太田市東別所町M様 暖色系にイメージチェンジ!ガルバリウム屋根・サイディング外壁塗装工事
-
BEFORE
AFTER
-
BEFORE
AFTER
物件データ
- 施工箇所
- 屋根・外壁・軒裏天井・破風板・幕板・玄関庇・エアコンカバー
- 外壁塗装
- 遮熱シリコンプラン/長持ち期間13〜16年(7年保証)色:トスカニー 8073
- 屋根塗装
- 遮熱フッ素プラン/長持ち期間16〜20年(7年保証)色:カーボングレー 9111
- 付帯部塗装
- 長持ちフッ素プラン/長持ち期間10年
- 工事期間
- 2020/05/07~05/30
- 担当営業
- 原田
- 担当職人
- 森村
- ご依頼のきっかけ
- 弊社のホームページをご覧になって
- 工事費(総額)
- 1,600,000円
- その他工事
- 窓ガラスクリーニング・雨樋交換・集水升交換
- カラー
- イエロー・オレンジ
- ハウスメーカー
- セキスイハイム
- 地域
- 太田市
- 外壁塗装プラン
- 遮熱シリコンプラン
- 屋根塗装プラン
- 遮熱フッ素プラン
施工前のお悩み
金額がどれ位かかるのか?
当社を選んだ決め手は?
インターネットでいろいろ確認した上で決めました。
建物診断の結果

▲外壁 色あせ 経年劣化の1つの色あせが見られました。

▲外壁 チョーキング現象 塗膜が粉状に劣化していました。

▲外壁 パッキン(ガスケット)の浮き 経年劣化ではがれてしまっていました。

▲外壁 シミ 外壁表面にシミができていました。

▲雨樋 色あせ 外壁同様に色あせていました。

▲玄関庇屋根 色あせ 普段、見えにくい庇屋根の表面が色あせていました。

▲戸袋 色あせ 紫外線の影響を受けて白っぽく色あせていました。

▲木部 腐食 お水を吸い、素材自体がもろくなっていました。
工事中のレポート

足場完成
足場が完成しました!これから安全第一で頑張ります!

材料一式
今回、外壁にはアステックペイントのシリコンREVO、屋根には同メーカーのスーパーシャネツサーモを使用しました。

屋根 施工前
屋根施工前の様子です。

屋根 高圧洗浄
長年の汚れを洗い残しがないように確認をしながら洗浄しました。

屋根 下塗りサビ止め
金属屋根のサビや腐食を抑制するために、サビ止め材を塗装していきました。

屋根 上塗り作業1回目
塗料メーカー規定の塗膜の厚みにするためにローラーに塗料をたっぷりと付け塗装しました。

屋根 上塗り作業2回目
塗り残しがないよう丁寧に仕上げました。

屋根 完了
屋根完了の様子です。

外壁 施工前
外壁施工前の様子です。

コーキング施工中
パッキンのはがれてしまった部分のみコーキング補修を行いました。

コーキング 完了
コーキング完了の様子です。

外壁 高圧洗浄
長年の汚れを洗い残しがないように確認をしながら洗浄しました。

外壁 下塗り作業
上塗りをしっかり密着させるために、下塗り材をたっぷり塗っていきます。

外壁上塗り作業1回目
ローラーに塗料をたっぷりと付け塗装しました。

外壁上塗り作業2回目
ムラや塗り残しがないように注意しながら塗装をしていきました。

外壁 完了
外壁完了の様子です。

軒裏天井 上塗り作業1回目
表面に細かな傷をつけて塗料の密着を高める研磨作業後、上塗り作業を行いました。 この上塗り作業を2回行います。

破風板 専用プライマー塗布
材質に応じて塗料と密着を高めるために専用プライマーを塗布しました。

破風板 上塗り作業1回目
塗料メーカー規定の厚みにするためにローラーに塗料をたっぷりと付け塗装しました。 この下塗り作業を2回行います。

戸袋 施工前
戸袋施工前の様子です。

戸袋 屋根
長年の汚れを時間をかけて洗い残しがないように確認をしながら洗浄しました。

戸袋 上塗り作業1回目
細かな部分にも塗料が入るようにローラーに塗料をたっぷりと付け塗装しました。

戸袋 上塗り作業2回目
塗り残しがないよう丁寧に仕上げました。

戸袋 完了
戸袋完了の様子です。

庇屋根 施工前
庇屋根施工前の様子です。

庇屋根 専用プライマー塗布
材質に応じて塗料と密着を高めるために専用プライマーを塗布しました。

庇屋根 上塗り作業1回目
ローラーに塗料をたっぷりと付け塗装しました。この下塗り作業を2回行いました。

庇屋根 完了
庇屋根完了の様子です。
お客様の声