屋根塗装の費用相場はいくら?30坪や40坪の場合と内訳も詳しく解説!
2023.01.06更新 屋根塗装
「屋根の塗装にかかる費用相場が知りたい」
「屋根塗装の費用をできるだけ安く抑える方法がないか知りたい」
屋根の塗装をお考えの方の中には、こうお悩みになる場合も多いでしょう。
この記事では、屋根塗装の費用について不安をお持ちの方に向けて、以下のような情報を解説していきます。
- 屋根塗装にかかる費用相場
- 費用に影響を与える要因
- 費用を少しでも安くする方法
工事を依頼する前に屋根塗装の相場を確認しておくことで、予算が足りるかや、詐欺に遭わないかといった不安を解消できます。
ぜひ、記事を最後までご覧になり、屋根の塗装費用の基礎知識を得ておきましょう。
目次
屋根塗装にかかる費用相場と平米あたりの施工単価
屋根塗装にかかる費用相場は、30坪の住宅の場合で20〜50万円ほどです。
40坪の住宅の場合は、30〜80万円ほどが相場となります。
以下にて、屋根塗装の費用の内訳を一覧表にしてまとめました。
※参考までにご覧ください
縁切りとは、屋根材が重なっている部分に隙間をつくるための工程です。
隙間があいていないと、塗料が詰まって雨漏りの原因になるため、カラーベストやスレートなどの屋根の塗装には欠かせません。
屋根の塗装費用に影響を与える要因
屋根の塗装費用は、主に以下の4つの要因から影響を与えられます。
- 塗料のグレード
- 屋根の素材
- 工事を行う地域
- 施工業者
以下にて、それぞれの要因の内容を詳しく解説していきます。
塗料のグレード
使用する塗料のグレードによって、同じ面積に塗装したとしても施工費用は異なります。
塗料のグレードが高ければ、そのぶん施工単価も上がります。
以下にて、塗料のタイプ別に、施工単価を一覧表にしてまとめました。
※参考までにご覧ください
塗料選びの際の参考になさってみてください。
屋根の素材
屋根の素材によって使用する塗料の量が異なるため、施工費用も変動します。
以下にて、屋根の素材別にかかる施工単価を一覧表にしてまとめました。
※参考までにご覧ください。
使用する塗料はシリコン塗料です。
上記の価格は目安としてお考えいただき、実際にかかる工事費用は屋根の傾斜や形状によって異なります。
工事を行う地域
屋根塗装を行う住宅がある地域によっても、かかる費用が異なります。
例えば、人件費や諸経費などです。
一般的に、都市部は人件費が高いため、地方の施工費用のほうが安くなりやすいです。
しかし、住宅が山奥にあったり、移動に高速道路を使ったりといった交通事情が悪いケースは、地方の費用が高くなる場合もあります。
また、屋根塗装を行う住宅に工事車両が停められる駐車場があるかもポイントです。
もし、駐車場がない場合は有料パーキングを利用することになるため、そのぶんの料金も施工費用に加算されます。
このように、工事を行う住宅がある地域や環境によっても、費用は大きく変わってきます。
施工業者
屋根塗装を依頼する業者によっても、費用は変動します。
業者が以下の内容のうちどのような形態かによって、中間マージンの発生が決まるためです。
- 大手か中小か
- 全国対応か特定地域か
- 自社施工かどうか
特に、全国対応の大手業者は下請けに工事を依頼する場合が多いため、中間マージンが発生します。
また、足場の設置が自社で行えない業者の場合も、他社へ依頼することになるため中間マージンやレンタル料がかかります。
屋根塗装の費用を少しでも安くする方法
屋根塗装にかかる費用を少しでも安くするおすすめの方法は、以下の7つです。
- 複数社に見積もりを出してもらう
- 施工単価が安い塗料を選ぶ
- 外壁塗装を一緒に依頼する
- 失敗が少ない優良業者に依頼する
- 自社施工の業者に依頼する
- 火災保険が適用できないか確認する
- 補助金や助成金の活用を検討する
以下にて、それぞれの方法を詳しく解説していきます。
ご自身で取り入れられる方法はないか、ぜひチェックしてみてください。
複数社に見積もりを出してもらう
複数の業者に見積もりを出してもらうことで、費用の安い会社を選びやすくなります。
複数社に見積もりを出してもらう際は、必ず同じ工事内容で依頼するようにしましょう。
少しでも工事内容が異なると、提示される費用も変わり、比較しにくくなるためです。
また、相場よりも大幅に値下げしている業者は悪質な場合もあるため注意が必要です。
価格を下げて工事の契約を獲得して、後になって追加費用を請求する業者もいます。
悪質業者を避けるためにも、見積もりを確認する際は事前に費用相場をチェックしておくようにしましょう。
施工単価が安い塗料を選ぶ
塗料の中でも施工単価が安いタイプを選んで塗装することで、費用を抑えられます。
ただし、施工単価が安いタイプは耐用年数が短いため、早めに塗り替え時期がやってきます。
塗り替えを短いスパンで行うと、塗装費用がよりかかることになるでしょう。
そのため、施工時の費用はかかりますが、グレードの高い塗料を使う方が長い目で見るとお得な場合もあります。
どの塗料タイプを使うと将来的にお得になるのか、施工業者に相談してみましょう。
外壁塗装を一緒に依頼する
屋根とともに外壁塗装を依頼することで、長い目でみると施工費用を抑えられます。
初期費用はかかりますが、屋根と外壁を同時に塗装することで、足場の設置や人件費などが長期的に節約できるためです。
30坪の住宅に足場を設置する場合の費用相場は、15〜25万円ほどです。
もし、屋根と外壁塗装を別々に行うと、それぞれの塗装工事に足場の設置費用がかかります。
しかし、同時に施工することで足場の設置が1回で済むため、節約になるのです。
失敗が少ない優良業者に工事を依頼する
屋根塗装は優良な業者に依頼することで工事の失敗を防げて、無駄な出費がかかりません。
もし、悪質な業者に依頼してしまうと工事後に不具合が起きやすく、補修が必要になる可能性があるのです。
そのため、工事を依頼する際は以下のポイントを押さえて優良業者を探すようにしましょう。
- 親身になって相談に乗ってくれる
- 見積書が丁寧に作成されている
- 屋根塗装の施工実績が豊富にある
- 口コミ評価が高い
特に、施工実績が豊富であればあるほど工事の失敗は起こりにくいです。
実際にどのような屋根塗装を行ってきたか、実績を確認させてもらいましょう。
もし、施工実績の開示を断られた場合は、悪質業者の可能性があるため依頼は避けておきましょう。
自社で工事を行っている業者を選ぶ
自社施工の業者に依頼すれば、中間マージンが不要なので費用を抑えられます。
一般的に、地域密着型の業者は自社施工で塗装工事を行っている場合が多いです。
大手は工事の契約まで自社で対応して、施工自体は下請けに依頼するケースが多いため、費用が高めになります。
火災保険が適用できないか確認する
屋根塗装を行う理由によっては火災保険が適用されるため、工事費用を抑えられる場合もあります。
火災保険が適用される屋根塗装の内容は、以下のような自然災害による破損の補修です。
- 風災
- 雪災
- 雹災(ひょうさい)
例えば、強風によって看板が飛来してきて、屋根の表面に傷がついた場合は保険適用となる可能性が高いです。
ただし、被害を受けてから3年以内の申請であったり、補修費用の額に決まりがあったりなど、いくつかの条件もクリアする必要があります。
詳しい内容は、加入している保険会社に確認するようにしましょう。
補助金や助成金の活用を検討してみる
屋根塗装の工事内容によっては、補助金や助成金が受けられる場合があります。
特に、遮熱・断熱塗料を使用した屋根塗装の場合は、省エネ効果が期待できるため補助対象となるケースが多いです。
例えば、愛知県新城市には木造住宅の屋根に遮熱または断熱塗料を使って塗装した場合に、補助金が受け取れる制度があります。
また、千葉県我孫子市では住宅の改修工事に対して費用の一部を補助する制度があります。
現在、上記の2つの市の補助・助成制度は募集を締め切っているため、再度受付が開始されるのをお待ちください。
各自治体が設けている補助金や助成金は、毎年内容や募集期間が異なるため、利用を検討する際は早めに担当課に相談するようにしましょう。
屋根塗装の相場を把握して無駄な費用は抑えよう
屋根塗装を業者に依頼する際は、まずは費用相場を把握しておくことで優良な会社を見つけやすかったり、予算を用意しやすくなったりします。
無駄な出費を避けるためにも、相場をもとに工事を依頼できる業者を選ぶのも大切なポイントです。
また、予算に不安がある方は火災保険や補助金などの利用を検討してみるのもおすすめです。
ただし、利用するためには条件があるため、事前に適用できるか確認しておきましょう。
▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ▼
フリーダイヤル【0120-286-440】
前橋店【027-289-3838】
高崎店【027-384-3939】
太田店【0276-57-6969】
※受付時間9:00~18:00
▼塗装について直接お店でご相談をしたい方はコチラ▼
【ご来店予約】
※来店予約は24時間受付しております。
営業時間は9:00~18:00です。
▼WEB申し込みは24時間受付中!(深夜のお問い合わせもOK!)▼
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!