群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

wall painting blog

【2022年最新】群馬県で外壁塗装の助成金が下りる市町村は?条件や申請方法も解説

【2022年最新】群馬県で外壁塗装の助成金が下りる市町村は?条件や申請方法も解説 | other

外壁塗装工事には、地域から助成金を受け取れる制度があることはご存じでしょうか?
外壁塗装工事も対象となる助成制度は各地域によって、申請期間や対象となる工事も異なります。
この記事では、群馬県内の各地域ごとの助成条件についてまとめています。

この記事でわかる内容は以下の通りです。

  • 各地域の助成制度名
  • 事前相談期間ならびに申請受付期間
  • 助成金額
  • 助成金支給条件
  • 助成対象工事について
  • 各地域ごとの問い合わせ先

せっかく外壁をリフォームするならば、ぜひ地域の助成制度を利用してください。弊社にも助成制度に関するノウハウがありますので、無料見積りとあわせてお気軽にご相談ください。

目次

【2022年最新】群馬県で外壁塗装の助成金が下りる市町村は?

群馬県内で外壁塗装が対象になる助成制度がある地域を調べました。
各地域のリストは以下の通りです。
詳細は、地域ごとのリンク先にありますので必要に応じてご覧ください。

市町村名

制度名

助成金額

前橋市

外装改修補助金

工事費用の1/3(上限10万円)

高崎市

住環境改善助成事業

工事費用の30%(上限20万円)

館林市

住宅リフォーム資金助成金

多世代同居支援助成金

工事費用の10%(上限3万円)

一律15万円

※金券で支給

桐生市

きりゅう暮らし応援事業
(住宅リフォーム助成)補助金

基本補助:工事費用の10~20%(上限20万円)

加算補助:工事費用の10~20%(上限10万円)

伊勢崎市

住宅リフォーム助成金

工事費用の30%(上限8万円)

渋川市

住宅リフォーム促進事業

工事費用の10%(上限10万円)

安中市

住宅リフォーム補助金

工事費用の20~30%(上限は世帯収入により異なる)

東吾妻町

住宅新築改修等補助金

工事費用の10%(上限30万円)

みどり市

住環境改修補助金

工事費用の10%(上限10万円)

大泉町

住宅リフォーム補助制度

工事費用の10%(上限5万円)

※大泉スタンプ商品券で交付

嬬恋村

住宅リフォーム助成事業

工事費用の20%(上限20万円)

板倉町

住宅リフォーム支援事業

工事費用の10%(上限10万円)

※商品券で交付

川場村

住宅リフォーム助成事業

工事費用の10%(上限20万円)

昭和村

住宅リフォーム補助金制度

工事費用の10%(上限20万円)

みなかみ町

住宅新築改修等補助制度

工事費用の10%(上限20万円)

※200万円以上を超える工事の場合は一律20万円

中之条町

住宅リフォーム補助金

工事費用の10%(上限30万円)

※中之条町以外の業者に発注した場合は、工事費用の2.5%(上限10万円)

長野原町

住宅改修等助成制度

工事費用の20%(上限20万円)

片品村

住宅新築改修等補助制度

工事費用の10%(上限20万円)

 

 

前橋市の助成金の条件や申請方法について

制度名

外装改修補助金

事前相談期間

令和4年7月1日~令和4年7月14日まで

※期間内に事前相談をしなかった場合は申請できません。

受付期間

令和4年7月26日~令和4年8月31日まで

※必要書類を揃えて、個別に指定された期間内に提出してください。
 郵送での申請も可能

助成金額

工事費用(税抜)1/3まで、10万円以内(1,000円未満切捨て)

助成金支給条件

60歳以上の者が居住していて、築25年以上経過している戸建ての住宅(店舗等併用住宅を含む。)の外装改修工事

対象となる住宅に居住者の中に、令和3年の所得金額が500万円以上超える者がいる場合は対象外となります

助成対象工事の例

  • 屋根(ふき材料及び防水材)、外壁、雨樋等の外部に面している部分の改修
  • 屋根、外壁等の塗装
  • テラス、ベランダ、バルコニーの改修

問い合わせ先

前橋市 都市計画部 建築住宅課 空家利活用センター

〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号

電話:027-898-6081 ファクス:027-243-3512

メールでのお問い合わせはこちらから

前橋市の「外装改修補助金制度」は、60歳以上の人が住む住宅に限り対象となります。
申請する前に、事前相談していることが条件となっていますのでご注意下さい。
令和4年度の事前相談期間は、令和4年7月14日で終了していますので、事前相談していない場合は令和4年度の申請はできません。

外装改修補助金制度という名称からもわかる通り、屋根・外壁および、テラスやベランダなど家の外まわりに付属している設備の改修工事のみに適用となる制度です。
補助の対象となるのは、事前相談を受けた案件のうち、建築年数の古い順に150件となります。

 

高崎市の助成金の条件や申請方法について

制度名

住環境改善助成事業

事前申請期間

令和4年7月1日~令和4年8月31日
※受付から約3週間で住環境改善助成事業に関する証明書が発行される。

本申請受付

令和4年11月30日まで

※住環境改善助成事業に関する証明書と必要書類を添えて提出
(本申請受付から約3週間で助成金交付決定通知)
※交付決定前に工事着手した場合は、助成対象になりません。
※工事の際は、関係法令(アスベスト調査)等を遵守する。

助成金額

工事経費の30%、上限20万円まで

助成金支給条件

市内にあり現在居住している住宅(マンションなどの集合住宅は個人専有部分、店舗等の併用住宅は個人住宅部分)

  • 本人と世帯員の中に前年の所得額が400万円を超える人がいない
  • 本人と世帯員の中に市税を滞納している人がいない
  • 去に住環境改善助成事業の助成金の交付を受けていない
  • 高崎市内の業者を利用する工事
  • 対象工事に要する経費(税込み)が20万円以上の工事
  • 交付決定後に工事を着手し、2月28日までに実績報告ができる工事

以上の項目すべてに該当する工事が対象

助成対象工事の例

  • 屋根・外壁の塗装、ふき替え
  • テラス、ベランダ、バルコニーの改修
  • 雨といの改修

問い合わせ先

高崎市 建築住宅課

〒370-8501 群馬県高崎市高松町35番地1

電話:027-321-1266 ファクス:027-328-8990

メールでのお問い合わせはこちらから

高崎市の「住環境改善助成事業」は、外部改修工事に限らず幅広いリフォーム工事が対象となっていますので、その詳細につきましては対象工事判別表をご確認ください。
また、対象となる物件の条件には、高崎市内の業者に施工を依頼するという条件も含まれます。

住環境改善助成事業は予算が1億円と決まっており、1件あたり20万円の助成を500件行えることになります。
申請件数が予算額を上回った場合は、受付されない場合があります。
高崎市の補助金につきましては、令和4年度高崎補助金のご案内も参考にしてください。

 

館林市の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム資金助成金・多世代同居支援助成金

受付期間

特に申請の受付期間は設けていないが、必ず着工前に申請

助成金額

工事費の10%(上限3万円)が、館林市金券で交付される多世代同居支援助成金として、住宅リフォーム資金助成金の交付決定を受け、多世代同居の要件に該当する場合は、住宅リフォーム資金助成金に上乗せして、一律15万円が館林市金券で交付

助成金支給条件

  • 令和4年3月31日以前から市内に住民登録がある
  • 令和5年3月31日までに市内の物件を住宅用に取得し、かつ、市内に転入し住民登録をする
  • 建築後5年以上経過している市内の個人住宅(マンションなどは専用部分)
  • 店舗等併用住宅は、個人住宅部分と面積を案分して算出した部分
  • 過去に同助成金を利用したリフォーム工事をしていない住宅
  • 市内に本店がある施工業者による、20万円(税込)以上の内外装改修、増改築などの未着工のリフォーム工事
  • 令和5年3月31日までに完了報告できる工事

助成対象工事の例

  • 内外装改修、増改築などの未着工のリフォーム工事

※車庫、外溝、物置など、対象とならない工事もある

問い合わせ先

館林市 経済部 商工課 工業振興係

〒374-8501 群馬県館林市城町1番1号

電話:0276-47-5148

メールでのお問い合わせはこちらから

館林市の「住宅リフォーム資金助成金」は、特に申請期間が限定されていません。 令和4年3月31日以前から市内に住民登録があることと、令和5年3月31日までに市内の物件を住宅用に取得し、かつ、市内に転入し住民登録をすることが条件となっています。

助成対象工事の幅も広いようですが、車庫や外構など対象とならない工事もありますので、事前にお問い合わせして確認してください。

また助成金は、館林市内登録店舗で利用できる金券で支給されます。

二世帯以上で同一住宅に同居の場合で、住宅リフォーム助成資金交付決定後、令和5年3月31日までに多世代同居する場合は、「多世代同居支援助成金」制度により、助成額が一律で15万円上乗せされます。 対象となる方は、あわせてご申請ください。

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

桐生市の助成金の条件や申請方法について

制度名

きりゅう暮らし応援事業(住宅リフォーム助成)補助金

受付期間

令和4年4月20日~令和4年10月31日
※予算額に達したため、令和4年5月11日午前9時をもって申請の受付を終了

助成金額

  • 基本補助:対象工事費の10%(子育て世帯は、対象工事費の20%)、限度額20万円
  • 加算補助:対象工事費の10%(子育て世帯は、対象工事費の20%)、限度額10万円

助成金支給条件

  • 桐生市に住宅を所有し、当該住宅に居住(住所を有)していること
  • 住宅に住む人全員が市税等を滞納していないこと
  • 住宅に住む人全員が桐生市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員でないこと
  • 過去にこの補助金を受けていないこと
  • 令和4年4月1日以降の契約で、工事完了後30日以内または令和5年2月28日のいずれか早い日までに完了報告できること(税込み)が20万円以上の工事
  • 市内に事業所を所有する施工業者に依頼し、見積書及び領収証を発行してもらえること
  • 対象工事費が20万円(消費税込み)以上であること

 

助成対象工事の例

外壁・屋根の修繕及び建物内のリフォーム工事 省エネ工事・耐震改修工事・バリアフリー工事・防犯工事は加算対象工事に該当します。   ※既に工事を始めている場合や工事が終了している場合は、申請できません。

問い合わせ先

桐生市 都市整備部 建築住宅課

〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号

電話:0277-46-1111 ファクシミリ:0277-46-2307

 

桐生市の令和4年度の「きりゅう暮らし応援事業(住宅リフォーム助成)補助金」の申請期間は、令和4年10月31日までとなっていましたが、予算額に達したため令和4年5月11日午前9時を持って受付を終了しています。
受付期間は長いですが、先着順で受付し予算額に達した場合は申請ができなくなります。

 

もし、令和5年度以降に申請をお考えの場合は、早めの申請がおすすめです。
基本補助に加え、加算補助も対象となる場合は合計で最大30万円までの補助がうけられます。
加算補助がない場合の補助金は、工事費の10%かつ20万円までの支給です。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

伊勢崎市の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム助成金

事前相談期間

令和4年4月25日~令和4年5月20日

受付期間

令和4年5月23日~令和4年6月17日
  ※6月17日で申請受付は終了しています。

助成金額

工事費の30%かつ、上限8万円

助成金支給条件

  • 申請者が所有または、居住している市内の住宅
  • 平成24年以前に建築した住宅
  • 市内に本社・事務所などがある施工業者に依頼する工事であること
  • 工事費が消費税をのぞき10万円以上の工事
  • 助成金の交付決定後に着工し、かつ令和5年1月31日までに完工・決済できる工事
  • 対象住宅に令和4年4月1日時点で2年以上継続して居住(住民登録がある)していること
  • 市税などを滞納していないこと
  • 令和3年の合計所得金額が700万円以下の人
  • 令和2~3年に同助成を受けていない人

助成対象工事の例

外壁・屋根の修繕及び建物内のリフォーム工事
  ※車庫、外溝、物置など、対象とならない工事もある

問い合わせ先

伊勢崎市

商工労働課 住宅リフォーム窓口 電話番号 0270-23-7381

電話:027-321-1266 ファクス:027-328-8990

商工労働課 商工振興係 電話番号 0270-27-2754

 

伊勢崎市「伊勢崎市住宅リフォーム助成金」の令和4年度の申請受付は終了しています。
市民の居住環境の向上と、地域経済の活性化を目的としているため、市内の業者に依頼できることも条件に含まれています。

 

対象工事の最低金額が10万円以上と、設定が低い方ですが助成金額も最大で8万円です。
しかし、助成予算額が8,000万円で、1,000件以上の申請に対応できる金額となっています。
申請後は交付が決定した場合、約1ヶ月で交付決定通知書が送付されます。
交付決定前に着工した工事は、対象外になってしまいますのでご注意ください。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

渋川市の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム促進事業

受付期間

抽選制により、抽選回で受付期間が変ります

  • 第1回(抽選日 令和4年5月16日):令和4年4月15日~令和4年5月6日
  • 第2回(抽選日 令和4年7月4日): 令和4年6月1日~ 令和4年6月24日
  • 第3回(抽選日 令和4年9月5日): 令和4年8月1日~令和4年8月26日
  • 第4回(抽選日 令和4年10月31日): 令和4年10月3日~令和4年10月21日

※抽選後に抽選申込完了通知書が送られる。
※当選後に、必要書類を建築住宅課に提出し、補助金交付決定後、工事着手する。

助成金額

工事費の10%かつ、上限10万円

助成金支給条件

  • 渋川市に住民登録をしていること
  • 申請者が居住する個人住宅であること
  • 工事費が20万円を超えること
  • 市内の工事業者に発注すること
  • リフォームする住宅が、賃貸住宅、給与住宅、別荘、売買目的の住宅でないこと
  • 市税を滞納していないこと
  • 過去にリフォーム補助金をもらっていないこと(前回の申請から10年経過した建物は再度申請できます。)
  • 他の補助制度を利用していないこと
  • 完了後、報告書を申請年度の3月末日までに提出
  • 着工前の工事であること

助成対象工事の例

外壁・屋根の修繕及び建物内のリフォーム工事
  ※車庫、外溝、物置など、対象とならない工事もある

問い合わせ先

渋川市 建設交通部 建築住宅課 指導係

〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1

電話:0279-22-2072 FAX:0279-22-2132

 

渋川市の令和4年度の「渋川市住宅リフォーム促進事業」は、抽選制です。
令和4年度は、10月までに計4回の抽選日を設けていますが、7月現在、2回の抽選を終えています。
申込後は、抽選申込完了通知書が送られ各回ごとの抽選日に抽選が行われます。

 

先着順ではないので、受付期間であれば申し込めますが当選して、なおかつ全ての条件をクリアできれば助成金を受け取ることができます。
工事完了後、業者に支払いをしたあと1ヶ月以内に必要書類を提出します。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

安中市の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム補助金

受付期間

公開抽選制

令和4年7月4日~令和4年8月19日
  ※令和4年7月2日に安中市役所にて公開抽選が実施されました

助成金額

一般の世帯:補助対象経費の20%(1,000円未満切り捨て)
子育て世帯:補助対象経費の30%(1,000円未満切り捨て)
  令和3年分の世帯合計所得金額に応じ限度額が決定する

  • 400万円以下:15万円
  • 400万円を超え600万円以下:10万円
  • 600万円以上:5万円

助成金支給条件

  • 市内に住宅を所有し、そこに居住していること
  • 上記住所で住民基本台帳に記録されていること
  • 市税を滞納していない人
  • 暴力団員等でない人
  • 過去にこの補助金の交付を受けたことがない人
  • 補助対象者が所有し、居住している次の住宅であること
  • 市内業者に発注して行う工事であること

助成対象工事の例

住宅の機能や性能を維持、向上させるためのリフォーム工事で、補助金交付要綱で定めるもの。
(屋根、外壁、内装、浴室、トイレ、台所のリフォーム工事など)
  詳しくは対象となるリフォーム工事の具体例を確認してください

問い合わせ先

安中市 建設部建築住宅課指導係

〒379-0192 安中市安中1-23-13

電話:027-382-1111 ファクス:027-381-7020

メールでのお問い合わせはこちらから

 

安中市の「安中市住宅リフォーム補助金」は、所得の上限に関係なく申し込むことができますが、所得の範囲によって助成の上限金額が変りますので、ご確認ください。
令和4年度の場合は、受付後に公開抽選にて当選対象者がすでに決定しております。

 

当選対象者は令和4年7月4日~令和4年8月19日に本申請と行い、補助金交付決定の通知を受けましたら、工事着工という手順になります。
建築確認申請が必要な工事の場合は、交付決定通知の後でも、確認済証の交付を受けてから着工に移ります。

 

当選者と共に補欠者も決定していますが、当選者による本申請の受付終了後、予算額に残額がある場合は補欠順位順に繰上げ当選となります。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

東吾妻町の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅新築改修等補助金

受付期間

特に設定されていません
  ※必ず工事を始める前に、東吾妻町役場まちづくり推進課まで補助金交付申請書を提出

助成金額

工事費の10%以内で、上限30万円

助成金支給条件

  • 町内に建築された住居の所有者または使用者
  • 町内に本社・本店を有する事業者に依頼して、自ら居住するための住宅の新築・改修・修繕・補修・増築工事で、20万円以上であること
  • 町税の滞納のない世帯に属していること
  • 東吾妻町に住民登録していること
  • 補助金の交付は、同一年度内1度限り(過去6ヶ月以内に本補助金の交付を受けていないことが条件)

以上の項目すべてに該当する工事が対象

 

助成対象工事の例

町民の住環境向上を図るとともに、町内建築関連業の振興を図ることを目的としている。
  住宅の新築・改修・修繕・補修・増築工事など
補助対象とならない工事もあるので、お問い合わせください

問い合わせ先

東吾妻町 まちづくり推進課

〒377-0892 群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町 1046

電話: 0279-68-2111 ファクス: 0279-68-4900

 

東吾妻町の「住宅新築改修等補助金交付制度」は、リフォーム工事だけでなく、住宅の新築工事や増築工事も対象となります。
特に受付期間などを設けていないようですが、必ず工事を始める前に「東吾妻町 まちづくり推進課」までお問い合わせください。

 

申請書の書類は、公式サイトよりダウンロードできます。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

みどり市の助成金の条件や申請方法について

制度名

住環境改修補助金

受付期間

令和4年度の受付は、令和4年7月13日に終了しました。

助成金額

工事費に対し、補助率10%かつ上限10万円
  ※補助金支給回数は、1住宅1回のみ

助成金支給条件

  • みどり市に住所登録がある建物所有者で、世帯全員に市税等の滞納がないこと
  • 個人が所有し、居住する一般住宅、併用住宅(居住部以外を含む住宅)に対しては居住部分であること
  • 市内の業者が施工し、申請年度の2月末日までに完了すること
  • 工事費が10万円以上であること

助成対象工事の例

増築、改築、建築物の修繕及び模様替え
  詳しくは対象工事の別表で確認してください

問い合わせ先

みどり市 都市建設部 建設課

〒379-2395 群馬県みどり市笠懸町鹿2952番地

電話:0277-76-1904  ファックス:0277-76-1951

メールでのお問い合わせはこちらから

 

みどり市の「住環境改修補助金」の令和4年度の申請受付は終了しています。
屋内外の増築・改築・建築物の修繕及び模様替えが対象になり、塗装工事以外にも対象となる工事の範囲が広いです。

 

他の地域と同様に、申請後に補助金交付が決定したら工事着手となります。
工事完了後に実績報告書などの必要書類を提出し、適正だと判断されたら補助金が交付されるという流れになります。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

大泉町の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム補助制度

受付期間

令和4年4月1日~令和5年3月31日   (期間内でも予算に達したら終了となります)

助成金額

工事費の10%かつ、上限5万円
  ※補助金は全額大泉スタンプ商品券で交付

助成金支給条件

  • 大泉町商工会建設部会に加盟している業者または大泉町小規模契約希望者登録名簿に登録されている業者にリフォームを依頼すること
  • 大泉町に住所を有し、本人が居住する住宅であること
  • 世帯全員が町税を滞納していないこと
  • ほかの住宅改修関連の補助制度の申請をしていないこと(ただし移住支援金を除く)
  • 建築後10年以上経過している建物であること

助成対象工事の例

住宅本体の機能の維持および住環境の質の向上のために行う住宅の改修ならびに増築の工事
  詳しくは大泉町 住民経済部 経済振興課にお問い合わせください

 

問い合わせ先

大泉町 住民経済部 経済振興課

〒370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号

電話:0276-63-3111  ファックス:0276-63-3921

 

大泉町「住宅リフォーム補助制度」の申請受付期間は、実質一年中受付ていますが、その年の予算に達したら打ち切られる形です。
町内施工業者に住宅のリフォーム工事を依頼した場合に助成対象となります。

 

助成金は全額、大泉スタンプ商品券で交付されます。
リフォーム工事を始める前に提出書類を町長に提出し、補助事業の認定を受けます。
建築後10年以上経過している建物であることが条件なので、築年数がわかる書類やリフォーム前の写真も必要となります。
申請書の書類は、公式サイトよりダウンロードできます。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

嬬恋村の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅改修等助成金

受付期間

令和4年12月25日まで

助成金額

工事費の20%以内かつ、上限20万円

助成金支給条件

  • 嬬恋村に継続して1年以上住民登録しているか、工事終了後も1年以上居住する場合
  • 本人および同一世帯の税金や料金などに延滞がないこと
  • 村内施工業者に依頼し、10万円以上の工事であること
  • 村のの別の補助金や助成金を受けていないこと

助成対象工事の例

助成対象となる工事は、村内施工業者による村内で施工される新増改築等工事
  太陽光発電及び太陽温水設備なども含みますが、詳しくは嬬恋村 観光商工課商工係に確認してください

問い合わせ先

嬬恋村 観光商工課

〒377-1692 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110番地

電話:0279-82-1293

 

建物の維持および、機能向上を目的とする工事に適用されます。
村内の施工業者へ依頼することが条件に含まれますが、建物の構造部分ならびに付
帯設備の修繕工事や模様替え工事なども対象となります。

 

また、太陽光発電および太陽温水設備など環境保全や地球温暖化対策につながる設備も対象となりますが、太陽電池パネルの最大出力が10キロワット未満のものなどの条件が付きますので詳しくは、嬬恋村役場 観光商工課におたずねください。
令和4年度の嬬恋村「住宅改修等助成金」の申請受付は12月25日頃までです。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

板倉町の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム支援事業

受付期間

申請期間が明記されていませんが、令和5年3月末までに工事が完了し工事代金を支払えることが条件に含まれます

助成金額

工事費の10%かつ、10万円が上限
  ※町内の登録店舗で使える商品券で交付

助成金支給条件

  • 板倉町に居住し、住民登録があること
  • 世帯に町税など滞納している人がいないこと
  • 令和2年4月1日以降の本制度による補助金交付額が10万円に達していない。または板倉町の住宅の改造などに関わるほかの補助金をうけていないこと
  • 住宅本体の維持や住環境の質の向上のために行う工事であること
  • 工事費(税抜き)が20万円以上であること
  • 令和5年3月末までに工事が完了し工事代金の支払いができること
  • 板倉町内の住宅関連業者(個人事業者も含む)による施工であること。(板倉町住宅リフォーム業者一覧で確認)

助成対象工事の例

外壁と塗装工事や給湯機器の交換など

問い合わせ先

板倉町 産業振興課 商工観光係

〒374-0192 群馬県邑楽郡板倉町大字板倉2682番地1

電話:0276-82-1111  ファックス:0276-82-2758

 

板倉町の「住宅リフォーム支援事業」は、町内の施工業者を中心とした経済の活性化と、住民の住環境の質の向上を目的としています。
特に申請受付期間の設定はありませんが、必ず工事着工前に申請し、補助金の交付決定を受けてください。

 

板倉ニュータウン内でのリフォーム工事には、地区計画による規定が定められています。
あらかじめ地区計画を確認の上、屋根や外壁の塗装の色彩も規定に触れない色選びが必要です。 詳しくは板倉ニュータウン地区地区計画を確認してください。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

川場村の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム助成事業

受付期間

毎年4月1日~年度末まで

助成金額

工事費用の10%(1,000円未満切り捨て)かつ、上限20万円まで

助成金支給条件

  • 村内に対象住宅を所有し、住民登録していること
  • 世帯家族の中に村税などを滞納している人がいないこと。
  • 村が実施する住宅等の助成制度を利用していないこと
  • 住宅の機能や性能を維持又は向上させるための修繕を行うこと
  • 村内施工業者に依頼するかつ、工事費(税込)が20万円以上であること。
  • 年度中に工事が完了し、領収書も含めた報告書が提出できること

助成対象工事の例

住宅内外装の改修工事、水回りの設備工事や構造部分の補強工事など
  ※その他村長が認める工事

問い合わせ先

川場村 田園整備課 建設係

〒378-0101 群馬県利根郡川場村大字谷地2390-2

電話:0278-52-2111 ファックス:0278-52-2333

 

川場村の「住宅リフォーム助成事業」は、年度はじめの4月1日から年度末までが受付期間です。
申請したのち、交付が決定してから工事をスタートさせてください。

 

住宅内外のあらゆる改修工事が対象となっていますが、太陽光発電システム設置工事など対象外の工事もありますので、申請する前に川場村 田園整備課 建設係にご確認ください。
村長が認める工事が条件になっているので、公式ページに記載がない工事も対象になる可能性があります。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

昭和村の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム補助金制度

受付期間

公式サイトに明記されていないので昭和村役場にお問い合わせください

助成金額

工事費用の10%(1,000円未満切り捨て)かつ、上限20万円まで

助成金支給条件

  • 昭和村に住民登録(外国人登録を含む。)があり、対象住宅を所有している方
  • 世帯全体で村税等の滞納がないこと
  • 村の他の助成制度等を受けていないこと
  • 村内業者が施工する20万円以上(税込)の工事
  • 年度内に完工する工事に限る

助成対象工事の例

住宅内外装の改修工事、水回りの設備工事や構造部分の補強工事など
  ※その他村長が認める工事

問い合わせ先

昭和村 建設課 整備係

〒379-1298 群馬県利根郡昭和村大字糸井388番地

電話:0278-24-5111 ファックス:0278-24-5254

 

昭和村の「住宅リフォーム補助金制度」も、ほかの地域同様に工事前の申請が必要ですが、受付期間は年度内の工事であれば特に決まっていません。
「住宅リフォーム補助金制度」は、昭和村村民の住環境の向上を図ることを目的としています。

 

村外の施工業者が担当する工事は対象となりません。
詳しい助成内容については、昭和村住宅リフォーム補助金利用案内をご確認頂くか、昭和村役場にお問い合わせください。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

邑楽町の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム補助金制度

受付期間

工事を始める1週間前までに、商工振興課へ交付申請

助成金額

工事費用の10%(1,000円未満切り捨て)かつ、上限20万円まで
  ※1住宅1回限りの補助

助成金支給条件

  • 邑楽町に在住で、住民登録をしていること
  • 町税などの滞納がないこと
  • 町で実施している他の制度による住宅の改造、補修に係る助成金を受けていないこと
  • 町内の施工業者による住宅リフォームであること
  • 工事費(消費税除く)が20万円以上であること
  • 住宅の機能維持・機能向上を目的に行う住宅本体の改修、模様替え、増改築等のリフォームであること

助成対象工事の例

内装、外装工事・建具工事(戸、障子、襖)・畳の張替え・硝子工事(アルミサッシ、戸)・台所、トイレ、風呂等の水周り工事
  ※給湯器のみを取り換えるだけの設備工事は対象外
※住宅本体以外のフェンスや車庫などの工事も対象外

問い合わせ先

邑楽町 商工振興課 商工振興係

〒370-0692 群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1

電話:0276-47-5026 ファックス:0276-88-3247

 

邑楽町の「住宅リフォーム補助金制度」は、地域経済の活性化や町民の居住環境の向上を目的としているので、町民自身の条件に加え町内の施工業者を選択することも条件に含まれます。

 

屋内の模様替えなども対象工事に含まれますが、エアコンや給湯器などの単なる設備工事に対しては助成されません。
また、フェンスなどの外構設備や車庫なども対象外となります。

 

助成に関しては工事開始予定日の1週間前までに申請を行い、交付決定通知到着後に工事を開始するようにしてください。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

明和町の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム補助金

受付期間

工事を始める前に、明和町役場産業環境課へ交付申請

助成金額

工事費用の10%(1,000円未満切り捨て)かつ、上限10万円まで
  ※1住宅1回限りの補助

助成金支給条件

  • 明和町に1年以上住所を有していること
  • 町税および使用料などを完納していること
  • 工事について、町で実施している他の住宅改造補修費補助金等の交付を受けていないこと
  • 町内の施工業者に依頼すること
  • 費用が20万円を超える工事

助成対象工事の例

自己用住宅の修繕・増築等
  対象工事の詳細については明和町にご確認ください

問い合わせ先

明和町 産業環境課 商工係

〒370-0795 群馬県邑楽郡明和町新里250番地1 役場庁舎1階

電話:0276-84-3111 ファックス:0276-84-3114

 

明和町「住宅リフォーム補助金」は、町民の消費意欲を高め、町内の関連業の振興を図ることを目的としています。
住宅の修繕をはじめ、増築工事も対象となります。

 

特に受付期間の設定はありませんが、令和4年度から補助率が工事費の5%から10%に増えました。
交付は1物件あたり1度限りです。

 

千代田町の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム補助金

受付期間

特に決まっていませんが、工事jを着工する前に申請し交付決定通知をもらう必要があります

助成金額

工事費用の10%(1,000円未満切り捨て)かつ、上限15万円まで

助成金支給条件

  • 町内在住者で住民登録をしていること
  • 世帯全員が町税および国民健康保険税を滞納していないこと
  • 町の他の住宅の改造などに関わる補助金の交付を受けていないこと
  • 工事金額が20万円(税抜)以上であること
  • 町内施工業者に施工を依頼すること(暴力団または暴力団員等が経営に関わる業者を除く)
  • 10年以上の築物件に限る

助成対象工事の例

屋内外の改修工事および増設工事
  補助金交付に係る工事例をご覧の上、対象工事の詳細については千代田町にご確認ください

問い合わせ先

千代田町 産業観光課 商工観光係

〒370-0598 群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩1895-1

電話:0276-86-7005

 

千代田町の「住宅リフォーム補助金」制度は、建築関連産業など地域経済の活性化と、町民の住環境の質の向上を目的としています。
対象物件に住む世帯全員が町税ならびに国民健康保険税を滞納していないことなどが条件になってます。

 

反社会勢力の人は申請できませんし、依頼する業者も町内であっても、反社会勢力に関わる業者への発注工事は対象外となります。
申請期間の設定はありませんが、工事を着工する前に申請し、交付決定通知書を受け取ってください。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

みなかみ町の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅新築改修等補助制度

受付期間

令和4年4月20日~令和4年12月28日まで

助成金額

工事費用の10%(1,000円未満切り捨て)かつ、上限20万円(200万円以上を超える工事の場合は一律20万円)

助成金支給条件

  • 工事金額が20万円以上の住宅の新築・改築・増築・修繕住宅部分に対する工事
  • 施工業者はみなかみ町内に本社又は本店を有すること
  • みなかみ町に住所登録を行っているもの
  • 町税等の滞納のない世帯に属していること
  • 他の補助制度や保険の適用を受けないこと
  • 令和4年4月20日以降に工事を開始し、令和5年3月31日までに完工および代金支払いまで完了できる工事であること

助成対象工事の例

外壁や屋根の塗装のほかに、システムキッチンなどの設置も対象工事に含まれます
  詳しくはみなかみ町の補助対象工事例をご確認いただき、事前に対象工事について問い合わせるのが確実です

問い合わせ先

みなかみ町 観光商工課 商工振興係

〒379-1393 群馬県利根郡みなかみ町後閑318

電話:0278-62-2111 ファックス:0278-62-2291

 

みなかみ町の「住宅新築改修等補助制度」の申請期間は、令和4年4月20日~令和12月28日です。
書類審査後、補助金額を確定し通知され、支給されるのは完工後です。
助成額は工事費全体の10%かつ、上限は20万円となります。

 

200万円を超える工事に関しては一律で20万円が支給されます。
申請前にはじめた工事の場合は、対象外となります。
令和4年度内に工事が完工ならびに支払いまでを終えられる工事に限り対象となりますので、余裕をもって申請を行ってください。

 

※弊社では補助金の使用ができませんのでご注意下さい

 

中之条町の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅リフォーム補助金

受付期間

令和5年3月31日までに完了する工事が対象

助成金額

工事費用の10%(1,000円未満切り捨て)かつ、上限30万円

※中之条町以外の業者に発注した場合は、工事費用の2.5%かつ、上限10万円まで

助成金支給条件

  • 町内在住者で住民登録をしていること
  • 世帯全体が町税および使用料等を滞納していないこと
  • リフォーム工事について、町で実施している他の制度による助成金を受けていないこと

助成対象工事の例

外壁や屋根の塗装のほかに、トイレやバスなどの住宅設備向上のためのリフォームなど   室外機など取付工事を要するエアコン工事も可
対象工事については中之条町にご確認ください

問い合わせ先

中之条町 観光商工課 商工係

〒377-0494 群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町1091

電話:0279-26-7727 ファックス:0279-75-6562

メールでのお問い合わせはこちらから

 

中之条町では、「住宅リフォーム補助金」以外にも空き家対策のためのリフォーム補助金制度もありますので、そちらもあわせてご確認ください。
住宅リフォーム補助金制度は、町民の住宅の質の向上ならびに、町内の施工業者を利用して地域経済の活性化を図ることを目的としています。

 

地域の施工業者を利用することは、ほかの地域でも条件とするところがほとんどですが、中之条町の場合は、町以外の業者を利用した場合でも補助金が出ます。
ただし、助成金の額は変わりますのでご注意ください。

 

また中之条町の対象工事の特徴は、掘りごたつやボイラーおよびエアコン取付工事など、冷暖房に関する設備についても助成されることです。
詳しくは対象工事(例)で確認してください。

 

長野原町の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅改修等助成制度

受付期間

令和5年3月31日までに完了する工事が対象

助成金額

工事費用の20%(1,000円未満切り捨て)かつ、上限20万円
  ※中之条町以外の業者に発注した場合は、工事費用の2.5%かつ、上限10万円まで

助成金支給条件

  • 継続して町内に1年以上住民登録していること
  • 世帯全員が町税、その他の町に対する債務に遅滞がないこと
  • 増改築等工事について、他の補助金や助成金等の交付を受けていないこと
  • 工事金額が20万円(税抜)を超えること
  • 町内の施工業者に依頼すること
  • 住宅の修繕・改築・増築工事であること

助成対象工事の例

外外壁や屋根の塗装をはじめ、間取り替えや公共下水道への接続工事なども対象
  対象工事については長野原町にご確認ください

問い合わせ先

長野原町 建設課

〒377-1392 群馬県吾妻郡長野原町大字長野原1340番地1

電話:0279-82-3010 ファックス:0279-82-3115

 

長野原町の「住宅改修等助成制度」は、町内の施工業者によって住宅増築などを行う場合に、工事費の一部を助成する制度です。
必ず工事着工前に申請し、申請後は建設課で書類審査を行い、交付の可否について連絡があります。

 

住宅の修繕や増築工事に加えて、公共下水道への接続工事なども助成の対象になっています。
対象工事の内容については、長野原町にご確認ください。

 

片品村の助成金の条件や申請方法について

制度名

住宅新築改修等補助制度

受付期間

令和5年3月31日までに完了する工事が対象

助成金額

工事費用の10%かつ、上限20万円
 

助成金支給条件

  • 村内に居住し、住民基本台帳法に登録されていること(外国人登録法含む)
  • 世帯の中に村税等を滞納している人がいないこと
  • 村内に建築された個人住宅および併用住宅の所有者又は村内に新築、改修等を予定している個人、併用住宅の建築主。(店舗、事務所、車庫等に対する工事は除く。)
  • 個人住宅および併用住宅の新築、改修、修繕、補修又は増築工事である。
  • 片品村の施工業者に依頼すること
  • 工事費が、20万円(税抜)以上であること
  • 併用住宅の工事は、個人住宅部分のみ対象とする
  • 年度内に完了する工事とすること

助成対象工事の例

外壁や屋根の塗装をはじめ、バリアフリー改修工事 なども対象となっています
  対象工事の例を参考に、詳細については片品村にご確認ください

問い合わせ先

片品村 農林建設課

〒378-0498 群馬県利根郡片品村大字鎌田3967番地3

電話:0278-58-2113 ファックス:0278-58-2110

メールでのお問い合わせはこちらから

 

片品村の「住宅新築改修等補助制度」は村民の住環境の向上と、村内商工業の活性化を目的としています。
村民の住宅の新築・増築・改修工事などを行う場合の工事費用の助成制度です。

 

期間が令和3年4月1日~令和4年3月31日と定められているので、すでに締め切られている可能性があります。
公式サイトには、締め切られた情報がありませんので片品村の農林建設課に確認してみてください。

 

店舗なども兼ねる住宅も対象となりますが、住宅部分の工事のみが対象となりますのでご注意ください。

 

群馬県の外壁塗装で助成金を申請する方法は?

群馬県の外壁塗装で助成金を申請する方法

群馬県の外壁塗装工事が対象となる助成制度は、助成内容や申請期間について地域ごとに違いますので、それぞれの地域ごとの申請方法をご確認ください。
基本的には、着工前の工事のみ対象となりますので、必ず着工前に申請します。
また、本申請の前に事前申請が必要な場合もありますので、ご確認ください。

 

申請時期や対象工事(例)は、各地域の公式サイトで確認できますが、あくまでも例ですので、各役所の担当課に相談することをおすすめします。
地域ごとに助成予算が決まっていることが一般的なので、特に人口の多い地域では、申請申込みが始まって間もなく、打ち切られてしまうことも少なくありません。

 

地域によっては、先着順ではなく抽選で対象者を決定する地域もあります。
過疎が進む地域では、特に申請期間を設けていないところも多く、対象工事や条件の幅も広くなる傾向です。
その他の助成制度を併用して活用できる可能性もありますので確認してください。

 

申請は必要書類をそろえた上で申請期日までに提出します。
審査が通れば、助成金交付決定通知が発行されますので、それから工事着工となります。

 

介護住宅改修リフォーム助成金について

介護住宅改修リフォーム助成金について

一般的な住宅の修繕に関わる助成のほかに、各地域ごとに名称は異なりますが、介護住宅改修リフォームに対する助成金を交付してる地域があります。
一般的なリフォームにも共通することですが、住宅改修に関する助成は、住む人の住環境の向上を目的としています。

 

超高齢化社会と呼ばれる日本において、介護を必要とする方が自宅で過ごすパターンも増えています。
介護を必要とする方が、標準的な住宅で過ごすことは不便ですし、危険を伴います。
また、介護するご家族の方にとっても大きなストレスとなる可能性があります。

 

「介護住宅改修リフォーム」は、介護される側、介護する側の両者にとって負担を軽減し快適に過ごすための住環境を整えるための助成制度です。
例えば、高崎市には居宅介護住宅改修(介護予防住宅改修)がありますし、工事を請け負う弊社の介護住宅改修リフォーム助成金についても参考にしてください。

 

まとめ

群馬県の外壁塗装で助成金を申請する方法まとめ

住宅の改修工事の中でも、外壁や屋根塗装は定期的に行うことが望ましいメンテナンス工事です。
工事費用がそれなりにかかるため、躊躇してしまう方も多いと思います。

 

しかし、塗装の劣化が進むと雨漏りなどの被害が生じると、内部の修繕も必要となりさらに費用が嵩む可能性があります。
今回この記事では、各地域のリフォーム助成について紹介しましたが、各地域には塗装工事も対象となる助成制度があります。

 

地域の助成制度を活用し、なるべく早く家のメンテナンスを行うようにしましょう。
弊社のYouTubeチャンネルでも助成制度について解説していますので参考にしてください。

TOP