ローラー工法とハケの違いは?
2022.12.14更新 塗料の基礎知識
ローラー工法とは耐水をもった紙や、
動物の毛や、合成繊維を円筒に巻き付けている、
ローラーを用いて塗装を行う方法です。
ローラーにも様々な種類があり、
太さや、毛足の長さが物によって異なります。
粗い面の塗装には、長毛タイプで塗ることでによって、
凹凸を他の物に比べて、きれいに塗装ができるのでおすすめです。
反対に、短毛タイプのローラーを用いる場合は
比較的に平滑な面や壁の塗装を行うときれいに仕上がります。
中毛タイプと呼ばれる毛の長さが中ぐらいのローラーは
どんな面や壁の塗装にも利用ができるので、
3つの中では一番、万能なローラーになります。
あまりにも安いローラーでは、
ローラーの表面にある毛がバラバラと
抜けてきてしまったり、
塗料を塗るときに跳ね返りを起こしてしまう等の問題があります。
こだわりが強い外壁塗装の業者はローラー良いものやしっかりした物を選んでいます。
良いとされるローラーで塗装すると、
気泡も出る事なく、塗料を含むのもちょうど良い感じになるので
仕上がりがきれいです。
ハケは、塗装道具の中で一番歴史が長くなります。
ハケで塗るのは作業が非常に時間をかけてしまいますが、
塗る物自体の場所や、形状がある程度、限定されないので、
昔ながらの塗装を行う業者はハケで塗り、仕上げに
非常にこだわっている場合も多くあります。
ハケで行う時には、仕上がりの具合が、
特に職人の腕に左右されます。
昔ながらの工法や、技法であるからこそ、
きれいに仕上げてもらうためには、
熟練した作業が必要になる工法となります。
平面の塗装について平なハケが利用され、、
粘性がある程度高い塗料を利用するのであるなら
寸筒のハケが利用されています。
また、隅の塗装を行う際には、筋交いになっている
ハケが用いられます。
現場で実際に確認してみてはいかがでしょうか。
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!