日本ペイントの屋根塗料【サーモアイ】の特徴と価格
2022.12.14更新 塗料の基礎知識
外壁塗装をする場合も、屋根塗装をする場合も、どの塗料で施工するか決めなくてはいけません。
しかし、塗料の種類は非常にたくさんあるため、どれを使うべきかなかなか決められないという人もいるものです。
中には、業者からおすすめされた塗料がどのような塗料なのか調べてから決めたいという人も少なくありません。
今回紹介するのは、屋根塗装に使用される塗料の1つであるサーモアイシリーズです。
サーモアイシリーズをおすすめされてどのような塗料なのか知りたいと思っている人は、ぜひ目を通してみてください。
※ミヤケンでは通常で取り扱いはしていないため、ご希望の方はまずはご相談ください※
目次
■サーモアイの特徴
サーモアイは、日本ペイントによって開発された屋根塗装用の塗料です。
他の塗料を比べてみると太陽光を反射しやすく、夏には室内の暑さを軽減し、エアコン代の節約に一役買います。
価格も他と比べてもそこまで大幅に高くなるわけではないので、コスト面で顕著してしまうこともほとんどありません。
さらにサーモアイのカラーバリエーションは、全部で40色あります。
遮熱塗料はカラーバリエーションがそこまで多くないという印象を持つ人が多いですが、こちらの塗料はクールタイトに次ぐカラーバリエーションの多さを誇っています。
そのため、イメージに近い屋根の色にできる遮熱塗料と言われています。
■サーモアイの単価と耐久年数
サーモアイにはいくつかの種類があります。
それぞれに単価や耐用年数についてご紹介します。※ミヤケンでは通常で取り扱いはしていないため、金額が異なります。ご希望の方はまずはご相談ください※
塗料名 |
グレード |
耐久年数 |
単価(m2) |
サーモアイUV |
ウレタン |
6年~10年 |
3,490~3,500円 |
サーモアイSi |
シリコン |
8年~12年 |
3,930~3,940円 |
サーモアイ1液Si |
シリコン |
8年~12年 |
3,950円 |
サーモアイ4F |
フッ素 |
12年~15年 |
4,610円 |
サーモアイヤネガード |
アクリル |
5年~8年 |
3,780円 |
水性サーモアイウォールSi |
シリコン |
10年~13年 |
3,780円~3,850円 |
ファインサーモアイウォールSi |
シリコン |
7年~13年 |
3,530円~4,300円 |
水性サーモアイウォールF |
フッ素 |
15年 |
3,880円~5,080円 |
ファインサーモアイウォール4F |
フッ素 |
15年 |
4,570円~5,340円 |
■材料屋に聞いたサーモアイの評判
続いては、実際にサーモアイシリーズを取り扱っている材料屋さんから寄せられた評判について紹介します。
“サーモアイは遮熱塗料なので、冷房費を節約するために役立ちます。
夏場になると2階の部屋が暑くなってしまうというケースも多いですが、そのような悩みを遮熱塗料なら改善へと導くことができます。
なので、屋根塗装をする際におすすめできる塗料として推しています。”
“このシリーズは、実績がある塗料です。そのため、外壁塗装や屋根塗装を行っている業者にもおすすめしやすいです。”
“サーモアイシリーズは、耐久性や耐候性、遮熱性に優れている塗料です。
より多くのニーズに応えられる塗料のラインナップを揃えたいと考えている業者にもおすすめしています。”
材料屋さんからはこのような評判が寄せられています。
機能性に優れている塗料なので、業者におすすめしやすいと感じている材料屋さんが多いと分かります。
■現場のプロがサーモアイを使った感想・評判
サーモアイシリーズを使っている外壁塗装・屋根塗装業者は比較的多く見られます。
ここでは、現場のプロである職人さんが使った感想をみていきます。
“サーモアイシリーズは、カラーバリエーションが豊富です。
そのため、より多くのニーズに応えられる塗料だと言えます。
お客様に対しても提案しやすいため、このシリーズを取り扱っていて良かったと感じています。”
“耐久性の高さに優れているため、信頼して使うことができます。”
“これまでに色々と施工してきましたが、個人的にはこの塗料はかなり使いやすいと感じました。”
“実際に使用したお客様からの満足度が高い塗料。遮熱効果も期待できるということで、エアコン代が節約できたという話を聞いた。そのような実績もあるため、おすすめできる塗料だと言える。”
サーモアイシリーズは、職人さんからも評判が良い塗料だということが分かります。
そのため、利用を検討しても良い塗料だと言えます。
■他メーカーの似た塗料
サーモアイシリーズに似た塗料は、他のメーカーからも出されています。
最後に、似ている塗料にはどのようなものがあるのかご紹介します。
- サーモアイ4Fに似ている塗料
クールタイトF:エスケー化研:4,300円/㎡
クールタイトFは、クールタイトシリーズの中でも耐候性や光沢保持性が高い塗料です。
艶ありだけではなく艶消しも選べるため、光沢のない仕上がりにしたいと考えている人にもおすすめです。
耐久年数は、8年~10年です。 - サーモアイSiに似ている塗料
ガイナ:日新産業【ガイナの価格表はこちらをご覧ください】
ガイナは他の塗料と比べると少しコストが高くなってしまいますが、JAXAが開発したロケット用の断熱技術を応用して生み出されました。
そのため、性能の高さに定評があります。
耐久年数は、15年~20年です。 - サーモアイ屋根ガードに似ている塗料
アスカⅡ:関西ペイント:1,300円/㎡
コストを抑えた塗装をしたいなら、関西ペイントのアスカⅡという塗料が選択肢に入ります。
水性であればニオイが気になりにくいというメリットがあるのでおすすめです。
耐用年数は、5年~7年です。 - 水性ファインサーモアイウォールFに似ている塗料
水性クールタイトフッソ:エスケー化研:3,900円/㎡
水性クールタイトフッソは、退行性や耐久性、遮熱性に優れている塗料です。
防かび・防藻性にも優れているため、汚れにくいという性質も持ち合わせています。
耐用年数は、8年~10年です。
■こんな方にオススメの塗料です
サーモアイはとても魅力的な塗料の1つです。
では、サーモアイがどのような人におすすめなのかご紹介します。
- 部屋の暑さに悩んでいるもしくは暑さが苦手だと感じている
- 今住んでいる家に10年以上暮らす予定がある
- 安心感のあるメーカーの塗料を選びたい
屋根塗装をする際に、遮熱性に優れた塗料を選びたいと考えるケースは少なくありません。
遮熱塗料にも色々な種類がありますが、その中でもサーモアイシリーズは優れた性能を持つ塗料として知られています。
室内をより快適な住空間にしたいと考えているのであれば、ぜひサーモアイシリーズを使った塗装を検討してみてください。
エアコン代の節約にもつながるので一石二鳥です。
また、塗料の大手メーカーである日本ペイントが手掛けている塗料でもあるので、安心感も大きいと感じられるはずです。
サーモアイシリーズを業者からおすすめされた場合はぜひ前向きに検討してみてください。
【このページに関連する記事】
・塗装で省エネ効果?!断熱塗料「ガイナ」の特徴とは
・水性塗料の特徴やメリット・デメリットとは
・遮熱塗料の特徴(メリット・デメリット)や効果、どんな方におすすめ?
▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ▼
フリーダイヤル【0120-286-440】
前橋店【027-289-3838】
高崎店【027-384-3939】
太田店【0276-57-6969】
※受付時間9:00~18:00
▼塗装について直接お店でご相談をしたい方はコチラ▼
【ご来店予約】
※来店予約は24時間受付しております。
営業時間は9:00~18:00です。
▼WEB申し込みは24時間受付中!(深夜のお問い合わせもOK!)▼
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!