群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

wall painting blog

シーラー処理とは?シーラーの種類や必要な下地も紹介

シーラー処理とは?シーラーの種類や必要な下地も紹介 | 屋根塗装

家の外壁を塗り替える際、塗料を直接塗るのではなく「下地処理」というプロセスが行われます。その中でも「シーラー処理」は、塗装仕上がりや耐久性を大きく左右する非常に重要な作業です。
名前を聞いたことはあるけれど、どんな効果があり、なぜ必要なのかはあまり知られていないかもしれません。

そこで本記事では、シーラー処理に関する基本からプライマーやフィラーとの違い、シーラーが必要とされる下地の種類などを解説します。外壁や屋根の塗装を検討している方は、シーラー処理の重要性を理解し、より安心してリフォーム計画を進めてみてはいかがでしょうか。

目次

シーラーは?

塗装の現場では、下地と塗料をつなぐ「接着剤」のような役割を果たす液体を「シーラー」と呼びます。
下地の吸い込みを抑え、塗料の発色や耐久性を高めるために非常に重要とされるプロセスです。
屋根や外壁をはじめ、さまざまな場所でシーラーが使用されています。

プライマーとの違い

プライマーという言葉も耳にすることが多いですが、実はシーラーとほぼ同じ目的で使われる場合が多いです。日本の建築塗装業界では、下地に塗って密着性を高める液体を総称して「シーラー」と呼ぶことが多い一方、海外製品や一部業界ではプライマーという言葉を使います。

ただし、建築以外の分野(車の塗装や家具の塗装など)ではプライマーとシーラーが異なる製品・用途を指すこともありますので、使用するシーンに合わせて正しい製品を選ぶことが大切です。

フィラーとの違い

一方、フィラーは下地の段差やひび割れを埋めるために使用するものを指します。シーラーが「接着」に重点を置いているのに対し、フィラーは「補修」や「厚みを持たせる」ことが主な目的です。フィラーを含む商品もあるため、「シーラー+フィラー」のハイブリッド製品で、一度に両方の機能を得られるケースも存在します。

シーラーの種類

シーラーには、塗料と同様に大きく分けて「水性タイプ」と「油性タイプ」の2種類があります。どちらを選ぶかは、下地材質や塗料の種類、施工環境などによって変わります。

水性タイプ

水性シーラーは、溶剤として水を使っているため、VOC(揮発性有機化合物)の排出が少なく臭いが少ない点が特長です。人体や環境への負担が比較的小さいことから、住宅地での施工にも向いています。

ただし、塗膜形成力は油性ほど強くないことがあるため、塗装面や気候条件によっては油性を選択する場合もあります。

油性タイプ

油性シーラーは、溶剤として有機溶剤を使うため、塗膜が強固になりやすく、下地への密着力も高い傾向があります。その分、臭いが強い点がデメリットとなりやすく、施工時の換気や作業者の安全装備がより重要になります。

シーラー処理の機能性

シーラー処理は以下のような機能によって、最終的な塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右します。

  • 下地の吸い込み防止:下地が塗料を過度に吸わないようにして、表面のムラや色むらを防ぐ
  • 密着力の向上:下地と上塗り塗料の間に接着剤のような役割を果たし、剥がれを防ぐ
  • 下地の補強:微細なひび割れや隙間を埋め、下地を安定化させる
  • 塗料の仕上がりを良くする:しっかりした下地があることで、発色や光沢が安定し、美しく仕上がる

シーラー処理が必要な下地

下地の状態によっては、シーラー処理が特に重要となる場合があります。

以下のような下地はシーラー処理が不可欠とされるため、塗装前にしっかりと検討しておきましょう。

  • モルタル壁やスレート外壁:吸水性が高く、シーラーがないと塗料が吸い込まれやすい
  • コンクリート面:表面の平滑性が低く、微細な穴や気泡が多い
  • 既存塗膜が劣化しチョーキングが発生している面:粉状の成分を定着させるためにシーラーが必要
  • ひび割れが目立つ下地:シーラーで下地を固定しないと、上塗り塗料が割れやすい

シーラー処理で住まいの美しさと耐久性を守る

シーラー処理は、塗装工程において見えない部分ながらも最終的な仕上がりと耐久性を大きく左右する重要なステップです。プライマーやフィラーとの役割の違いを理解し、下地の種類に合ったシーラーを選ぶことで、外壁や屋根塗装の品質を高めることができます。また、シーラー処理を怠ると塗料の剥がれやムラ、短寿命化などのリスクが高まるため、プロに相談して適切な施工を行うことが大切です。
正しいシーラー処理と丁寧な塗装が、家を長く美しく守る大きなポイントです。

群馬県内で外壁塗装や屋根塗装を考えている方は、塗り替え実績No.1の塗装専門店株式会社ミヤケンに一度ご相談ください。創業から24年間で13,500棟以上の塗り替えを行ってきました。

また当社では、防水・遮熱機能抜群の省エネ塗料「アステックペイント」を使用しています。価格や仕上がりにこだわりつつ、機能性にも重点をおきたい方は、実績豊富なミヤケンにお問い合わせください。

工事メニュー

menu_s1-img4

外壁塗装

まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

menu_s1-img2

屋根塗装

無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

menu_s1-img3

雨漏り

プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

menu_s1-img4

雨樋・板金

実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

menu_s1-img4

アパート・マンションの塗装

アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

menu_s1-img4

工場・企業の塗装

工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!

外壁塗装施工エリア

前橋店

company_maebashi
店舗 ミヤケン前橋店・本社
住所 〒371-0013
群馬県前橋市西片貝町4丁目22-3
TEL 027-289-3838
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 日曜日

対応エリア

高崎店

company_takasaki
店舗 ミヤケン高崎店
住所 〒370-0005
群馬県高崎市浜尻町461-7
TEL 027-384-3939
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 水曜日・日曜日

対応エリア

太田店

ミヤケン太田店_リニューアル外観
店舗 ミヤケン太田店
住所 〒373-0821
群馬県太田市下浜田町1344-1
TEL 0276-57-6969
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 水曜日・日曜日
 
TOP