群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

wall painting blog

外壁塗装のDIYと塗装業者への依頼、どっちがお得?

近年、DIYの流行から一般の方でもホームセンターなどで塗料や刷毛・ローラーといった塗装用品をそろえることが出来るようになりました。
DIYは自分のペースで1から仕上げていく過程を楽しんだり、家族の思い出をつくったりと楽しみ方は千差万別です。
自分で作った机やいす、小物入れなどはDIYに向いていますが、外壁や屋根のDIYはオススメしません。今回はこの理由についてご説明します。

目次

■塗装工事は色を変えるだけではNG!大切なのは「防水」


塗装工事はただ色を変えるだけではありません。素材をお水から守るための「防水工事」です。
ただし塗料だけでは防水できません。塗装前の下地処理が適切にされることで塗膜が防水効果を発揮するのです。外壁であれば、サイディングやALCの目地の適切なコーキング処理であったり、モルタルの外壁に多いひび割れ補修が挙げられます。
さらに補修材も適切なものを選ばなければいけません。コーキングといっても水回り用・外壁用など使用する場所によって使用する材料が異なります。もし水回り用のコーキングを外壁に使用してしまうと、塗料をはじいてしまうためきれいに仕上がりません。さらには外壁にシミができて美観性を損ねることもあるのです。
下地処理をどのようにしたらよいのかの判断は素人目では分かりにくいものです。
専門知識がないと、その場はきれいに施工が出来たとしても長持ちまでは保証できないのです。

こちらの記事では、なぜ防水工事をする必要があるのかについて解説しています。

関連記事:防水工事について

■足場代はケガや命を守る安全対策費


屋根や外壁を塗装するには足場が必要です。
足場代を抑えるためにはしごをかけて自分で塗装をしようと考える方もいらっしゃいますが、不安定なはしごで作業をするのは大変危険です。
2階建てのお家の高さは約6mです。はしごを動かしながらの塗装は作業効率が悪いのはもちろんのこと、はしごが倒れたり、バランスを崩して落ちてしまえば大ケガにつながります。最悪の場合、命を落とす可能性もあるのです。
「うちは平屋だから足場はなくても大丈夫だよね?」とご相談をいただくこともあります。高所作業は労働安全衛生法で「高さが2m以上で行う作業」と定められています。平屋であっても地上から軒裏天井までの高さは約3mあります。そのため、平屋のお家であっても足場や柵などの安全対策を講じる必要があるのです。
足場や柵があれば作業スペースの確保や安全帯の使用ができるので、もしもの時の対策を取ることが出来ます。
また、今は労働災害を未然に防ぐ措置として、労働安全衛生規則が一部改訂され、足場の上での作業における特別教育が義務化されました。特別教育を受講しなければ足場の上での作業はできないのです。一般の方が足場を組む段取りをしても、その上で作業をするとなると費用だけでなく講習の時間と費用を費やすことになります。最初は「費用を抑えるため」であってもトータルコストがかかってしまえば意味はありません。「塗装工事は塗装屋」が一番リーズナブルだったりするのです。

こちらの記事では、足場費用や種類、特徴について解説しています。

関連記事:足場の平米単価を計算する方法は?必要性や種類を専門業者が解説!

■意外とシビア?!塗料の扱いを間違えると大変なことに

使用塗料
ホームセンターやネットなど、塗料を購入する方法がたくさんあり、一般の方でも耐久年数の高い塗料を購入できるようになりました。
といっても、耐久年数の良い塗料を使えばだれでも15年・20年色つやが長持ちする塗装ができるかといえばそうではありません。
塗料を混ぜる攪拌(かくはん)時間や塗装回数、乾燥期間などを守ることで塗料のもつ耐久年数を維持することが出来るのです。
まとまったお休みが取れない方が外壁をDIYした場合、「今日は下塗りをしたから来週に上塗りをしよう」と作業を進めていてはダメなのです。乾燥期間が長くなりすぎてしまい、下塗りの密着性が低下し長持ちしませんし、早期にはがれてしまう可能性もあるのです。
もし乾燥期間を守ったとしても下塗り作業をしたあとに雨が降れば密着性が低下してしまうのです。塗料の品質は商品そのもののスペックもありますが、塗り手側の知識や経験も重要なのです。

こちらの記事では、外壁塗料の種類や特徴、塗装方法などについて解説しています。

関連記事:外壁塗装の塗料をどう選ぶ?塗料の種類と価格・耐用年数を紹介

■塗装工事は建物の資産価値を上げるために


DIYをすることで職人の人件費を抑えることが出来るかもしれません。しかし、建物を長く維持するための工事となると細部に注意が必要です。
最近では塗装専門店に依頼をすると家電のように塗膜保証や工事保証を付けることが当たり前になりつつあります。各会社・各塗料によって保証内容はさまざまですが、アフターフォローがある会社に工事を依頼することで安心することができるでしょう。「工事後に不具合などが何もないことが当たり前、ただもしもの時は安心」と思っていただくのがよいでしょう。
先述したように塗料は人間が現場で完成させる「半製品」です。どんなに腕の良い職人が作業をしても100%の品質は難しいです。
だからこそ、信頼できる塗装店に工事を依頼をしましょう。

【関連記事】
外壁塗装をするなら使用する塗料のランクについて知っておこう
失敗しない!外壁塗装業者を選ぶ4つのポイントとは?

工事メニュー

menu_s1-img4

外壁塗装

まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

menu_s1-img2

屋根塗装

無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

menu_s1-img3

雨漏り

プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

menu_s1-img4

雨樋・板金

実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

menu_s1-img4

アパート・マンションの塗装

アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

menu_s1-img4

工場・企業の塗装

工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!

外壁塗装施工エリア

前橋店

company_maebashi
店舗 ミヤケン前橋店・本社
住所 〒371-0013
群馬県前橋市西片貝町4丁目22-3
TEL 027-289-3838
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 日曜日

対応エリア

高崎店

company_takasaki
店舗 ミヤケン高崎店
住所 〒370-0005
群馬県高崎市浜尻町461-7
TEL 027-384-3939
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 水曜日・日曜日

対応エリア

太田店

ミヤケン太田店_リニューアル外観
店舗 ミヤケン太田店
住所 〒373-0821
群馬県太田市下浜田町1344-1
TEL 0276-57-6969
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 水曜日・日曜日
 
TOP