群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

wall painting blog

ベランダ塗装の費用相場は?防水塗料の種類やDIYの注意点も徹底解説!

ベランダ塗装の費用相場は?防水塗料の種類やDIYの注意点も徹底解説! | 外壁塗装

「自宅のベランダが剥がれたり色あせたりしてきたな」
このように、自宅ベランダの劣化が気になってきていませんか?メンテナンスをしたいけれど、費用の相場がわからず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ベランダ塗装すべき症状や、塗装費用を詳しく解説していきます。

塗装専門業者「ミヤケン」がおこなっているベランダ塗装の実例もご紹介しますので、業者選びに困っている際はぜひご検討ください!

無料相談・お問い合わせを申し込む

 
 

ベランダの塗装にかかる費用相場

ベランダの塗装にかかる費用相場

ベランダ塗装をするとなると、1番気になるのが費用ではないでしょうか。工事を考えているのであれば、ベランダ塗装にかかる費用相場を把握しておきましょう。

ベランダ塗装には、以下2種類の方法があります。

  • 外壁塗装
  • 防水塗装

同じ塗装ですが、外壁塗装と防水塗装では目的が変わってきます。

ベランダの外壁材を雨水や紫外線から守り、きれいな状態を保つ「外壁塗装」に対し、「防水塗装」はベランダや屋上の床を守る方法です。

今回は、「外壁塗装」と「防水塗装」それぞれの費用相場を解説します。

外壁塗装の場合、費用相場は一般的な大きさのベランダ(4㎡〜10㎡)で約15万円〜30万円です。

塗装箇所は、外壁、柱、手すりの他に、軒天井、庇などが挙げられます。外壁、軒天井のみなど部分的な補修であれば数万円で済む場合もありますが、全体的におこなう場合は15万円は必要になるでしょう。

ベランダの広さや劣化状態によって金額も変わってきますが、意外と費用がかかるので、工事を決めたら必ず業者に見積もりをとることをおすすめします。

 
 

ベランダの防水塗装にかかる費用相場

ベランダの防水塗装にかかる費用相場

ベランダの防水塗装にかかる費用相場は、一般的な大きさのベランダ(4㎡〜10㎡)で約5万円〜30万円です。

防水塗装は、以下2種類の方法があります。

  • トップコート
  • 防水層

床の表面を塗装する「トップコート」に対し、「防水層」は内部を塗装し水の侵入を防ぐという、目的の異なる方法です。

トップコートのみの場合は約2万円〜8万円ですが、防水層は内部から補修していくため工程も多く、約10万円〜30万円と、相場も高くなります。塗装内容により支払う金額も差が出ますので、どちらの方法を選ぶのかは業者とよく相談してみてください。

また、防水工事をおこなう場合、一緒に外壁塗装も済ませるのがおすすめです。理由は後ほど説明しますので、防水塗装だけにするか、外壁塗装も併せておこなうか検討してみてください。

 
 

ベランダの防水塗装の種類

ベランダの防水塗装の種類

ベランダの防水塗装と聞くと、どんな工事をイメージするでしょうか?最近は、スマホや洋服など防水加工を施しているものが増えていますよね。雨の影響をもろに受けるベランダにも、もちろん防水加工が施されています。

雨や雪が多く降る日本では、水を室内に侵入させないようにしなくてはならない重要な工事です。水を防ぎきれいな住宅を保っているベランダですが、防水工事にはいくつか種類があります。

今回は、その中から

  • 「ウレタン防水」
  • 「FRP防水」

の2種類の塗装を詳しく解説していきます。

それぞれの適した施工場所や、メリットデメリットをご紹介するので、工事の種類で悩まれている方はぜひご参考にしてみてください。

 
 

ウレタン防水

ウレタン防水

ウレタン防水は、下地部分に防水剤を重ねて塗装する工法で、塗膜防水に分類されています。「ウレタン」の名前は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

主な塗料は、「アートプルーフ」です。

 

メリット

防水剤を一面に塗る工法なので、場所を問わず幅広い場所で採用されています。建物の形状が複雑だったり凹凸があったりしても、その上から塗っていくため非常にシンプルな工法です。

また、施工部分に継ぎ目がなく、はがれたり割れたりする心配もなく、きれいな仕上がりになります。劣化してしまっても、高圧洗浄で洗い流せば上から重ね塗りが可能なので、扱いやすいのも魅力です。

さらに相場も安いため、費用を抑えたい人におすすめです。

 

デメリット

施工方法が塗布なため、素人がおこなうのは難しいです。工事が不十分だった場合、雨水が溜まってしまったり排水口に流れなくなるという被害が起こる可能性があります。

さらに、乾燥するのに時間がかかるため、天候に左右されやすいのもデメリットです。

ウレタン防水は、防水剤を均一に塗布するプロの技術が必要になるので、実績のある業者を選びましょう。

 
 

FRP防水

FRP防水

FRPとは樹脂やガラスを混ぜた繊維強化プラスチックのことで、耐久性が強化されているのが特徴です。あまり耳にしたことはないと思いますが、浴槽や貯水槽、船体などにも多く使用されています。

FRPもウレタン防水と同じく、塗膜防水に分類されています。

主な工法例は、「コロテクトシステム」です。

 

メリット

住宅のベランダやバルコニーに多く採用されているFRP防水は、軽量のプラスチックであるため、劣化の目立つ住宅でも施工できます。建物に負担をかけたくない方にもおすすめです。

摩擦性や耐候性、耐水性など性質も優れており、使用頻度の多いベランダやバルコニーでも心配なく使用できます。

ウレタン防水とは異なり、施工期間も1〜2日で完了するのも魅力です。

 

デメリット

非常に優れた防水剤のFRP防水は、費用が高くなるのが難点で、他の防水剤と比較しても高くなってしまいます。また、伸縮性が低い、紫外線に弱い、防水が発揮するまで刺激臭が発生するのが弱点です。

耐久性には優れているものの伸縮性が弱いため、地震などの揺れや動きに対応できず、結果ひびが入ってしまう恐れがあります。

さらに、プラスチックは紫外線に弱く、表面をトップコートで覆う必要があります。保護しなければ紫外線の影響を受け続け、結果ひびが入ってしまうのです。

ウレタン防水とFRP防水の特徴は、こちらでも詳しく解説しています。

ウレタン防水、FRP防水それぞれメリットデメリットがあるので、どちらを採用するかよく検討してみましょう。

 
 

ベランダの外壁塗装費用は塗料により異なる

ベランダの外壁塗装費用は塗料により異なる

ベランダの外壁塗装は、塗料により費用が異なります。

主に使用される塗料は以下の3つです。

  • アクリル塗料
  • ウレタン塗料
  • シリコン塗料

「塗料が3種類もあるの?」
と思うかもしれませんが、外壁塗装には様々な塗料が使用されています。

塗料によって、仕上がりや耐久性などが大きく異なります。それぞれの塗料の費用や性質を併せて解説していきますので、塗料選びも兼ねて参考にしてください。

理想の仕上がりになるように、塗料選びもしっかりおこないましょう。

 
 

アクリル塗料

アクリル塗料

アクリル塗料は、アクリル樹脂を混ぜた塗料で、耐用年数は5年〜8年、相場は1㎡あたり1,500円〜2,500円です。

おすすめ塗料はこちら↓

  • アクリルトタン用塗料/サンデーペイント
  • FORPRO水性アクリル塗料/日本ペイント
  • ペイントリターダー/タミヤ

他の塗料と比較すると価格が安いですが、現在はウレタン塗料やシリコン塗料の価格も下がってきているため、アクリル塗料が使用される工事は減少傾向にあります。ですが、新築塗装の際には塗り替えを前提としてアクリル塗料が使われる場合もあります。

 
 

ウレタン塗料

ウレタン塗料

ウレタン塗料は、伸縮性に優れているためひび割れしにくく、さらに光沢があるのが特徴の塗料です。

おすすめ塗料はこちら↓

  • 「ヘキサコート」/ニッペホームプロダクツ
  • 「床・ベランダ塗装」/ロックペイント
  • 「水性屋上防水遮熱塗料」/アサヒペン

耐用年数は8年〜10年で、相場は1㎡あたり2,000円〜3,000円です。

施工箇所は、雨樋や破風板、水切りなどによく施工されており、水や汚れに強いため楽器や食器などにも多く使用されています。

対候性が低い分価格も安いため、費用を抑えたい方、10年以内に住居を撤去する予定のある方におすすめですが、反対に、保ちのよい仕上がりにしたい人には不向きです。

 
 

シリコン塗料

シリコン塗料

シリコン塗料は、汚れがつきにくく美しい仕上がりになるのが特徴の塗料です。

おすすめ塗料はこちら↓

  • シリコンフレックスII/株式会社アステックペイント
  • 超低汚染リファイン1000Si-IR/株式会社アステックペイント
  • ナノコンポジットW/水谷ペイント株式会社

耐用年数は10年〜15年で、相場は1㎡あたり2,600円〜4,000円です。

日本で最も使用されている塗料で、コストパフォーマンスにも優れています。他の塗料に比べ耐用年数も長いため、定期的なメンテナンスが億劫な方にもおすすめです。

耐候性、耐水性、に優れているのはもちろん、600℃でも耐えられる耐熱性も持ち合わせています。

 
 

ベランダ塗装が必要な劣化症状

ベランダ塗装が必要な劣化症状

「ベランダが劣化している気がするけれど、どのタイミングでメンテナンスすればよいのだろう?」
と悩まれているのではないでしょうか。

ベランダ塗装が必要な主な劣化症状は、以下の通りです。

    色あせ

  • ひび割れ
  • はがれ
  • 膨れ

外壁が劣化するのと同じで、ベランダにもさまざまな劣化症状が現れてきます。このような症状を放置しておくと、防水剤の効果が切れて室内に水が侵入するなどの2次被害が出る恐れも。

劣化を早めに修繕すれば、費用も最小限に抑えられます。劣化症状を1つずつ詳しく解説していきますので、気になる症状がみられたら早めにメンテナンスをしましょう。

「まだ劣化はしてないだろう」

と思われている方も、これらの症状がみられないかベランダをチェックしてみてください。

 
 

色あせ

色あせ

雨水や紫外線によって表面の色があせてくるのが色あせです。土埃や鳥のフン、排気ガスなども色褪せの原因になります。劣化の初期段階でもあり、色あせが進行するとひび割れやはがれ、膨れなどの症状も出てきてしまうのです。

見た目が悪くなると嫌な気持ちにもなると思いますし、早めに対処すればこれらの症状も未然に防げます。「これくらいならまだメンテナンスはいいか」と放置せず、業者に相談してみてください。

 
 

ひび割れ

ひび割れ

紫外線や雨水の影響で外壁のトップコートにひびが入るのがひび割れで、見逃してはいけないメンテナンスのサインの1つです。

紫外線を避けることはできず、紫外線によりトップコートが固くなって縮み、結果ヒビが入ってしまいます。初めは表面だけのひび割れも、悪化すると次第に内部に水が侵入し、雨漏りの原因になりかねません。

特に、コンクリートでできているベランダは雨が染み込みやすいため、ヒビが入った状態はかなり危険です。雨漏りしてしまうとメンテナンス費用も嵩みますので、ひび割れを見つけたら早めに対処しましょう。

 
 

はがれ

はがれ

はがれの症状は、防水層が紫外線や雨風などにより劣化し、層の粘着力が低下することで発生します。はがれた箇所から水が侵入すれば、雨漏りの原因にもなりますので、このような症状がみられたら早めのメンテナンスが必要です。

さらに、施工不良が原因の場合も。

防水剤を十分に乾かさなかった、下塗りを塗布しなかった、雨の中作業をおこなったなど、考えられる要素はあります。施工から年数が経っていないのにはがれの症状がみられたら、施工業者に連絡し、みてもらいましょう。

 
 

膨れ

膨れ

膨れは他の劣化症状とは違い、過去の防水工事の施工不良が原因である可能性が大きいです。前回の工事で水分が十分乾いていないうちに施工してしまったことにより、このように膨れが出現してしまいます。

下地部分だけでなく、住宅の構造部分にも影響を及ぼす恐れもあるため、放置しておくのは危険です。床だけでなく、木材やボードの交換もしなければならず、費用も嵩みます。

工事保証で修繕してくれる業者もあるので、まずはご自宅の施工業者に連絡してみてください。

 
 

ベランダの防水塗装は自分でDIYできるのか?

ベランダの防水塗装は自分でDIYできるのか?

メンテナンスになるべく費用をかけたくない方は、
「ベランダの防水塗装なら自分でもできるんじゃないか?」
と思われるかもしれません。

ご自身でのDIYも不可能ではありませんが、業者と比較すると以下のようなデメリットが多いのが事実です。

  • 塗装の失敗は劣化を進行させる
  • 高所作業はとても危険
  • トータル費用が高額になる

せっかく自分でDIYしたのに、失敗して結局余計な費用を支払うのはもったいないですよね。トップコートの塗り直し程度ならご自身でもおこないやすいですが、ベランダ塗装は、アフターフォローも充実している専門業者に依頼したほうがよいでしょう。

塗装専門会社「ミヤケン」はアフターフォローも丁寧におこなっていますので、ぜひご検討ください。

DIYと業者への依頼の比較は、こちらでも詳しく解説しています。

ベランダ防水塗装のDIYにおけるデメリットを詳しく解説しますので、DIYを検討している方は参考にしてみてください。

 
 

塗装の失敗は劣化を進行させる

塗装の失敗は劣化を進行させる

塗装に失敗すると、防水剤がはがれやすく、結果水が溜まったり雨漏りしたりする可能性があります。結果、色あせ、ひび割れ、膨れなどの劣化症状が進行してしまうのです。

ベランダの防水工事は、思った以上に難しく、国家資格もあるため、それなりの専門知識が必要です。施工時間や費用が台無しになってしまうので、初めから業者に依頼してみてはいかがでしょうか。

 
 

高所作業はとても危険

高所作業はとても危険

床のあるベランダの工事も、場合によっては脚立など足場が必要になります。
「これくらいの高さなら大丈夫」
と油断するのはとても危険。

屋上ベランダの場合は、特に注意が必要です。業者が足場を立てて作業するくらい、慎重におこなう必要があります。怪我をしてしまったら、治療費など余計な費用も発生してしまうので、高所での作業はなるべく避けましょう。

 
 

トータル費用が高額になる

トータル費用が高額になる

DIYに失敗してしまった場合、全て自己責任になります。特に、FRPに使用される材料は、費用が高く入手も難しいです。

工事に必要な塗料や道具だけでなく、失敗した場合の業者に依頼する再修繕費も発生するため、トータル費用は高額に・・・。

高額を支払うならば、業者に依頼した方が安心です。

 
 

ベランダ塗装の工程

ベランダ塗装の工程

ベランダ塗装には、「ベランダ塗装」と「ベランダ防水塗装」の2種類があるとお話ししてきました。

ここでは、ベランダ防水塗装の「ウレタン防水」「FRP防水の工法」をご紹介します。

 

ウレタン防水

ウレタン防水の主な工法は「通気緩衝工法」「密着工法」です。

 

<通気緩衝工法>

ウレタン防水剤を、溝のある通気シートや絶縁シートを貼り付けていきます。

下地に防水層が密着しないため、湿気を逃します。

通気性や緩衝効果に優れている分、密着工法より費用は高価です。

 

<密着工法>

ウレタン防水剤を下地に塗り、補強布を貼り付けてから再度防水剤を重ねて塗っていき、トップコートで仕上げていく工法です。

建物に負担がかからず低コストなのが特徴ですが、下地に密着しやすいため、ひび割れや膨れに注意しなければなりません。

基本的な工程は以下の通りです。

  1. 高圧洗浄
  2. 下地調整
  3. プライマー塗布
  4. 通気シート貼り付け(通気緩衝工法のみ)
  5. 主材を流し込む
  6. トップコート塗布

 

FRP防水

  1. 下地調整
  2. プライマー塗布
  3. 下塗り
  4. FRPライニング
  5. 成形処理
  6. トップコート塗布

下地処理をして滑らかな面にし、下塗り、防水剤をコテやローラーで塗っていき、最後にトップコートで仕上げます。

 
 

外壁塗装と一緒に施工する方が良い

外壁塗装と一緒に施工する方が良い

ベランダ塗装をおこなう際は、外壁塗装も併せてメンテナンスしてもらうのがおすすめです。

ベランダの工事が完了した後に、
「やっぱり外壁のひび割れも修繕しておけばよかった」
と後悔することがあります。

再度修繕を依頼すれば、点検費用や見積もり費用、工事費用などはもちろん再び発生します。余計な費用を抑えるためにも、メンテナンスはなるべく同時におこないましょう。

 
 

ベランダ塗装の実例

ベランダ塗装の実例

ベランダ塗装に関する知識を解説してきました。

最後に、塗装専門会社「ミヤケン」がおこなったベランダ塗装の実例をご紹介します。

  • ベランダ床の防水塗装実例
  • ベランダのFRP防水工事実例

がありますので、工事を検討している方はぜひご参考にしてみてください。

「ミヤケン」は、塗装に関する専門知識を兼ね備えたプロが作業させていただくので、安心してお任せください。

 
 

ベランダ床の防水塗装実例

ベランダ床の防水塗装実例

こちらは、前橋市の建物の屋上ベランダ床のウレタン防水工事の様子です。浮いている箇所を撤去し、樹脂モルタルを使用し補修していきます。

ベランダ床の防水塗装実例

ウレタン防水剤を流す前に保護シートを貼ることにより、亀裂の発生を防ぎます。この一手間が、重要な作業なのです。

ベランダ床の防水塗装実例

しっかり膜厚を貼り付け、ウレタン防水を施工します。

ベランダ床の防水塗装実例

ウレタン防水でトップコートを塗布したことにより、紫外線からの保護が可能になりました。

ベランダ床の防水塗装実例

立ち上がり箇所に取り付けたL字の金物は、雨水の侵入を防いでくれます。

元々FRP防水が施されているベランダでしたが、塗布タイプのウレタン防水に変更しました。ベランダの構造によって、防水塗装の工法の選定が大切です。ウレタン防水とFRP防水、どちらがよいか迷われている場合はお気軽にご相談ください。

専門知識のあるスタッフが、納得いくまで丁寧にサポートさせていただきます。

防水工事の施工工程は、こちらでも詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください。

 
 

ベランダのFRP防水工事実例

ベランダのFRP防水工事実例

こちらは、前橋市の住宅のFRP防水工事の実例です。

初めに、プライマリー(下地)を塗布します。ムラが出ないよう、全体にまんべんなく塗っていきます。下地塗布を省く業者もいますが、省いてしまうと数年も経たず劣化の恐れがあるので、事前に業者に確認しましょう。

ベランダのFRP防水工事実例

次に、ガラスマットを敷き込んでいきます。ガラスマットは、ガラスの繊維が材料となっており、短く切った繊維を何度も重ねて布状にしたものです。

重ね合わせて敷き詰められるので、型にもなじみやすく、ベランダ床の耐久性が増します。

ベランダのFRP防水工事実例

さらに、樹脂の下塗りをしていきます。下塗り材を塗布することで、トップコートとの密着が強化されるのです。

ポイントは、下塗り材が完全に固まるまで乾燥させることです。乾燥が不十分だと、施工後に表面が膨れてしまう可能性があるので、しっかり乾燥させます。

ベランダのFRP防水工事実例

最後に、トップコートを塗布して完成です。トップコートも乾燥が不十分だと、膜がはがれたりひびが入ったりと不具合が生じる場合があるため、下塗りと同様、きちんと乾燥させていきます。

ムラのないツヤツヤの床になりました。

こちらの工事の所要時間は、1〜2日ととても短期間です。忙しい方でも、工事の段取りが組みやすいのがうれしいですよね。

防水工事の施工内容は、こちらでも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。

 
 

まとめ

ベランダ塗装の費用相場は?防水塗料の種類やDIYの注意点も徹底解説!

 まとめ

ベランダ塗装の費用や塗装実例を解説しました。洗濯物を干したりと何かと出入りの多いベランダですが、気がつかないうちにひび割れや色あせなどの劣化症状が現れているかもしれません。

ベランダの劣化は、放っておくと雨漏りの原因にもなり修繕が大変になります。少しでも異変に気がついたら、早めに業者にご相談ください。

塗装専門会社「ミヤケン」は、塗装の知識を兼ね備えたプロが、一軒一軒丁寧に塗装させていただきます。ベランダの塗装もお客様の納得いくまで丁寧に作業いたしますので、ぜひご検討ください。

無料見積もりはメールや電話で受け付けていますので、ご連絡お待ちしています。

 


 

▼WEB申し込みは24時間受付中!(深夜のお問い合わせもOK!)▼

無料相談・お問い合わせを申し込む

 

▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ▼
フリーダイヤル【0120-286-440
前橋店【027-289-3838

高崎店【027-384-3939
太田店【0276-57-6969
※受付時間9:00~18:00

▼塗装について直接お店でご相談をしたい方はコチラ▼
【ご来店予約】
※来店予約は24時間受付しております。
営業時間は9:00~18:00です。

TOP