セキスイハイム住宅の外壁塗装にかかる費用は?劣化症状も徹底解説!
2022.12.26更新 外壁塗装

セキスイハイム住宅にお住まいで、
「そろそろ外壁の劣化が気になってきた…」
「外壁塗装を依頼したいけれど、ハウスメーカーは費用が高い…どうにか費用を抑える方法はないかなぁ」
と悩みを抱えている方がいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、セキスイハイム住宅の外壁塗装が必要な時期や費用を詳しく解説します。
群馬県・埼玉県の外壁塗装をおこなう専門業者「ミヤケン」が実際に行っている塗装施工例もご紹介しますので、ご自宅の塗装イメージの参考にしてくださいね!
目次
セキスイハイム住宅の外壁塗装にかかる費用は?
外壁塗装は、ハウスメーカーに依頼しないといけないイメージがあるかもしれません。ですが、ハウスメーカー以外の専門業者への依頼も可能なのです。今回は、塗装専門業者ミヤケンの外壁塗装の費用をご紹介します。
外壁塗装には様々なプランがあり、使用する塗料によって費用や特徴が異なるので、それぞれ比べてみてください。ミヤケンの代表的なプランがこちらです。
【高級シリコンプラン】
高級シリコンプランは、耐久性や費用などのバランスがよく、住宅の塗装に多く使用されています。定番の塗料なため、カラーバリエーションが豊富でお客様のイメージ通りに仕上がりますよ。
- 3回塗り
- 耐久年数:13年〜16年
- 費用:67万8千円(30坪)
- 工事保証:8年
【シルクウォールつや消しプラン】
和風の住宅のような落ち着いた仕上がりになるのが特徴の、シルクウォールプランです。
- 3回塗り
- 耐久年数:12年〜15年
- 費用:75万8千円(30坪)
- 工事保証:8年
【高級フッ素プラン】
耐久性に優れ、汚れなどの劣化に強いフッ素塗料を使用したプランです。塗料の中でも特に高耐久で、東京スカイツリーやビルなどにも使用されています。
- 3回塗り
- 耐久年数:16年〜20年
- 費用:74万8千円(30坪)
- 工事保証:10年
【低汚染遮熱シリコンプラン】
一般的なシリコンプランより、グレードアップした高機能なシリコンプランです。遮熱性を兼ね備えており、熱による外壁の劣化を防いでくれます。
- 3回塗り
- 耐久年数:14年〜17年
- 費用:75万8千円(30坪)
- 工事保証:8年
【低汚染遮熱フッ素プラン】
こちらも、一般的なフッ素プランよりワンランクアップしています。遮熱性なので、日が当たりやすい住宅などにおすすめです。
- 3回塗り
- 耐久年数:20年〜24年
- 費用:82万8千円(30坪)
- 工事保証:12年
【ガイナ断熱塗装プラン】
断熱と遮熱を兼ね備えた、1年中快適に過ごしやすい機能をもった塗料のプランです。ツヤよりマット感を好む方にぴったりの仕上がりになります。
- 3回塗り
- 耐久年数:15年〜20年
- 費用:82万8千円(30坪)
- 工事保証:10年
【無機(むき)プラン】
ミヤケンのプランの中では、1番の耐久性があります。できるだけ塗装の回数を抑えたい方におすすめです。耐久性に優れている分、費用も高くなります。
- 3回塗り
- 耐久年数:20年〜25年
- 費用:85万8千円(30坪)
- 工事保証:12年
【グラナートSP多彩模様プラン】
上品な光沢を出し、大理石のような高級感のある仕上がりになるプランです。他の塗料では行わない塗料の配合をするので、深みのある色を表現できます。
- 3回塗り
- 耐久年数:15年〜20年
- 費用:88万8千(30坪)
- 工事保証:10年
その他にも、透明塗料のプランもご用意しています。
- UVクリヤープラン
- フッ素クリヤープラン
- 無機クリヤープラン
ご自身のお好みに合うプランを選びましょう!外壁塗装の価格についてはこちらで詳しくご紹介していますので、ご参考にしてください。
外壁塗装の助成金
外壁塗装の助成金があるのをご存じでしょうか。各自治体で、外壁塗装の助成金制度を設けている場合もあります。工事を依頼した方の中には、助成金制度をあとから知り後悔した方もいらっしゃいます。外壁塗装を依頼する際は、助成金利用の可否を業者や自治体に確認してみましょう!
今回は、群馬県高崎市の制度を例にご紹介します。高崎市では、対象のメンテナンス工事を事前申請すると、工事費用の30%、上限20万円までが助成されます。
対象工事は、
- 屋根や塗装などのメンテナンス
- キッチンや浴室など水回りの工事
- 壁紙の張り替えなどの内装工事
- 障子や襖、畳などの張り替え工事
などです。
「助成金がもらえるなんて、大した工事内容じゃないんでしょ?」と思われたかもしれませんが、そのようなことはなく一般的な工事内容が対象となっています。20万円もが助成されるのは、とても助かりますよね!
先ほどご紹介したミヤケンの外壁塗装プランの場合、1番お手軽な高級シリコンプランが、67万8千円のところ47万8千円になります。(30坪の場合)余ったお金は、貯金するのはもちろん、気になっていた箇所のメンテナンスに回すのもおすすめです。
他にも、
- 前橋市:外装工事費用の上限10万円が補助
- 館林市:15万円分の金券が支給される
など、各自治体で制度が充実しています。こちらでは、群馬県の外壁塗装の助成金について詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
セキスイハイム住宅の外壁塗装時期は?
住宅を建てた後、どれくらいの期間を空けて塗装をすれば良いのか気になりますよね。セキスイハイムは、築10年での塗装を推奨しています。セキスイハイムの外壁に使用される窯業サイディングやモルタルといった壁材は、長年紫外線を浴びると防水性がなくなり、劣化が始まります。
以下の症状がみられたら、塗装をおこなう必要があるサインです。
- 外壁の色あせ
- チョーキング現象
- パッキンの浮き
- 外壁表面のシミ
- 付帯部の色あせ・腐食
ご自宅の外壁の状態も確認してみてくださいね。
外壁の色あせ
こちらの住宅は、外壁の右下の箇所が色あせていますよね。色あせが発生する原因は、主に紫外線による劣化です。紫外線を浴び続けた外壁は、塗料の物質が破壊された結果、色が変わってしまいます。
特に色あせしやすい塗料は、赤、黄色、緑などのはっきりとした色です。該当する住宅にお住まいの方は、確認してみてください。
外壁の色あせを完全に防ぐのは、残念ながら不可能ですので、定期的にメンテナンスをおこなう必要があります。塗装をするならば、白、黒、青などは色あせしにくいためおすすめですが、これらの色は汚れが目立つデメリットもあります。
メリット・デメリット両方を把握した上で、どんな色にするのか選んでみてくださいね。
チョーキング現象
このように、外壁に触れた手に白い粉のようなものがつくのがチョーキングです。白い粉状のものは塗料で、外壁の色によって色も異なるのが特徴です。チョーキング現象も劣化が原因で起こりますが、レンガや樹脂系サイディングのように塗料が直接塗装されておらず、チョーキングが発生しない壁材もあります。
「チョーキングが発生した」と思っている方の中には、手についた埃や砂を粉と間違えてしまう方もいますので、本当にチョーキングなのかわからない場合は、専門業者に点検してもらいましょう。
チョーキングを放置すると、次第に外壁材が弱くなり、雨水が浸入するリスクも発生します。さらに工事費用が増えてしまうのは防ぎたいですよね。チョーキング現象が見られたら、早めにメンテナンスを依頼しましょう!
パッキンの浮き
外壁のパッキンが浮いているのも、メンテナンスが必要なサインです。ここまで浮いてしまうと、塗装ではなくパッキン自体を交換しないといけません。パッキンの交換費用は、大体1mあたり1千円から2千円です。
しかし、同じパッキンがない場合や、パッキンが剥がせない構造だった場合など、交換できないパターンもあります。そんな場合でも、パッキンからコーキングに換える、もしくは上からの増し打ちをおこなうので安心してください。
こちらは、剥がれてしまった箇所を補修しています。
綺麗になりましたね。パッキンを交換する場合は、現在の外壁のデザインにあったものを選ぶのがポイントです。パッキンが浮いているのは家全体がかなり劣化している状態ですので、早めにメンテナンスをしてもらいましょう。
外壁表面のシミ
こちらの外壁は、表面にシミができていますね。シミの原因の多くは雨だれによるもので、雨水の中に含まれる埃や排気ガス、花粉などの汚れが外壁に付着し続けてシミが発生します。雨水の中には炭酸カルシウムなど外壁に悪さをする物質も含まれているので、シミを放置し続けると汚れが目立ち、さらにはカビや苔などが発生して汚れがどんどん拡大します。
その上塗膜が剥がれてひび割れを起こし、最終的には外壁の骨組みが腐敗して雨漏りが起きるなんてことも…。シミを放置するのは危険ですので、メンテナンスをご検討ください。
付帯部の色あせ・腐食
外壁だけでなく、付帯部の劣化状態も見てみましょう。例えばこのような箇所です。
【雨樋】
雨樋も、外壁のように色あせてしまいます。
【玄関の庇屋根】
普段なかなか目につかない庇屋根も、こんなに色あせているかもしれません。
塗料を丁寧に塗れば、新築のような仕上がりになりますよ!
【戸袋】
戸袋は、外壁同様紫外線の影響を受けやすいため、このように白く色あせてしまいがち。
戸袋もしっかり塗料を塗ることで、綺麗に蘇ります。
【木部】
水を吸い続けた木部は、ご覧の通り腐食してしまいます。
セキスイハイム住宅の外壁塗装後は何年もつ?
セキスイハイムに限らず、どの住宅も家を建てて10年経ってからメンテナンスするのが一般的です。1度塗装してからも、長くて10年ほど維持できます。
しかし、台風や地震などの災害で劣化が早く進行した場合、もっと短い期間でメンテナンスしなければなりません。
セキスイハイムでは、家を建ててから2年目までに計3回、また5年目からは5年おきの定期点検を60年間無償で実施しているので、こちらの点検を上手く活用するとよいでしょう。
もちろん、セキスイハイム以外の専門業者も点検やお見積は可能です。ご自身が信頼できる業者にお願いしましょう!
セキスイハイム住宅の外壁種類は?
セキスイハイムで主に使用されている外壁材は、
- 窯業サイディング
- モルタル外壁
- 金属パネル外壁
の3種類です。
【窯業サイディング】
窯業サイディングは、セメントの中に繊維物質を合わせ板状にした外壁材です。耐火性など機能性に優れているだけでなく、デザインやカラーバリエーション豊富なのが特徴です。国内のサイディングボードでは、窯業サイディングが1番使用されており、タイルやレンガなど幅広いデザインと相性がよいです。
【モルタル外壁】
モルタル外壁は、水とセメントに砂を加えた素材で構成されています。窯業サイディングに比べると使用率は少ないものの、昔の住宅によく使用されていました。モルタル外壁は目地がないのが特徴で、コーキングの打ち替え工事をしなくてよい反面、地震などに弱くひび割れしやすいといったデメリットもあります。
【金属パネル外壁】
金属パネルは金属サイディングともいい、窯業サイディングに次いで使用されている壁材です。金属板と断熱効果を備えた裏打ち材が使用されているため、断熱性に優れています。金属板のため、ひび割れする心配もありません。
金属板の表面には、
- 塗装ガルバリウム鉄板
- 塗装溶融亜鉛めっき鋼板
- アルミニウム合金塗装板
- 塗装ステンレス鋼板
のいずれかが使用されています。
セキスイハイムのタイル壁材は外壁塗装不要?
セキスイハイムの外壁の種類は、主に3種類あります。
- タイル外壁
- レリーフ外壁
- ジオマイト外壁
セキスイハイムで多く使用される磁気タイルは、紫外線や雨水に強く、他の壁材に比べ劣化しにくくなっています。塗装をしていないため、塗装する手間もありません。何年経っても塗装しなくていいのは、手間が省けてうれしいですよね。
しかし、タイル表面の塗装は不要でも目地や内側は経年劣化します。タイルが浮いている、目地が剥がれているといった状態が見られたら、メンテナンスが必要です。
「タイルだからメンテナンスは大丈夫!」と思っている方も、もう一度状態をしっかり確認しましょう!
セキスイハイム住宅の外壁塗装の色イメージ
外壁塗装をする際、多くの方が悩むのが外壁の色決めだと思います。家の印象を大きく変える外壁の色。どの色にももつイメージがあるので、解説していきます。
- 白・クリーム系:明るい印象
- オレンジ・ピンクなどの暖色系:暖かい・柔らかな印象
- 青・緑などの寒色系:爽やかな印象
- 茶色・ベージュ系:暖かく落ち着いた印象
- 灰色:モダンでクールな印象
- 黒:シックで高級感を与える印象
外壁の色選びに困ってしまうという方は、家をどんな印象にしたいかを基準に色を決めるのも良いですよ!
外壁塗装の色決めにおすすめのシミュレーションアプリ
外壁を塗装するときに一番重要なのが、色選びです。リフォーム後「思っていたイメージと違う…」と納得がいかないのは嫌ですよね。家の印象を決める外壁は、慎重に選びたいもの!
ですが、どんな色にしたら良いのか、なかなかイメージが湧かない方もいると思います。そんな方におすすめしたいのが、アプリを使用したシミュレーションです。実際に住宅に色をつけることで、塗装後のイメージが湧きやすくなりますよ。
今回は、2つのアプリをご紹介します。
- Nippon Paint Colour Creations
- i Color Pain
アプリの特徴や実際に使用した様子もお見せしますので、ぜひ活用してみてくださいね!
Nippon Paint Colour Creations|iOS/Android対応
Nippon Paint Colour Creationsは、塗料会社「日本ペイント」から出た、iOS、Android対応のカラーシミュレーションアプリです。実際に、日本ペイントが提供しているカラーを直接塗れます。
使い方は簡単!
- イメージしたいものの写真を撮る
- カラーカードドライブの中から塗りたいカラーを選択する
- 選んだカラーを写真に当てはめ、確認する
カラーバリエーション豊富なので、お好みの色でイメージできます。
i Color Paint|iOS対応
i Color Paintは塗料総合メーカー「スズカファイン株式会社」から出たカラーシミュレーションアプリです。こちらはiOSのみの対応となっています。
Nippon Paint Colour Creations同様、撮影した写真を使用したシミュレーションが可能です。約1,000色のカラーから選択できるので、お好みのイメージが作成できますよ。
どちらもスマホやiPadがあれば、指先一本でシミュレーションができます。デジカメで撮影したり、写真をプリントする手間が省けるので、アプリでのシミュレーションはとても便利ですよ!
セキスイハイム住宅の施工事例
セキスイハイム住宅の、実際の施工例が気になるかと思います。
今回は、塗装専門業者「ミヤケン」が行っている外壁塗装の施工例をご紹介しますので、ご自宅のメンテナンスのイメージにしてみてください。
セキスイハイム住宅の外壁塗装施工事例-1
こちらは、群馬県太田市にある住宅の塗装工事例です。
- 施工箇所:外壁及び屋根、軒裏天井など
- 塗装プラン:遮熱シリコンプラン
- 長持ち期間:13年〜16年(7年保証)
- 色:トスカニー8073
- 施工前の悩み:金額がどれくらいか心配
- ミヤケンを選んだ決め手:インターネットで調べた上で決定した
- 工事費:160万円(総額)
こちらの住宅の外壁は、色あせ、チョーキング現象、パッキンの浮き、シミなど劣化症状が多く見受けられました。
外壁には、アステックペイントのシリコンREVOという塗料を使用しました。パッキンが剥がれた箇所は、コーキングの補修を行います。高圧洗浄で汚れを落とし、下塗り作業、上塗り作業を2回行い完了です。
暖かみのあるお家になりましたね!遮熱シリコンは、熱による塗膜劣化を防ぐだけでなく、一般のシリコン塗料より質が良いのが特徴です。綺麗な外壁を長年保ってくれますよ。
こちらで外壁塗装施工の内容を詳しく解説しています
セキスイハイム住宅の外壁塗装施工事例-2
続いては、群馬県前橋市の住宅の塗装工事例です。
- 施工箇所:外壁及び屋根、軒裏天井など
- 塗装プラン:アステックペイント低汚染遮熱フッ素プラン
- 長持ち期間:20年〜24年(10年保証)
- 色:ブロークンホワイト8091
- 施工前の悩み:チョーキング現象と色あせ
- ミヤケンを選んだ決め手:見積もりの早さや分かりやすさ
- 工事費:145万4千円(総額)
外壁は、チョーキング現象とコケの発生が見受けられました。
アステックペイントの超低汚染遮熱リファインという塗料を使用していきます。
高圧洗浄と下塗り、2回の上塗りを行い、綺麗な外壁へと生まれ変わりました。アステックペイントは、雨水が外壁の汚れを落とし、汚れをつきにくくする特徴があります。
また、他の塗料に比べ遮熱性に優れており、室内の温度上昇による塗膜の劣化からも守ってくれる機能性抜群の塗料です。耐久期間も20年〜24年と長いので、安心して過ごせますね。
こちらで外壁塗装施工の内容を詳しく解説しています
ミヤケン独自の保証・アフターメンテナンスをご紹介
塗装が終わった後に、疑問点や気になる箇所が出てきたら不安になりますよね。ですが、ご安心ください。ミヤケンでは、塗装後1年・3年・5年・7年・10年の計5回定期点検を行っています。自分では見きれない高い箇所も、高所カメラを使用して細かく点検するのでお任せください。
定期点検は、お客様立ち会いのもとでおこなう「立ち会い点検」、お客様不在時におこなう「お任せ点検」のどちらかを選んでいただけるので、お忙しい方も安心して受けていただけます。
メンテナンスが必要であればすぐに対応し、特に問題がなければ次回の定期点検に進む流れです。「定期点検で気づかなかったけれど、ここが気になる…」という場合も、ご連絡いただければすぐに対応させていただきますので、安心してご相談ください。
ミヤケンの保証・アフターメンテナンスはこちらで詳しく解説しています
まとめ
セキスイハイム住宅の外壁塗装について費用や施工例を解説しました。今回の記事で、外壁の特徴や費用について事前にご理解をいただいたうえで、満足のいくメンテナンス工事が行えますと幸いです。
また、塗装工事を依頼するには信頼できる業者選びも大切です。
外壁塗装専門業者「ミヤケン」には、塗装の専門知識に優れたスタッフが揃っています。さらに無料で見積もりを承っておりますので、お気軽にご相談ください!
▼WEB申し込みは24時間受付中!(深夜のお問い合わせもOK!)▼
▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ▼
フリーダイヤル【0120-286-440】
前橋店【027-289-3838】
高崎店【027-384-3939】
太田店【0276-57-6969】
※受付時間9:00~18:00
▼塗装について直接お店でご相談をしたい方はコチラ▼
【ご来店予約】
※来店予約は24時間受付しております。
営業時間は9:00~18:00です。
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!