からチェックしていきましょう。

 
 

コロニアル屋根塗装の平方メートル単価

コロニアル屋根塗装の平方メートル単価

コロニアル屋根塗装は、シリコン塗料を使用するのが一般的です。

このほかにも、耐久性に優れたフッ素塗料、太陽光を反射して屋根の温度を下げる遮熱・断熱塗料などの種類もあります。

コロニアル屋根塗装の平方メートル単価は、こちらを参考にしてください。

  • ウレタン塗料 単価:1,700円〜2,200円
  • シリコン塗料 単価:2,300円〜3,000円
  • フッ素塗料 単価:3,300円〜4,800円
  • 遮熱・断熱塗料(ガイナ) 単価:5,000円〜5,500円

塗料の種類によって単価相場が異なるので、業者に見積もりを依頼した際には、使用する塗料と施工単価を確認するのがおすすめです。

 
 

コロニアル屋根塗装の費用相場

コロニアル屋根塗装の費用相場

コロニアル屋根塗装にかかる費用相場は、こちらを参考にしてください。

    【30坪の住宅の場合】

  • ・ウレタン塗料   40万円〜50万円
  • ・シリコン塗料   45万円〜55万円
  • ・フッ素塗料    55万円〜65万円
  • ・遮熱塗料     55万円〜65万円

屋根の大きさ、塗料の種類によって変わりますが、戸建て住宅の平均的な広さ30坪程度の場合の費用相場は、40万円〜50万円です。

屋根塗装にかかる費用の内訳はこのような項目になります。

  • 塗料
  • 足場
  • ネットや養生
  • 高圧洗浄
  • 縁切り・タスペーサー

費用相場はあくまで目安で、塗料などの実費以外にも、地域や業者、作業する人数などで大きく変動するのでご注意ください。

ミヤケンでは、無料で見積もり書を作成して、おすすめの塗料などをご紹介しています。

こちらの価格表も参考に、ご検討いただければ幸いです。

関連記事:外壁屋根塗装の相場は?坪数別や塗料別に適正価格を徹底解説!

 
 

コロニアル屋根の塗装工程をご紹介

コロニアル屋根の塗装工程をご紹介

コロニアル屋根塗装は、他の屋根素材とは少し違うポイントがあります。塗装工程の手順を間違ってしまうと、せっかくお金をかけてメンテナンスしたのに、失敗してしまったという悔しい結果になりかねません。

実績があり、信頼のおける業者に依頼して、お家を守ってくれる屋根のメンテナンスは欠かさずおこないましょう。

ここからは、専門業者に依頼した際のコロニアル屋根塗装の作業工程を詳しくご紹介します。

 
 

高圧洗浄

高圧洗浄

まずは、これから塗装する箇所を、高圧洗浄機でキレイにします。雨水や紫外線の影響を受けた屋根は、ホコリや塗膜の劣化など、目に見えない汚れもあるので、パワーのある高圧洗浄機で汚れを落とすことからスタートです。

ホームセンターなどで売られている高圧洗浄機の圧力は、おおよそ50キロ。プロが使用する洗浄機の圧力は約3倍の150キロほどあるので、屋根に付いたコケや汚れ、チョーキングもきれいに落とすことができます。

汚れが残ったまま塗装し直してしまうと、完成直後はキレイに見えますが、すぐに劣化し、せっかく塗布した塗料もすぐに落ちてしまうので、下地を整えてから塗布作業スタートです。

 
 

タスペーサーの取付け

タスペーサーの取付け

コロニアル屋根はスレート材を重ね合わせて造られていて、他の屋根材と比べるとスレートの隙間が狭いのが特徴です。

そのため塗装を施すと、スレートが重なっている部分を塗料で覆ってしまい、雨水の逃げ場がなくなってしまいます。

雨水が流れる隙間がなくなると、雨漏りやひび割れの原因になってしまうので、劣化症状を進める原因になりかねません。

雨漏りを防止・通気性を確保するには、タスペーサーという器具が有効的です。

屋根材の間に隙間をつくる役割のタスペーサーは、取り付け作業が簡単で、美観を保つこともできるので、塗り替えの際にはぜひご検討ください。

 
 

下塗り

下塗り

下地がキレイになったら、塗料を塗る前の下地材を塗布していきます。

屋根材と塗料を接着する役割があり、仕上がりの美しさや持ちに差が出るため、下地材は必ず塗ったほうがいいと思います。

一般的には白色が多く、塗り残しがはっきりわかるので、気をつけながらたっぷりと塗るのがポイントで、2回塗りがおすすめです。

下塗り材は、上塗り材で隠れてしまいますが、塗装を長持ちさせるためにも重要な工程になるので、丁寧に塗布していきます。

どの下塗り材も使用目的は同じですが、塗る場所の素材に適した下塗り材を使用しないと塗膜の膨れや剥離の原因となります。

重ね塗りする際には、初めの下塗り材が完全に乾燥してから塗布するように心がけてください。

 
 

コロニアルの塗装回数は?

コロニアルの塗装回数は?

コロニアル屋根の塗装回数は、下塗り2回がおすすめです。

下塗り材には接着剤のはたらきがあるので、しっかりと塗布することで、上塗り塗料との密着性を高める効果が期待できるからです。

さらにコロニアル屋根は、屋根材が下塗り材をすぐに吸収してしまうので、2回塗りで仕上げるのがいいでしょう。

業者によっては、下塗り1回で仕上げる場合もありますが、ミヤケンでは下塗りを2回おこなっています。

密着性が増し仕上がりもキレイになるので、下塗り材はしっかり塗布するのがいいと思います。

 
 

上塗り

上塗り

下塗り材が乾燥したら、いよいよ塗料を塗布していきます。

上塗りは2回塗りで仕上げるのが一般的で、耐久性を高め、見た目も美しく仕上がるよう、丁寧に塗布します。

作業の順番は、まず屋根全体に塗布し、続いて隙間や付属品に塗って仕上げです。

ほとんどの上塗り材は、中塗りと上塗りを2度重ね塗りします。

塗布する際には、適切な乾燥時間を設けないと、塗膜の剥離や色ムラの原因になる可能性があるので注意が必要です。

それぞれの塗料の説明書には、乾燥時間の記載があるので、それを参考に時間の余裕を持った作業を心がけてください 。

内部までしっかりと乾くには、想像以上に時間がかかるため、一定期間が過ぎるまでは、塗装箇所に、物を立てかけたり触ったりしないようにお気をつけください。

関連記事:コロニアル屋根の塗装工事の工程のご紹介です。

関連記事:【工事部】コロニアル屋根(高圧洗浄から)下塗り作業までの工程

 
 

コロニアル屋根をDIYで塗装する方法

コロニアル屋根をDIYで塗装する方法

屋根塗装をDIYでおこなうと、費用がかからないので、最近では動画を見ながら自分でチャレンジする方がとても多くいらっしゃいます。

もちろん、DIYで屋根を塗装するのは不可能ではありません。

ここからは、コロニアル屋根をDIYで塗装する方法をご紹介します。DIYでは段取りをしっかりおこなうのが、成功への近道と言われるほど大事なポイントです。

まずは、外壁塗装で必要な道具をそろえましょう。

  • 家庭用高圧洗浄機
  • バケツ
  • ブラシ
  • 中性洗剤
  • シート(養生用テープ)
  • サンドペーパー
  • ローラー
  • ハケ
  • 下塗り塗料
  • 上塗り塗料

これらはホームセンターで手軽に購入できるので、最低限の道具として準備するのがおすすめです。

屋根塗装は次のような手順でおこなうのが一般的です。

  1. 高圧洗浄
  2. 養生
  3. 下地処理
  4. 下塗り
  5. 上塗り

DIYで屋根塗装をするときには、お家に合った塗料を選び、正しい手順で塗装しないと、将来的に手直しや修繕で費用がかかってしまう可能性があるのでご注意ください。

高い場所での作業になるので、難しいと感じた際には、外壁屋根塗装専門店のミヤケンへご依頼いただければ幸いです。

関連記事:外壁塗装のDIYと業者へ依頼、総合的に見てどっちがお得?

 
 

本当にコロニアル屋根は塗装が必要なのか?

本当にコロニアル屋根は塗装が必要なのか?

本当にコロニアル屋根は塗装が必要なのでしょうか?

コロニアル屋根は塗装不要と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、お家を長持ちさせるためには丁寧な塗装が必要です。

塗装すると見た目がキレイになるだけではなく、紫外線や太陽の光から屋根材を守り、室内温度の上昇を防ぐこともできます。

コロニアル屋根は、紫外線や雨風でダメージを受けると防水効果が弱まり、雨漏りやひび割れを起こす可能性があるので、適切なタイミングで塗装するように心がけてください。

ただし、状況によって塗装しないほうがいい例外のケースもあるので、注意が必要です。

たとえば、劣化が進み雨漏りしているときには、塗装だけでは改善できず、大がかりな修繕が必要になるので、余計に費用がかかってしまう可能性があります。

メンテナンスせずに新築から20年以上経ったお家では、カバーと葺き替え工事が必要になる場合もあるかもしれません。

お家の状態を正しく判断し、適切な塗装や修繕を心がけ、長くキレイな状態を保っていただければと思います。

 
 

コロニアル屋根の塗装を検討すべき劣化症状

コロニアル屋根の塗装を検討すべき劣化症状

コロニアル屋根は、セメントのスレート材の表面を工場で塗装されたものが、屋根に葺かれています。

塗料は、紫外線の影響を強く受けると表面の塗膜が劣化してしまい、さまざまな劣化症状が起こるので注意が必要です。

コロニアル屋根の塗装を検討すべき劣化症状としては、

  • 色あせ
  • コケやカビの発生
  • ひび割れや反り

このような劣化症状が見られたら、塗装メンテナンスをご検討するタイミングです。

この機会に、お家の屋根はどの程度の劣化なのかご確認ください。

 
 

色あせ

色あせ

一般的な屋根材は、塗料を塗布して屋根に葺かれています。

紫外線や雨の影響で表面の塗膜が劣化すると、下地のセメントの主成分が露出してきて、屋根が色あせたり変色することも。

セメント自体に水分をはじく力がないので、雨が降ると雨水をどんどん吸収して、日当たりのよい南面から劣化が進む場合が多いです。

まずは、お家の南側の屋根が色あせていないかご確認ください。

 
 

苔(コケ)やカビの発生

苔(コケ)やカビの発生

コロニアル屋根のメンテナンスをご検討のお客さまは、北側の屋根で気になる症状がある方が多い傾向です。

お家の北側ではコケやカビの発生が多く、屋根が黄色や黒色に変色してしまう劣化症状が見られます。

原因は、南側に比べると日当たりが悪く、風がとおりにくいからです。北側の屋根の変色は、コケやカビの可能性があるので、お気をつけください。

 
 

ひび割れや反り

ひび割れや反り

コロニアル屋根は、雨などの水分を含むと膨張し、晴れた日には乾いて壁材が乾燥します。

膨張と乾燥を繰り返すと、釘で固定されているスレート材に歪みが生じ、ひび割れが発生。

気候や地域によっても変わりますが、10年ほどの年月をかけてゆっくりと歪みが進行します。

コロニアル屋根にひびが入ったり、反りが見られる場合は、新しいストレート材に取り替える必要があるので、放置せず対処しましょう。

関連記事:高崎市にてコロニアル屋根の現場調査にお伺いしました。

 
 

コロニアル屋根塗装でおすすめの塗料の種類は?

コロニアル屋根塗装でおすすめの塗料の種類は?

屋根塗装は、お家の美観性や耐久性を保つためにも重要な要素で、それぞれのお家にあった塗料を選ぶことも大切です。

コロニアル屋根塗装で多く使用されるおすすめの塗料を6種類、ご紹介します。

 

ウレタン塗料 耐用年数:6年〜10年

ポリウレタン樹脂を主成分とした塗料で、一定の耐久性はありますが、シリコン塗料やフッ素塗料に比べると劣ります。

塗装後は光沢があり、高級感を感じられる仕上がりになるでしょう。

 

シリコン塗料 耐用年数:10年〜13年

シリコン樹脂を原料とした塗料で、機能性に対するコストパフォーマンスが高いため、屋根や外壁の塗装ではよく採用されている塗料です。

 

フッ素塗料 耐用年数:15年〜20年

フッ素樹脂が主成分の塗料で、耐久性や耐候性がとても高いです。

防カビ・防藻性にも優れているため、湿気が高い日本の屋根塗装に向いています。

 

無機塗料 耐用年数:15年〜25年

無機塗料は、石やガラスなどの無機物が配合された塗料で、紫外線の刺激を受けても劣化しにくいなどのメリットがあります。

耐候性が高く、汚れが付着しにくい反面、無機物が含まれているため塗膜の弾力性が低く、ひび割れがしやすいというデメリットも。

 

遮熱塗料 耐用年数:10年〜20年

遮熱塗料は屋根に当たる太陽光の熱を反射するので、室内が暑くなり過ぎず、一定の温度を保つ効果が期待できます。

エアコンの電気代を安く抑えられるため、省エネ効果が高い塗料です。

 

断熱塗料 耐用年数:15年〜20年

断熱塗料は、屋根に塗装すると住宅内部に熱が伝わりにくくなり、室内の温度を一定に保つ効果が期待できる塗料。

遮熱塗料と同じく、エアコンの使用量を抑えられ、冬には室内の保温にも役立つため省エネ効果が高い塗料です。

 

屋根塗装に使用できる塗料は数多くあるので、塗料選びにお困りの方はミヤケンにお気軽にご相談ください。

関連記事:屋根塗装の塗料の選び方とは?押さえておきたいポイントやおすすめ商品をご紹介

 
 

コロニアル屋根は塗装後何年持つのか

コロニアル屋根は塗装後何年持つのか

コロニアル屋根は、塗装後は何年持つのか?どのくらい効果が期待できるのか気になるところです。

一般的には、10年に1度メンテナンスするのがいいとされていますが、気になる症状があれば放置せずにすぐに対処するようにしましょう。

早めに屋根のメンテナンスをおこなうメリットは2点あります。

 

メリット1 余計な修繕費を抑えられる

生活していて、特に気になる症状がなくても、10年を目安に点検していると、屋根の異変にいち早く気付くことができます。

色あせやコケの発生などの経年劣化、屋根材のひび割れや板金の浮きなども早急に対処できて、雨漏りを未然に防ぐことが可能に。

雨漏りは原因の特定が難しく、修繕までに費用や時間がかかる場合があるので、状況がひどくなる前に修繕することは、トータルコストを抑えることにつながります。

 

メリット2 屋根全体の防水性を高められる

塗装を施すことで屋根の表面の撥水性が向上します。

屋根の下塗り材には、屋根材を補強する役割があるため、屋根自体の寿命を延ばすことが可能に。

 

コロニアル屋根は、デザイン性や耐震性に優れているため長い間使い続けることのできる屋根材です。お家の状況に応じて適切な時期に、点検やメンテナンスをおこなうように心がけましょう。

関連記事:スレート屋根のメンテナンスをしないとどうなる?塗装工事の目安と「タスペーサー」の必要性

 
 

アフターメンテナンスも重要

アフターメンテナンスも重要

今ではどの業者でも、10年ほどのアフターメンテナンスが付帯しているプランは珍しくありません。

ミヤケンでは、業界唯一12年のアフターフォローで、工事後も安心していただけるサービスを提供しています。

塗装工事後は専任スタッフが、1年・3年・5年・7年・10年・12年後にお家の点検に伺い、補修箇所があれば、工事の段取りを立て、お客さまにご連絡します。

末長く安心して暮らせるように重要な、外壁のメンテナンスもミヤケンにお任せください。

関連記事:業界唯一!最長12年間無料! 調査スタッフによる訪問点検

 
 

まとめ

コロニアル屋根塗装の費用と単価相場は?おすすめ塗料も徹底解説! まとめ

今回は、コロニアル屋根塗装にかかる費用相場をご紹介しました。

屋根塗装では、使用する塗料や坪数によって費用が変わりますが、おおまかな相場を知っておくと、業者選びの際に役立ちます。

劣化症状や耐用年数に応じた適切なメンテナンスを施すことで、丈夫でキレイな屋根を保つことができるので、日々の点検もご注意ください。

気になる症状があれば、外壁塗装専門業者のミヤケンにお気軽にお問い合わせください。

 

無料相談・お問い合わせを申し込む

 

TOP