群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

wall painting blog

木造住宅の外壁塗装にかかる費用は?坪ごとの相場と助成金

木造住宅の外壁塗装にかかる費用は?坪ごとの相場と助成金 | 外壁塗装

「木造住宅の外壁塗装を考えているけれど、費用はどれくらいかかるのだろう?」

「工事費用が高額だから、少しでも費用を抑えられる方法がないか知りたい」

そんなお悩みや疑問を感じていませんか?

この記事では、木造住宅の外壁塗装にかかる費用や、塗装が必要な劣化症状、助成金制度などをご紹介します。

30坪〜50坪の住宅の費用相場も詳しく解説していきますので、ご自宅の広さと照らし合わせて計算が可能です。

外壁塗装専門会社「ミヤケン」は、塗装のプロが専属しており、業者選びにお困りの方にぴったりの業者です。「ミヤケン」の施工例やアフターメンテナンスもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

無料相談・お問い合わせを申し込む

 
 

木造住宅の外壁塗装にかかる費用相場

木造住宅の外壁塗装にかかる費用相場

外壁塗装をするにあたり、初めに気になるのが費用なのではないでしょうか。ご自宅の鏡になる外壁の工事ですから、満足のいく仕上がりにしたいと思います。そのために、塗装工事の費用相場がどれくらいなのか、事前に把握しておきましょう。

木造住宅の外壁塗装の費用相場は、一般的な2階建て住宅の場合、約80万円〜150万円で、鉄筋コンクリートや軽量鉄鋼住宅などとさほど変わりません。高いと感じるかもしれませんが、これらの費用は、施工費用の他に塗料費、足場費などが含まれ、家の大きさや劣化状態によって大きく変動します。

後ほど外壁塗装に使用する塗料の種類や費用をご紹介しますので、併せてご覧ください。使用する塗料やプラン、助成金制度を活用すれば、費用を抑えることも可能です。

 
 

木造住宅の外壁塗装方法

木造住宅の外壁塗装方法

タイルやレンガでなく木材でできた住宅の外壁塗装は、どのようにおこなうのか気になると思います。

木造住宅の外壁塗装方法は、大きく分けて2通りの方法があります。

  • クリアー仕上げ
  • 着色仕上げ

木造住宅は、名前の通り多くの木が使用されているため、コンクリート造りなどの住宅と違い、無理に塗装をして素材の色を隠す必要はありません。せっかくの木材の外壁なので、塗装で自然な木目を消してしまうのはもったいないと考える方が多いです。

そのような方には、木目の自然なデザインを残せる「クリアー仕上げ」がおすすめです。「クリアー仕上げ」という木目を生かしたデザインに仕上げる塗装は、透明の防護膜ができるので、水拭きしたときなど水分が染み込むのを防いでくれます。

さらに、コーティング機能も優れているので、表面も汚れから保護してくれます。

 

「着色仕上げ」は、半透明の塗料を使用し木目を生かした仕上がりにします。木造住宅の塗装でもっとも大事なのは、木の性質を活かすことです。木材には、湿気を吸いやすくしたり高めたりする調湿作用があります。塗料を塗ると調湿機能が邪魔されてしまうため、妨げないように浸透型塗料を使用します。

また、木材は腐りやすく虫に食われる恐れもあるため、防腐・防虫の工夫も大切です。基本的に築10年程度が塗り替え時期ですが、ウッドデッキなどの日当たりがよい箇所は、1年から2年を目処に塗装するのをおすすめします。

関連記事:木造住宅の外壁塗装方法

 
 

木造住宅の劣化症状

木造住宅の劣化症状

木造住宅の劣化状態と聞いて、どのようなものを想像するでしょうか。木材の劣化を見極めるのは難しいです。

今回は、劣化症状のみられる木造住宅の状態を、写真と共に解説していきます。

スレート屋根は塗装不要?

外壁材の左側が反ってきているのが分かるでしょうか。

この外壁材は、水分を多く吸ったために写真のように反ってしまっています。反った箇所からさらに雨水が浸入し、雨漏りの恐れもあるので要注意です。

スレート屋根は塗装不要?

こちらの外壁は、外壁材が劣化ではがれてしまい、中にある断熱材がむき出しになっています。外壁のはがれも水分が関係していますが、塗膜は塗装から10年程で必ず劣化するため、どうしてもこのようにはがれてしまうのです。

このお家は、はがれたり色あせしている箇所がみられました。木材は呼吸をしているため、コンクリートやセメントの外壁材より塗装がはがれやすく、塗装をしても傷みやすいのです。外壁がはがれると、表面の撥水性も弱くなり、水分を吸水しやすく、反りや雨漏りの原因となります。

木材の塗装方法は、防腐防虫塗料や造膜タイプの塗料を塗るかで、仕上がりや傷み方が大きく変わってくるので、どちらの塗装にすればよいのか分からない場合は業者に相談してみましょう。

こちらでご紹介した以外にも、ひび割れ、チョーキング現象、割れなど様々な劣化症状があります。後ほど、塗装の検討が必要な劣化症状をご紹介しますので、ご自宅に該当するものがないか確認してみてください。

関連記事:木造住宅の劣化症状

 
 

木造の外壁塗装に使用する塗料

木造の外壁塗装に使用する塗料

ここでは、主に木造住宅の外壁塗装で使用される2つの塗料を解説します。

  • 造膜形塗料
  • 浸透性塗料

木造住宅の外壁塗装によく使用される塗料が、造膜型塗料です。外壁の表面を塗料で覆い、風雨や紫外線などの影響を遮断して住宅の劣化を防ぎ、耐久性に優れている合成樹脂塗料です。

木材には、温度や湿度で伸縮し、外の湿気を吸収・放出することで、心地よい環境を整える特性があります。

しかし、この造膜型塗料は木材に塗ってしまうと自らの伸縮についていけず、結果ひび割れやはがれ、膨れといった原因に繋がってしまう難点もあります。定期的なメンテナンスが可能な方に、おすすめです。

もう一つ、浸透型塗料があります。浸透型塗料は、伸縮する木材の特徴を活かしている塗料で、木材の内側まで浸透し、木材の伸縮を妨げずに撥水や防カビなどを添加し外壁を保護するのが特徴です。雨漏りや紫外線にも強いのもメリットです。

外壁塗装後も木材の質感を残し自然な仕上がりにしてくれますが、ツヤ感を調節するのは難しく、重ね塗りをしてツヤを出す程度になります。

それぞれの塗料の特徴を知り、ご自宅の木材にあった塗料を選びましょう。

 
 

外壁塗装にかかる費用相場

外壁塗装にかかる費用相場

外壁塗装にかかる費用相場は、以下の通りです。

  • 30坪:60万円〜90万円
  • 40坪:90万円〜140万円
  • 50坪:100万円〜150万円

外壁塗装費の大まかな内訳は、施工費、材料代、足場代、諸経費の4つで、建物の劣化状態や大きさ、塗料の種類などにより変動します。

塗装費用の比率は、以下の通りです。

  • 材料費(塗料など):20%
  • 足場代(足場を組む、運ぶ費用):20%
  • 施工費(施工をおこなう業者の人件費):30%
  • 諸経費(見積もり費など):30%

見積もりをとらず、「こんなに高額なの!?」と驚いてしまう方もなかにはいますので、ご自宅を塗装する際には必ず業者から見積もりをとりましょう。

業者によって、費用や施工期間に違いがでる可能性もあるので、2社〜3社に見積もりをお願いして比較してみてください。依頼しすぎてしまうと、かえってどの業者にすればよいのかわからなくなってしまうので、2社〜3社がベストです。

今回は、30坪、40坪、50坪の住宅を参考に費用相場を詳しく解説していきます。(1坪を3,3㎡として計算)

見積もりをとる前に、まずはこちらで確認してみてください。

 
 

【30坪】の住宅

【30坪】の住宅

    【見積もり例】

  • 30坪(塗装面積:118,8㎡〜138,6㎡)
  • 外壁サイディングボード張り
  • 2階建住宅
  • シリコン塗料使用

    【見積内訳】

  • 足場
  • 飛散防止ネット
  • 高圧洗浄
  • 養生
  • シーリング打ち替え
  • 外壁塗装シリコン3回塗り
  • 下地補修
  • 廃棄物処理
  • 諸経費

30坪(約99㎡)の広さを想定した住宅の見積もり例です。

一般的な30坪の家の外壁塗装の費用相場は、約60万円〜90万円ですが、使用塗料や塗装プランにより変動します。

 
 

【40坪】の住宅

【40坪】の住宅

    【見積もり例】

  • 40坪(塗装面積:158,4㎡〜184,8㎡)
  • 外壁サイディングボード張り
  • 2階建住宅
  • シリコン塗料使用

    【見積内訳】

  • 足場
  • 飛散防止ネット
  • 高圧洗浄
  • 養生
  • シーリング打ち替え
  • 外壁塗装シリコン3回塗り
  • 下地補修
  • 廃棄物処理
  • 諸経費

40坪(約132㎡)の広さを想定した住宅の見積もり例です。

一般的な40坪の家の外壁塗装の費用相場は、約90万円〜140万円ですが、使用塗料や塗装プランにより変動します。

 
 

【50坪】の住宅

【50坪】の住宅

    【見積もり例】

  • 50坪(塗装面積:198,0㎡〜231,0㎡)
  • 外壁サイディングボード張り
  • 2階建て住宅
  • シリコン塗料使用

    【見積内訳】

  • 足場
  • 飛散防止ネット
  • 高圧洗浄
  • 養生
  • シーリング打ち替え
  • 外壁塗装シリコン3回塗り
  • 下地補修
  • 廃棄物処理
  • 諸経費

50坪(約165㎡)の広さを想定した住宅の見積もり例です。

一般的な50坪の家の外壁塗装の費用相場は、約100万円〜150万円ですが、使用塗料や塗装プランにより変動します。

 
 

外壁塗料の種類と費用相場

外壁塗料の種類と費用相場

外壁塗装では、できるだけ安い費用の塗料を選択する方も多いと思います。

しかし、塗料選びを始めると「どのような塗料があるのか探したら、いっぱいあってどれがよいのか分からない」と悩まれる方も多いです。

確かに、塗料によってどのような違いがあるのかは、一般的には判断が難しいです。

外壁塗装では様々な塗料が使用されますが、今回はそのなかでも外壁塗装によく使用される4種類の塗料をご紹介します。

  • ウレタン塗料
  • シリコン塗料
  • フッ素塗料
  • 無機塗料

それぞれの塗料の特徴や費用相場を解説していきますので、塗料選びの参考にしてみてください。

 
 

ウレタン塗料

ウレタン塗料

  • 耐用年数:6年〜10年
  • 費用相場:1,700円〜2,200円
  • メリット:種類が豊富、弾性があり高級感のある仕上がりになる、比較的費用が安い
  • デメリット:耐久性に欠ける、紫外線の影響を受けやすい

ウレタン塗料の主成分は、ポリウレタン樹脂です。種類の多いウレタン塗料は、人気が高く工事で使用される頻度が多いので、業者も扱い慣れており安心して工事をお任せできます。弾性が高いのがメリットで、ひび割れに強い外壁に仕上がります。

また、光沢のある仕上がりが特徴で、高級感のある外壁にしたい方におすすめの塗料です。耐久性は一定並にあるものの、シリコン塗料やフッ素塗料よりは低いです。

ウレタン塗料を使用した場合、5年〜10年ごとに塗り替える必要があることを頭に入れておきましょう。

 
 

シリコン塗料

シリコン塗料

  • 耐用年数:10年〜13年
  • 費用相場:2,300円〜3,500円
  • メリット:耐久性が高い、汚れにくい
  • デメリット:費用が高い、ひび割れしやすい

シリコン塗料は、主にシリコン樹脂を原料としています。コストパフォーマンスの高い塗料で、外壁だけでなく屋根にも採用されることが多いです。

非常に耐久性が高く、600℃までの熱に耐えられる他、耐水性や耐候性にも優れています。光沢やツヤのある仕上がりになるのも特徴です。

一方で、工事費用が高い、塗膜が硬くひび割れしやすいといったデメリットも。コストパフォーマンスがよいので、初めてメンテナンスをする人におすすめの塗料です。

 
【ミヤケンのシリコン塗料使用プラン】

    高級シリコンプラン

  • 3回塗り
  • 耐久年数:13年〜16年
  • 保証:8年
  • 費用:678,000円(30坪)
  • コストパフォーマンスが良く耐久性も優れているので、初めてのメンテナンスの方におすすめです。

    低汚染遮熱シリコンプラン

  • 3回塗り
  • 耐久年数:14年〜17年
  • 保証:8年
  • 費用:758,000円(30坪)
  • 高機能なシリコンプランで、美観を長持ちさせたい人におすすめです。
    遮熱性があるため、温度上昇による塗膜劣化も防いでくれます。

 
 

フッ素塗料

フッ素塗料

  • 耐用年数:15年〜20年
  • 費用相場:3,600円〜4,800円
  • メリット:耐用年数が長い、光沢が持続する仕上がりになる
  • デメリット:費用が高い、ひび割れしやすい

フッ素樹脂が主成分のフッ素塗料は、非常に耐久性や耐候性に優れています。耐用年数は約15年〜20年と、他の塗料に比べると長いです。防カビや防藻もあるため、高湿の日本の住宅に適しています。

しかし、シリコン塗料同様費用が高い、ひび割れしやすいといった難点があるのでご注意ください。

 
【ミヤケンのフッ素塗料使用プラン】

    高級フッ素プラン

  • 3回塗り
  • 耐久年数:16年〜20年
  • 保証:10年
  • 費用:748,000円(30坪)
  • スカイツリーや高層ビルなどにも使用されている高耐久グレードです。
    色あせなどの劣化にも強いので、メンテナンス回数を最小限に抑えたい人におすすめです。

    低汚染遮熱フッ素プラン

  • 3回塗り
  • 耐久年数:20年〜24年
  • 保証:12年
  • 費用:828,000円(30坪)
  • グレードアップしたフッ素プランで、より美観を長持ちさせます。
    こちらも熱による塗膜の劣化を防ぐ遮熱性があります。

 
 

無機塗料

無機塗料

  • 耐用年数:15年〜20年
  • 相場費用:4,000円〜5,000円
  • メリット:耐候性が高い、防汚性に優れている、不燃性がある
  • デメリット:費用が高い、ひび割れしやすい、業者の腕で仕上がりが変わる

無機塗料には、ガラスや石などの無機物が配合されているため、紫外線に強く劣化しにくいのが特徴です。カビやコケの発生も防ぎ、親水性も高いので、ホコリなどの汚れがついても浮かしてくれます。

耐候性も優れていて汚れも付着しにくいメリットがある反面、無機物が含まれているため塗膜の弾力性に欠け、ひび割れが起こりやすい難点もあります。

さらに、無機塗料は一定の厚みで塗装することで高い耐候性を発揮するため、均等の厚みで塗布できる高い技術をもつ職人に依頼するのがよいです。

 
【ミヤケンの無機塗料使用プラン】

    無機(ムキ)プラン

  • 3回塗り
  • 耐久年数:20年〜25年
  • 保証:12年
  • 費用:858,000円(30坪)
  • トップクラスの耐久性をもつ無機塗料プラン。
    塗膜の劣化を防ぎつつ、藻やカビの発生も抑えます。
    とにかく美観を長持ちさせたい人におすすめです。

 
 

外壁塗装の検討が必要な劣化症状

外壁塗装の検討が必要な劣化症状

外壁塗装を検討されている多くの方は、外壁の劣化が気になっていると思います。外壁の劣化症状には、ひび割れ、色あせ、チョーキング現象など様々な種類があるのをご存じでしょうか。大切なご自宅なので、できるだけ長く美観を保ちたいですよね。

しかし、これらの劣化症状は時間が経つにつれ必ず発生します。外壁の劣化を放置してしまうと、二次被害が起こり家の寿命を縮めてしまうだけでなく、修繕費用も高くなるので早急な対応が必要です。

今回は、外壁塗装が必要な4つの劣化症状を解説していきます。

  • チョーキング現象
  • コーキング(シーリング)のひび割れ
  • 外壁材の浮きや割れ
  • 屋根材の反りやひび割れ

ご自宅の外壁にも、このような症状がないかチェックしてみてください。

 
 

チョーキング現象

チョーキング現象

外壁を手で触ったら、白い粉が付着した…こんな経験はありませんか?これは、「チョーキング現象」といい、塗膜が紫外線などの影響を受け、粉のように劣化してしまう状態を指します。

白い粉状のものは、塗装した際に使用される塗料の成分です。チョーキング現象は、塗装後10年程度でみられるようになり、初期の劣化状態といわれています。塗膜に劣化が起き、耐久性、防水性などが低下している証拠です。

チョーキング現象を放置してしまうと、コケが発生したり雨漏りしたりする可能性もあるので、早めにメンテナンスを検討しましょう。

一見、劣化していないように見えるご自宅も、外壁を指で触れてみてください。白い粉がついていたら、それは家からの大事なSOSです。

関連記事:チョーキング現象の症状

 
 

コーキング(シーリング)のひび割れ

コーキング(シーリング)のひび割れ

コーキングとは、防水性や気密性を高めるため、隙間に目地材を充填することを指します。コーキングのひび割れは、雨漏りに繋がる非常に危険な劣化状態です。

ゴム状のコーキング材は、紫外線などの影響を受けて劣化すると硬くなっていき、そこに電車や地震などの振動が加わることによりひび割れが起こります。

ひび割れを起こしたコーキングを放置しておくと、雨水がどんどん浸透して外壁材が腐食し、雨漏りやカビ、シロアリの発生を引き起こす恐れもあるのです。

コーキングの補修は、塗装とは別で費用が発生するため、ひび割れを見つけたら早めにメンテナンスして費用を抑えましょう。コーキングだけでなく、柱や中の断熱材まで腐朽してしまうと、修繕費が100万円以上かかってしまう場合もあるので、早急なメンテナンスをおすすめします。

関連記事:コーキングのひび割れの症状

 
 

外壁材の浮きや割れ

外壁材の浮きや割れ

外壁の浮きや割れは、劣化症状が進行していくとみられるようになります。外壁材の反りが進行すると、目地と目地の間に隙間ができ、ひび割れを引き起こしてさらに割れてしまうのです。外壁材が変形してしまうのは、かなり劣化が進んだ状態ですので、早急に補修しなければなりません。

また、劣化だけでなく高圧洗浄や下地処理が不十分など施工不良も原因の一つで、特に塗装から5年以内に症状が現れた場合は、施工不良の可能性が高いです。施工不良が原因であれば、施工業者の保証により無償でメンテナンスしてもらえる場合もあります。

浮きや割れの症状が出てきたら、まずは施工業者に問い合わせてみましょう。

関連記事:外壁の浮きや割れの症状

 
 

屋根材の反りやひび割れ

屋根材の反りやひび割れ

劣化症状は、外壁だけでなく屋根にも現れます。色あせやチョーキング、汚れなど様々ありますが、その中でも屋根材の反りやひび割れは塗装の検討が必要になる重大な劣化です。

雨風や紫外線の影響を受けた屋根材は、劣化し反りやひび割れが発生します。反りやひび割れした隙間から徐々に雨水が浸透し、雨漏りを引き起こす恐れも。太陽の熱や雨水などは、避けることができずどうしても劣化してしまうので、外壁同様、屋根材も定期的に補修しなければなりません。

屋根材の反りやひび割れを放置しておくと、強風時に飛ばされたり、雨水が浸透し雨漏りするなどの二次被害も起こりやすいので、早めに補修しましょう。

関連記事:屋根材の反りやひび割れの症状

 
 

外壁塗装の助成金について

外壁塗装の助成金について

外壁塗装工事には、自分の住んでいる地域から助成金が下りる助成金制度があるのをご存じでしょうか?一定の条件を満たすことにより、自治体からお金や商品券が支給されます。高い費用のかかる工事ですから、少しでも安く抑えたいですよね。

実際に修繕をおこなった方のなかには、助成金制度の存在を知らなかったという方も多くいらっしゃいます。

今回は、「ミヤケン」が活躍している群馬県内の市町村の助成金制度をいくつかご紹介しますので、どのような内容なのかぜひチェックしましょう。

  • 前橋市:外装改修補助金…工事費用の3分の1助成(上限10万円)
  • 高崎市:住環境改善助成事業…工事費用の30%助成(上限20万円)
  • 館林市:住宅リフォーム資金助成…工事費用の10%助成(上限3万円)
  • 伊勢崎市:住宅リフォーム助成金…工事費用の30%助成(上限8万円)

「助成金なんて少額でしょ?」と思われたかもしれませんが、地域によっては30%の助成と金額も大きく変わってきます。地域ごとに居住者の年齢、築年数、所得額など支給条件は自治体によって様々なので、詳しい内容は各自治体にお問合せください。

関連記事:群馬県内の市町村の助成金制度

 
 

外壁塗装は業者選びが重要

外壁塗装は業者選びが重要

いざ外壁塗装をしようと決めたときに悩むのが、業者選びだと思います。ハウスメーカー、リフォーム会社、塗装専門会社など塗装を依頼できる業者はたくさんありますが、今回は「ミヤケン」の分野でもある塗装専門会社にフォーカスしていきます。

地域密着型で緊急のトラブルにもすぐに対応してくれるのが、塗装専門会社のよい点です。

しかし、塗装業者の中にも、手抜き工事をしたり対応が悪かったりする業者もいるので、業者選びは慎重におこなわなければなりません。

失敗しない業者選びのポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 
 

専門的知識のある業者が安心

専門的知識のある業者が安心

外壁塗装に関する、豊富な知識をもつ業者に依頼するのがよいです。例えば、「外装劣化診断士」という外壁や屋根の劣化状態を詳しく判断する知識のある専門家がいます。

納得のいく塗装工事をしてもらうには、施工前におこなう住宅診断が重要です。建物の構造、外壁や屋根の劣化状態、建築に関わる材料など、さまざまな知識を兼ね備えている外装劣化診断士が建物診断をすれば、安心して診断結果や工事プランを受け入れられます。

他にも、外壁に関するプロの「外壁診断士」、雨漏りに関するプロの「雨漏り診断士」など資格はさまざま。

業者が所有していると安心できる資格は、以下の通りです。

  • 雨漏り診断士
  • 外壁診断士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁塗装マイスター
  • 窯業サイディング塗替診断士
  • 建築士
  • 建築施工管理技士

これらの資格を、依頼しようとしている業者が所有しているか分からない場合、HPをみたり問い合わせて事前に確認しておきましょう。

関連記事:外装劣化診断士とは

 
 

施工実績が豊富な業者がおすすめ

施工実績が豊富な業者がおすすめ

塗装に関する知識だけでなく、施工実績が豊富な業者を選びましょう。実際に工事をお願いしたら、想像と違う出来になってしまった、施工不良がみられ再度修理することになってしまった…なんて失敗談もよく耳にします。塗装会社のHPなどで、施工実績や事例を確認しておくとよいです。

「ミヤケン」は、群馬県内塗装実績No. 1を誇る塗装会社です。これまでの施工実績はおよそ12,000棟以上で、年間950棟以上の建物を塗り替えています。

お客様からは、「丁寧な作業だった」「親切に対応してくれた」などとご好評をいただいており、群馬県内のGoogle口コミ獲得数もNo. 1です。

自社のHPでは、402棟ほどのお客様からいただいた声も掲載していますので、併せてご覧ください。

関連記事:ミヤケンの施工事例

 
 

アフターメンテナンスも重要

アフターメンテナンスも重要

塗装知識や実績だけでなく、アフターフォローが充実しているのも業者選びのポイントです。

基本的にアフターフォローはどの業者もありますが、「具体的にどういったケアをしてくれるのか分からない」とお困りの方もいるのではないでしょうか。

「ミヤケン」のアフターフォローでは、塗装後の1年、3年、5年、7年、10年、12年後と計6回定期点検をおこなっていますので、工事した後も安心してお過ごしいただけます。隅々まで隈なく点検してご自宅の状態をチェックした後、点検結果をシートにしてお渡しします。

補修箇所があった場合、すぐにお客様にお伝えし補修日程を調整できるのも、塗装専門会社ならではのポイントです。

点検日に気にならなかった箇所があっても、いつでもお問合せいただければ相談に乗りますので、ご安心ください。

工事後の不安点や、気になる箇所も解決できるので、業者選びの際はアフターフォローがついている業者なのか必ず確認しましょう。

関連記事:ミヤケンのアフターフォロー

 
 

建物診断でご自宅の屋根もお調べします

建物診断でご自宅の屋根もお調べします

「ミヤケン」の建物診断では、外壁だけでなく屋根の劣化状態の点検もおこないます。ご自身ではなかなか見ることのできない屋根も、高所カメラを使用するため、細かい点検が可能です。

スレート屋根は塗装不要?

この高所カメラは、柄を伸ばしてWi-Fiを使用し、手元のスマートフォンで撮影します。約7m〜8m伸びるので、2階の屋根の撮影もお任せください。

知らないうちに紫外線や雨風の影響を受けている屋根の状態も、一緒に確認できるのがうれしいですね。

スレート屋根は塗装不要?

撮影スペースが取れないような狭い場所でも撮影可能なので、ご安心ください。

「ミヤケン」の建物診断は、必ずお客様立ち会いの元におこないます。気になる点や工事でお困りのことがあっても、納得できるまで丁寧に説明させていただきます。

お客様からも「分かりやすい説明だった」とご納得をいただいております。

関連記事:ミヤケンの建物診断

 
 

まとめ

木造住宅の外壁塗装にかかる費用は?坪数ごとの相場や助成金の活用方法も解説! まとめ

木造住宅の外壁塗装について、費用や工事が必要な劣化症状を解説しました。ご自宅の劣化状態や広さなどを元に、費用相場も参考にしてみてください。

「これくらいの症状なら大丈夫かな」と思っている劣化も、放っておくと気がつかない間に後戻りできない状態にまで進行してしまう恐れがあります。少しでも気になる箇所を見つけたら、躊躇せず業者に相談しましょう。

業者選びや自治体の助成金制度も賢く活用すれば、満足のいく工事になります。

塗装専門会社「ミヤケン」は、塗装に関する専門知識をもったプロが多く活躍しており、建物診断からアフターフォローまで丁寧におこなっています。

建物診断や見積もりは無料ですので、まずはお気軽にメールやお電話からお問合せください。

 

無料相談・お問い合わせを申し込む

 
 

TOP