外壁塗装で使用する無機塗料とは?費用相場や失敗しない為の注意点も解説!

優れた耐候性が特徴である無機塗料は、外壁の塗り替えを検討する際に、塗装業者からお勧めされる場合が多いです。 ただ、「無機塗料とはどんな塗料なのか?」 こんな疑問をお持ちになると思います。 外壁塗装工事で失敗しないためには、ご自宅の状況にあった最適な塗料を検討することが重要なポイントになります。 そこで今回は、塗装専門業者ミヤケンが無機塗料の特性やメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。
目次
外壁塗装で使用される無機塗料とは?
塗料の原料に石やレンガなどの無機物を加えた塗料を無機塗料といいます。 無機物100%の塗料は耐久性にとても優れた塗料ですが、その一方固すぎてそのままでは塗ることができません。 合成樹脂などの有機物を加え、初めて無機塗料として使用可能になります。 有機物は混ざっていますが耐久性は抜群で、その効果は元々耐久性のあるフッ素以上です。
無機塗料の特性
無機塗料の特性はどういったものなのか、有機塗料と比較してみましょう。 無機塗料:材料に鉱物を使用している 有機塗料:人工的に作り出した化学成分が入っている 無機塗料と有機塗料の異なる点は、原材料の違いです。 無機塗料は天然の鉱物を使用しているため、アクリルやウレタンなどの有機塗料とは違い太陽光や紫外線から外壁を守って劣化を防いでくれます。 ですが、塗装するときには外壁に馴染ませる合成樹脂を混ぜるため、無機塗料でありながらも混合塗料と区別されています。 無機塗料と有機塗料の違いについてはこちらで詳しく解説しています。
外壁塗装に無機塗料を選ぶメリットは?
無機塗装の特性について解説してきましたが、外壁塗装に無機塗装を使用するメリットは何なのでしょうか? メリットは以下の3点。
- 耐候性が高い
- 汚れにくい
- 不燃性がある
- 1つずつ詳しくお話ししていきます。
無機塗料は耐候性が高い
耐候性が高いとは、塗装後色や艶を長期間維持できるということです。 塗装した後は外壁を長持ちさせたいですよね。 シリコン塗装やフッ素塗料なども10年以上耐候性のある高い塗料として知られていますが、無機塗料はその倍の20年以上の耐候性をもっています。 10年以上も違うなら、無機塗料を選ぶ価値はありますよね!
無機塗料は汚れにくい
無機塗料は汚れにくいのも特徴です。 水に馴染みやすい無機塗料は、外壁に汚れが付着しても雨で洗い流してくれます。 また、静電気の発生を防ぐ性質もあるため、埃や花粉などのゴミの付着も防いでくれるのですよ。 カビや苔の発生も防げ、きれいな状態を保つことが可能です。 塗装したのにすぐに汚れがついたらがっかりしますよね。 汚れがついても雨水で流れてくれるので安心です。
無機塗料は不燃性がある
不燃性も兼ね備えているのも無機塗料のメリット。 無機塗料は天然の鉱物などが成分ですので、有機塗料に比べ燃えづらいのです。 しかし、無機塗料は混合塗料のため全く燃えないというわけではありません。
外壁塗装に無機塗料を選ぶデメリットは?
無機塗料を選ぶメリットが分かりましたね! では、無機塗料を選ぶデメリットは何なのでしょうか。 デメリットは以下の3点です。
- ひび割れしやすい
- 費用が高い
- 依頼先業者の技術力が重要
こちらも、 1つずつ詳しくお話ししていきます。
無機塗料はひび割れしやすい
ひび割れしやすいのが無機塗料のデメリット。 「塗料なのにひび割れしやすいの?」 と思ってしまうかもしれません。 無機塗料は、他の塗料よりもひび割れを起こしやすい硬い性質でできているため、他の塗料に比べひび割れがしやすいのです。 自宅の外壁の材質や劣化状況によっては、無機塗料をおすすめできないこともあります。
無機塗料は費用が高い
費用が高いのは1番のデメリットでしょう。 同一条件でフッ素塗料と無機塗料を比べると、無機塗料は15%ほど割高になります。 費用が高くなる理由は、無機塗料に含まれる無機物が有機物よりも高価だからです。 施工方法によってはさらに価格が上がる可能性もあります。 無機塗料を選ぶか迷われたら、事前に費用を確認しておきましょう。
無機塗料は依頼先業者の技術力が重要
無機塗料は価格も高いので、技術力のある業者にしましょう。 業者によって完成レベルが異なってしまうからです。 塗装をお願いするなら高品質な塗装をする業者に任せたいですよね。 ミヤケンには、塗装実績を重ねたプロの職人が多数在籍しています。 無機塗料を使用した塗装も丁寧におこないますので、ぜひご検討ください。
外壁塗装で無機塗料を使用した時の耐用年数は?
無機塗料の耐用年数はどれくらいなのでしょうか。 無機塗料を使用した場合の耐用年数は、おおよそ10〜25年です。 他の塗料と比べてみても、
- アクリル塗料:3〜8年
- シリコン塗料:7〜15年
- 光触媒塗料:10〜20年
とかなり優れています。 外壁塗装は塗装から10年以上経ったら検討することをおすすめしていますが、無機塗料を使用すれば最長25年ほども保てるのです。 どうしてこんなに長く保てるのか不思議ですよね? 塗膜の寿命を縮める原因は紫外線が持っているエネルギー。 無機塗料にはケイ素と酸素の樹脂が多く配合しており、紫外線のエネルギーより結合力も高くなっています。 そのため、紫外線にも負けず劣化しにくくなるのです。
外壁塗装で無機塗料を使用した時の費用相場は?
外壁塗装で無機塗料を使用した場合の費用相場はこちらです。 3,500円〜5,500円/平米 無機塗料は、一般的に価格が高いと言われています。 他の塗料の相場はこちら。
- アクリル塗料:1,000円〜1,800円/平米
- ウレタン塗料:1,700円〜2,500円/平米
- シリコン塗料:2,300円〜3,500円/平米
- フッ素塗料:3,500円〜4,800円/平米
比べてみても、無機塗料は他の塗料より費用が高いですね。 施工場所や広さによっても価格は変わってきますので、検討する際に必ず業者に見積もりをもらいましょう。
外壁塗装で無機塗料の選択をおすすめする人
外壁塗装に無機塗料をおすすめするのは、このような方です。
- 外壁塗装が劣化しやすい場所に住んでいる
- カビやコケが発生しやすい場所に住んでいる
- 外壁塗装をきれいに長持ちさせたい
- 外壁塗装にかける予算に余裕がある
- 理由も併せて詳しくお話ししていきます。
外壁塗装が劣化しやすい場所に住んでいる
無機塗料は、劣化を防いでくれる成分が配合されています。 そのため、雨風が多かったり土埃が立ちやすく劣化しやすい場所にお住まいの方に無機塗料はおすすめです。 塗装を考えている物件の環境はどうでしょうか? 劣化しやすい環境に建っているか確認してみましょう。
カビやコケが発生しやすい場所に住んでいる
汚れに強いのも無機塗料の特徴です。 カビやコケが発生しやすい場所に住んでいる方にもおすすめです。 湿度が高い場所、海辺や川沿いは特にカビやコケが発生しやすいと言われています。 森や林などの近くに住んでいる人も要注意です。 何度塗っても繰り返して発生するカビやコケも、無機塗料を使用すれば防ぎやすくなりますよ。
外壁塗装をきれいに長持ちさせたい
先ほどもお伝えした通り、無機塗料は耐用年数が10〜25年と他の塗料に比べ長持ちします。 塗装はお金がかかるので、何度も行うのは経済的にも厳しいですよね。 外壁をきれいな状態のまま保ちたい、できるだけ塗装の回数を減らしたいという方は無機塗装をおすすめします。
外壁塗装にかける予算に余裕がある
無機塗料は耐久性に優れている反面、価格が高いのが難点。 ですので、 「高い費用をかけてでもしっかりメンテナンスをしたい!」 という方におすすめしています。 無機塗料より価格を抑えられ、かつ性質に優れた塗料は他にもたくさんあるので、塗料選びは慎重に行うことがポイントです。 無機塗装を選んだ場合は、事前に業者に見積もりをもらうことも忘れないようにしましょう!
外壁塗装で失敗しない為に・無機塗料の注意点
無機塗料の性質やメリット・デメリットが分かってきましたね! では、無機塗料を使った塗装を失敗しないためにはどのようなことに気をつければいいでしょうか。 無機塗料を使用すると1番不安なのがひび割れです。 ひび割れしやすい外壁にお住まいの方は、無機塗料の使用はおすすめできません。 「ひび割れしやすいけれど無機塗料を使用したい!」 という方は、弾力性に優れひび割れにも対応する塗料もあるのでそちらで対応してみてください。 また、無機塗料は塗装表面に汚れがつきにくいため、再塗装がうまくできない場合もあります。 再塗装しても、新しい塗料と旧塗料が密着しにくく早期に剥がれてしまうかもしれないのです。 将来を踏まえ、再塗装する可能性があるのなら無機塗料の使用は検討しましょう。
外壁塗装におすすめな無機塗料メーカー
無機塗料についてだいぶ理解していただけたのではないでしょうか。 しかし、どこのメーカーの塗料を使えば良いか困ってしまいますよね。 そこで、外壁塗装におすすめの無機塗料メーカーをご紹介します。 今回ご紹介するメーカーは以下の3社です。
- 日本ペイント
- エスケー化研
- アステックペイントジャパン
1社ずつ塗料を詳しくご紹介していきますので、お好みの塗料を見つけてみてくださいね!
日本ペイントの無機塗料
日本ペイントは、住宅、ビル、マンションなど様々な建築物の塗料を製造しています。 日本ペイントで扱っている無機塗料は、
- パーフェクトセラミックトップG
- アプラウドシェラスターII
の2つです。 【パーフェクトセラミックトップG】 機能:高耐候性、低汚染、防藻、防カビ、ホルムあるデビと放散など 【アプラウドシェラスターII】 機能:高耐候性、低汚染、防火認定、ホルムアルデヒド放散など どちらの塗料も、耐候性がとても優れています。 耐候性はもちろん、汚れを付着させにくく美しい外壁を保つことが可能です。
エスケー化研の無機塗料
エスケー化研は、建築塗料の総合メーカー。 建築仕上げは国内No.1の実績です。 エスケー化研で扱っている無機塗料は、
- エスケープレミアム無機
- エスケープレミアム無機マイルド
の2つとなります。 【エスケープレミアム無機】 機能:超低汚染性、ラジカル制御、防カビ・防藻性 【エスケープレミアム無機マイルド】 機能:超低汚染性、ラジカル制御、防カビ、防藻性 ラジカルという劣化原因の物質を制御する性質があり、外壁の劣化を防いでくれます。
アステックペイントジャパンの無機塗料
アステックペイントは、防水・低汚染・遮熱に特化した塗料のメーカーです。 アステックペイントジャパンで扱っている無機塗料は
- 超低汚染リファイン1000MF-IR
です。 機能:超低汚染性、高耐候性、遮熱性、遮熱保持 業界でもトップレベルの低汚染性の塗料。 建物を美しく守るためにあらゆる機能を高めています。
外壁塗装に無機塗料を使用した施工事例
ミヤケンで実際に行った無機塗料を使用した施工事例をいくつかご紹介します。 ご自宅を塗装する際のイメージにしてみてください!
施工事例1
- 施工箇所:外壁、その他
- 外壁塗装:無機プラン/長持ち期間20年以上(10年保証)
- カラー:SC-07・SC-22
外壁にはコケや藻が発生しており、色褪せもしていました。
高圧洗浄と2度の上塗り作業で見違えるほど綺麗な外壁になりました。
さらに外壁のコーナーの色を変えたことで、おしゃれな雰囲気になっていますよね。
施工事例2
- 施工箇所;外壁、その他
- 外壁塗装:日本塗装名人 無機プラン/20〜25年(10年保証)
- カラー:ホワイト
外壁は長年の汚れが溜まり、苔も発生していました。
高圧洗浄と2度の塗装でご覧の通り真っ白な外壁に変身!
気泡の発生を防ぐため、しっかりと上塗りをしています。
施工事例3
- 施工箇所:外壁、その他
- 外壁塗装:無機プラン/20〜25年(10年保証)
- カラー:SC-02
劣化によってひび割れが発生し、紫外線や雨風で塗膜が劣化するチョーキング現象が起こっていました。
丁寧に塗装をしピカピカな外壁に大変身!
ミヤケンでは、お客さまのご要望に寄り添いそれぞれの外壁の状況に合った作業を丁寧におこなっています。 他にも無機プランを使用した施工事例をご紹介しておりますので、ぜひご参考にしてください。
まとめ
外壁塗装の無機塗料について解説しました。 無機塗料には耐候性が高く汚れにくいメリットがある一方で、ひび割れしやすい、費用が高いなどのデメリットもあります。 どちらも踏まえた上で、無機塗料を使用するか検討してみてくださいね! ミヤケンでは、調査やお見積は完全無料、お見積り後のしつこい営業は一切ありません。 電話やメール、LINEからでも簡単にできますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!