群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

wall painting blog

外壁サイディングの張り替え時期や費用相場を解説!

外壁サイディングの張り替え時期や費用相場を解説! | 外壁塗装

外壁サイディングのリフォーム方法は、大きく塗装・重ね張り・張り替えの3種類あります。どれも外壁サイディングを長持ちさせるリフォーム方法ですが、なかでも重ね張りは塗装や重ね張りでは手に負えない劣化を解決してくれる施工方法です。

今回は、外壁サイディングの張り替えタイミングや費用相場について解説します。張り替えを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

外壁サイディングとは?

外壁サイディング外壁とは、工場で生産されたパネル状の外壁材のことです。国内の外壁の約8割は外壁サイディングが使われており、コストパフォーマンスのよさやデザインバリエーションの豊富さから人気を集めています。外壁サイディングには主に4種類あり、それぞれ違う素材が使用されています。

  • 窯業系サイディング
  • 金属系サイディング
  • 木質系サイディング
  • 樹脂系サイディング

窯業系サイディングは、いわゆるモルタル仕上げに似た外壁材です。これまでは左官職人の手によってモルタルを塗りあげていましたが、窯業系サイディングを使うことでどの業者が施工しても仕上がりにムラがなくなりました。金属系サイディングはその名の通り、ガルバリウム鋼板やアルミなど金属製品を使った外壁材です。木質系サイディングは自然木、樹脂系サイディングは塩化ビニルを主原料とした外壁材になります。

どれも工場で生産されているため、現場では組み立てるだけです。そのため、施工が容易で工期を短縮できます。人件費も削減できるため、コストを抑えて施工できるのが外壁サイディングの特徴です。

外壁サイディングのメンテナンス時期と耐用年数

外壁サイディングのメンテナンス周期は10年、耐用年数は15〜40年です。目視では劣化していなくても、築年数が30〜40年経過している場合は内部の劣化が進んでいる可能性があります。これまで一度もメンテナンスしていないのであれば、何かしら劣化していると考えているとよいでしょう。

また、外壁サイディングにひび割れや反りなどの劣化が見られる場合は、早めの補修が必要です。これらを放置すると劣化が悪化し、部分的な補修では対応しきれないかもしれません。そのため、悪化する前にメンテナンスする必要があります。目に見える劣化がなくても、10年を目安にメンテナンスするのがおすすめです。

外壁サイディングの張り替えにかかる費用相場

外壁サイディングの張り替えにかかる費用は、施工面積や劣化具合、選ぶサイディングによって異なります。例えば、30坪程度の戸建ての場合は160〜250万円が費用相場の目安になります。内訳は以下をご覧ください。

項目

数量

単価

費用

窯業系サイディング

120

5,000/㎡

600,000

古い外壁の撤去費

120

1,500/㎡

180,000

足場設置

200

700/㎡

140,000

養生シート

200

500/㎡

100,000

防水シート

120

300/㎡

36,000

水切り板金

120

1,500/㎡

180,000

胴縁

120

1,500/㎡

180,000

シーリング

250

800/㎡

200,000

諸経費

 

 

150,000

 

 

小計

1,766,000

 

 

合計

1,907,280

外壁サイディング別の費用相場は、以下を参考にしてください。

外壁サイディングの種類

費用相場

窯業系サイディング

3,000~5,000/

金属系サイディング

4,000~6,000/

樹脂系サイディング

4,000~9,000/

木質系サイディング

5,000~8,000/

外壁サイディングと張り替えと重ね張りの違い

外壁サイディングのリフォーム方法は張り替え以外にも、重ね張りがあります。どちらもよく選ばれているリフォーム方法ですが、違いは何なのでしょうか。ここでは、違いを解説します。

重ね張りとは?

重ね張り(カバー工法)とは、古い外壁材を残した状態で新しい外壁材を重ねる施工方法です。外壁材が二重になるため、断熱性や遮音性が高まるメリットがあります。外観の雰囲気を低コストで変えられるのも重ね張りならではです。

ただし、外壁が二重になると建物に負担がかかるため、耐震性が下がる可能性があります。そのため、外壁サイディングで重ね張りするなら、比較的軽い金属系サイディングが最適とされています。

重ね張りの費用相場

重ね張り(カバー工法)の費用相場は、30坪程度の戸建てで120〜200万円です。古い外壁を撤去したり処分したりする必要がないため、その分コストを削減できます。重ね張りに適しているサイディングは金属系と樹脂系です。どちらも軽量な素材ですが費用に差があるため、予算が限られている場合は素材選びに注意しましょう。

外壁サイディング工事の費用を抑える方法

ここでは、外壁サイディング工事にかかる費用を抑える方法を3つ紹介します。

重ね張りを選ぶ

外壁と下地材があまり劣化していない場合は、重ね張りを選択するのもよいでしょう。重ね張りなら撤去費用や処分費用がかからないため、その分費用を抑えられます。ただし、重ね張りができる外壁かは業者による判断が必要です。重ね張りをしたいと考えている場合は、まず業者に相談してみましょう。

樹脂系を選ぶ

樹脂サイディングは表面に顔料が含まれていたりシーリングが不要だったりする外壁材です。そのため、塗装やシーリングをする工事費用がかからないため、他のサイディングと比べるとコストをカットできるかもしれません。また長い目で見るとシーリングが劣化する心配がなく、メンテナンス頻度を減らせるメリットもあります。

工事費用が安い業者を選ぶ

外壁サイディング工事にかかる費用は、同じ工事内容であっても業者によって提示価格は異なります。そのため、複数の業者に見積もりを依頼し、予算内の業者を見つけて依頼するのも手段の一つです。ただし、あまりにも安すぎる業者は手抜き工事や人件費カットをしている可能性があるため、安い理由を聞くようにしましょう。

張り替えが必要な症状・時期

では、張り替えが必要な状態や時期とはどのようなときなのでしょうか。ここでは、3つのケースを解説します。

耐用年数を迎えたとき

外壁サイディングの耐用年数を迎えたら、張り替えのタイミングです。耐用年数を迎えたサイディングは傷みやすくなっているため、張り替えをして新しくする必要があります。また、下地材も劣化していると考えられるため、耐用年数を迎えたら張り替えをするようにしましょう。

外壁全体が剥離しているとき

外壁全体が剥離している場合も、張り替えが必要なタイミングです。窯業系サイディングなどは素材そのものに防水性が備わっていないため、塗膜が剥がれると水分がサイディングに染み込んでしまいます。水分が染み込むことで伸縮が繰り返されれば、剥離が引き起こされることも少なくありません。剥離が起きたら塗装や重ね張りによるメンテナンスでは解決しないため、張り替えが最善だといえるでしょう。

水漏れや雨漏りが発生しているとき

外壁サイディングの劣化が進んで水漏れや雨漏りが発生している状態も、張り替えが必要です。水漏れや雨漏りが発生するのは、下地部分の腐食が進んでいる可能性があります。張り替えなら外壁だけではなく下地も交換できるため、水漏れや雨漏りも改善できるでしょう。

外壁サイディング張り替えのメリット

外壁サイディングの張り替えには、主に2つのメリットがあります。

下地部分まで補修ができる

古い外壁を撤去すると下地部分までしっかり見えるようになるため、補修しやすいという点が張り替えのメリットです。外壁がある状態では下地の状態をチェックするのは難しく、なかなか補修に踏み出せません。しかし、下地が劣化していると雨漏りがしやすくなるため、早めに補修する必要があります。張り替えをするタイミングで一緒に交換すればしばらくメンテナンスしなくてすむので、適切なタイミングともいえるでしょう。

外壁を一新することができる

古い外壁を撤去するため、外壁を一新できるのも張り替えならではのメリットです。外壁の耐用年数をリセットできれば、メンテナンス頻度を減らせます。さらに、新しく外壁サイディングを選び直すことができるので、模様や色合いを変えてイメージチェンジも叶います。外壁自体が新しくなれば建物自体も長持ちするため、長く住み続けるときにおすすめの施工方法です。

外壁サイディング張り替えのデメリット

外壁サイディング張り替えの大きなデメリットは、工事費用が高くなる傾向にあることです。古い外壁を撤去して処分する必要があるため、その分費用がかさみます。また、張り替え時に他の修繕箇所を見つけることができるため、修繕費用が追加でかかる場合もあります。工期が長くなるのもデメリットの一つです。

外壁サイディングの張り替えはDIYでもできる?

外壁サイディングの張り替え工事にかかる費用を抑えるために、DIYを検討する人もいるでしょう。しかし、DIYによる張り替えはあまりおすすめできません。サイディングの張り替えには専門的な知識と技術、経験の豊富さが必要な難易度の高い工事です。さらに高所作業が伴うため、安全面を考慮しても避けることをおすすめします。最近ではブログやYouTube動画などでDIY手順などが公開されていますが、誰でもできるというわけではありません。もしDIYで失敗すれば状況が悪化して、工事費用が高くなる可能性もあります。外壁サイディングを長持ちさせるためにも、はじめから施工業者に依頼するのが得策です。

外壁サイディング工事で起こりやすいトラブル

ここでは、外壁サイディング工事で起こりやすいトラブルについて解説します。工事後に不具合が見つかったときは、早急に依頼先に相談してみましょう。

サイディングの割れや剥がれ

外壁サイディング工事の後に割れや剥がれが見られたら、施工不良によるものかもしれません。これらの症状が現れるのは、設置方法が間違っていたり固定位置がズレていたりするからです。割れや剥がれを放置すると、隙間から雨水が浸入して雨漏りを引き起こしかねません。早めに補修し、トラブルを解決しましょう。

シーリングの落下や剥がれ

工事後にシーリングが落下したり剥がれたりする場合も、施工不良が原因かもしれません。シーリングはサイディング同士の間に埋め込まれるもので、雨水を浸入させない役割があります。しかし、シーリングの素材選びや厚みに問題があると、落下や剥がれが起きやすくなります。場合によっては複数箇所で起きることもあるため、早めに施工した業者に連絡して対応してもらいましょう。

張り替え工事で失敗しない施工業者の選び方

外壁サイディングの張り替え工事で失敗しないためには、施工業者選びが重要です。ここでは、施工業者選びのポイントを4つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。

相見積もりをする

まずは、どのような施工業者なのか知るために、相見積もりをとりましょう。相見積もりとは、複数の業者から見積もりをとる行為のことです。相見積もりをとることで価格やサービスの内容、人柄などを比較できます。このとき、見積もりの内訳をじっくりチェックすることが重要です。優良な施工業者であれば商品名や数量などを細かく記載してくれますが、なかには「一式」とまとめたり商品名を書かなかったりすることもあります。見積もりの書き方で丁寧に対応してくれるかどうかを判断することもできるため、相見積もりをとるのがおすすめです。

施工実績を開示しているか確認する

施工業者を選ぶ際は、施工実績を開示しているか確認しましょう。施工実績を開示している施工業者は技術に自信があり、顧客とのトラブルが少ないといえます。そのため、安心して依頼できるメリットがあるのです。一方、開示していない施工業者は顧客とトラブルが多かったり実績が少なかったりする可能性があります。実績は施工業者のホームページで確認できるので、事前にチェックしておくとよいでしょう。

工事後の保証を確認する

張り替え工事後に不具合が見つかったときに頼れるように、保証が備わっている施工業者だと安心です。保証がしっかり施工業者は技術に自信があるのはもちろん、最後まで誠心誠意対応する心構えがあると捉えられます。ただし、保証内容は施工業者によって異なるため、求めている保証があるかチェックしておくのがおすすめです。保証内容は口頭で受けるだけではなく、契約書やホームページでも確認しましょう。

口コミをチェックする

施工業者選びで口コミをチェックすることも大切です。口コミには実際に施工してもらった顧客のコメントが残されているため、さまざまな視点からの意見を確認できます。口コミをチェックする際は技術力や提案力はもちろん、人柄やスケジュール管理能力などにも目を向けるとよいでしょう。人柄やスケジュール管理能力がよければ、トラブルがあった際もすぐに連絡してくれたり対応内容を伝えてくれたりします。

外壁サイディング費用の目安を把握しよう

外壁サイディングの張り替え費用は、160〜250万円です。選ぶサイディングや施工面積によって変動するため、具体的な費用を知るためにも相見積もりをとってみましょう。10年周期でメンテナンスを行えば劣化を防ぐことができて長持ちします。著しく劣化している場合は、塗装や張り替えをしてもすぐにメンテナンスしなくてはならなくなるため、時期がきたら張り替えを検討するようにしましょう。

群馬県でサイディングを使った外壁リフォームを考えている方は、ぜひ株式会社ミヤケンにお任せください。ミヤケンは、群馬県で数多くの施工実績を積み上げている、経験豊富な施工会社です。外壁の状態や予算などに合わせて最適なサイディングをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

工事メニュー

menu_s1-img4

外壁塗装

まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

menu_s1-img2

屋根塗装

無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

menu_s1-img3

雨漏り

プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

menu_s1-img4

雨樋・板金

実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

menu_s1-img4

アパート・マンションの塗装

アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

menu_s1-img4

工場・企業の塗装

工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!

外壁塗装施工エリア

前橋店

company_maebashi
店舗 ミヤケン前橋店・本社
住所 〒371-0013
群馬県前橋市西片貝町4丁目22-3
TEL 027-289-3838
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 日曜日

対応エリア

高崎店

company_takasaki
店舗 ミヤケン高崎店
住所 〒370-0005
群馬県高崎市浜尻町461-7
TEL 027-384-3939
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 水曜日・日曜日

対応エリア

太田店

ミヤケン太田店_リニューアル外観
店舗 ミヤケン太田店
住所 〒373-0821
群馬県太田市下浜田町1344-1
TEL 0276-57-6969
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 水曜日・日曜日
 
TOP