スウェーデンハウスの外観メンテナンス費用相場は?注意点も徹底解説!
2022.12.14更新 外壁塗装

スウェーデンハウスにお住まいの方で、外壁塗装をお考えの方はいらっしゃいませんか?
外壁は、雨水や紫外線によって常にダメージを受けているので、約10年のペースでメンテナンスが必要とされています。ヒビ割れやカビ、コケなどの汚れ、水ぶくれなどがみられる場合は、外壁塗装やメンテナンスのサインです。
今回の記事では、スウェーデンハウスの外壁塗装の際の注意点をご紹介します。業者選びのポイントや費用相場も解説していくので、これから外壁塗装を検討される方はぜひご参考にしてください。
目次
スウェーデンハウスの外観メンテナンスにかかる費用は?
外壁塗装は、足場を組んで2週間ほどかけておこなう大がかりな工事です。スウェーデンハウスで外壁塗装をする場合にかかる費用は、50坪で100万円〜150万円が相場と考えられます。さらに、10年メンテナンスでは屋根の塗装も同時におこなう場合が多いので、さらに80万円ほど上乗せされることも覚えておきましょう。
外壁メンテナンスの際には、メーカーにお願いすることもできますが、専門業者に依頼することも可能です。その際には、これまでスウェーデンハウスの施工を手がけている、実績の多い業者を選ぶことが失敗を防ぐポイント!
ミヤケンでは、スウェーデンハウスの外壁塗装はこれまで多く施工させていただきましたので、その中から一例をご紹介します。
【施工箇所】
屋根外壁塗装、軒天、破風板、雨樋、モール、勝手口
【外壁塗装】
アステック遮熱防水プラン/長持ち期間15年(10年保証)
【屋根塗装】
遮熱フッ素プラン/長持ち期間15年(7年保証)
【付帯部塗装】
フッ素プラン/長持ち期間10年
【その他工事】
屋根タスペーサー取付け(全面W工法)、屋根板金釘頭コーキング処理、ヒビ割れ補修、サ
イディング補強(釘浮部ビス再固定)
【工事費】
2,200,000円
こちらの工事は、25日間で完成しました。屋根の塗装は、錆止めを塗布する前にケレン処理を施しています。この作業によって、浮いている古い塗膜を落とし、細かい傷をつけることで錆止めの密着性がよくなり塗装の持ちがいい屋根になりました。
このようにミヤケンの外壁メンテナンスでは、修理箇所の補修をするだけでなく、お客様が安心して長く快適に住めるような工事を心がけています。
ミヤケンの外壁塗装の価格やプランは外壁塗装の価格表をご参考にしてください。
スウェーデンハウスの外観メンテナンス時の注意点
北欧風のデザインがおしゃれで、機能性にも優れているスウェーデンハウスですが、他のハウスメーカーとは違ったいくつかの特徴があります。
スウェーデンハウスは、名前のとおりスウェーデンからの輸入住宅で、木造プレハブ住宅を提案する会社です。北欧の厳しい寒さに耐える高断熱高気密が特徴で、玄関や窓の外部に面した部分が木製で造られているものが多くみられます。外壁メンテナンスをする際には、この特徴を理解したうえでスウェーデンハウスの外壁にあった塗装ができる業者にお願いしましょう。
これまでに、スウェーデンハウスの塗装をしたことのある業者がおすすめですが、施工したことがなくてもサイディングの塗装経験がある業者であれば問題ありません。
初めての塗装メンテナンスでは、複数の業者から見積もりをとって予算や内容を見比べて決めるのがいいと思います。
内容を見たときに必ずチェックしていただきたいポイントは、サッシ部分の塗料です。
スウェーデンハウスのサッシは木製なので、塗料は木部用で防腐効果があるものを使用しなければいけません。経験や実績からお家にあった提案をしてくれる、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。
窓周りの劣化の確認
スウェーデンハウスのメンテナンスでは、特に窓周りに注意して確認しましょう。
窓枠には木製の作りが多いため、注目していただきたいのは外壁の目地とサッシ周りです。
このような症状があった場合には早めのメンテナンスをおすすめします。
【サッシ周り】コーキング材の剥がれや硬化などが見られる
【モール材】亀裂が入ったりヒビが入っている
【外壁目地】パッキンの硬化による縮みと変形
この他に、起こりうる窓周りの劣化症状にはチョーキング現象と呼ばれるものがあります。触ると手に白いチョークの粉のようなものが付着してしまうのは、チョーキング現象が起こっている状態です。塗料に含まれている顔料が、雨や紫外線で劣化し外に出てきてしまうことでおこります。
特に、日当たりのいい南側の窓の近く、日光の影響を受けやすい2階以上の外壁、日陰ができないデッキなどに見られる症状です。こちらも外壁塗装を検討するサインですので、お見逃しないようにチェックしましょう。
このような窓周りの劣化は、放置すると防水性がなくなり、塗装しても塞がらなくなってしまいます。そして、外壁にも影響して雨漏りの原因にもなるので早めに対処するようにしましょう。
メンテナンスフリー壁材の場合
スウェーデンハウスでは、塗装の必要がないサイディング外壁という外壁材を使用していることが多いです。
サインディング外壁のメリットは、塗装工事が短時間でおこなえること、外壁にボードを貼るので仕上がりにばらつきがないことがあげられます。
デメリットとしては、メンテナンスに費用がかかることです。サイディングボードの他に、ボードとボードの間を埋めるコーキング材、塗装に使用する塗料など、多くの材料が必要なため費用がかかってしまうのです。
サイディング外壁は、砂が吹き付けられたように表面がザラザラしていて、塗料の密着も悪く剥がれたり、変色してしまう可能性があります。塗装しなくても持ちのよい外壁材なので、無理に塗装しないことがおすすめです。
ただし、外壁の間にある目地(コーキング)は劣化してしまうことがあるので交換するようにしましょう。
このような症状が見られる場合は要注意です!
- ヒビ割れが見られる
- 隙間が空いている
- 破断している
- 取れている
目地は、地震や雨風から外壁を守る重要な役割があるので、補修するようにしましょう。
木製箇所の確認
スウェーデンハウスの住宅は木材が使われている部分があるので、塗装の際には注意が必要です。
特にウッドデッキは劣化が進行すると取り返しのつかない事態になり、いちから作り直しが必要となります。木材は、他の資材に比べて腐食が早いので定期的なメンテナンスを心がけましょう。
そして補修する際には、木の種類によって値段が大幅に変わってくるため専門店に相談することがおすすめです。現在使われている木材の種類や、補修の程度、定期的なメンテナンスはどのようにおこなったらいいのか、など木製の外壁部分のお悩みはたくさんあると思います。
ミヤケンでは、動画で外壁塗装や塗料についてご紹介したり、オンラインセミナーも開催しています。ご興味のある方は群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケンのホームページをご覧ください!
外壁がタイルの場合
外壁のタイルの劣化はこのような症状が見られます。
- タイルのヒビ割れ・欠け
- タイルの剥がれ
- タイルの浮き
タイルのヒビ割れや剥がれは、下地のコンクリートが剥き出しになってしまうこともあり、外壁の耐久性や防水性が落ちてしまいます。さらに、落下した際に通行人にぶつかってしまったり、トラブルにもなりかねません。
タイルは一般的にメンテナンスフリーの外壁といわれています。他の壁材より劣化のスピードは遅いので、長年美しい状態を保つことができるのがメリットです。
ただ、他の建材よりも高価で、総タイル張りの外壁にすると相当な価格になることが予想されます。丁寧なメンテナンスを心がけて、美しい外壁タイルを長持ちさせましょう。
外観メンテナンス前の建物診断事例をご紹介
実際にミヤケンで屋根・外壁塗装を担当させていただいたお客様をご紹介します。
ミヤケンではお客様からお問い合わせいただくと、まずは建物診断・見積もりからスタートします。群馬県高崎市A様邸の建物診断の結果はこのような内容でした。
・屋根にはコケ・色あせが見られました。
・樋には色あせ・チョーキング現象が見られました。
・外壁には亀裂・ヒビ割れが見られます。
・外壁にはチョーキング現象が見られます。
・窓周りのシーリングは劣化しています。
このような症状が見られたため、屋根と外壁塗装の工事をおこないました。
まずは、長年のカビやコケを洗い流すため屋根・外壁の洗浄からスタート。そして、外壁の目地のシーリング改修工事、既存のシーリングを撤去し仕上げていきます。シーリングの際には、下地処理をきちんとおこなうことで外壁を長持ちさせるので丁寧に作業することを心がけて仕上げました。
屋根塗装では、吸い込みがあるためたっぷりの塗料を使用し下塗りを2回、上塗り2回を塗布します。屋根・外壁・軒天・破風・窓枠などすべて2度塗りをして仕上げるので、見た目も美しく、お客様からもご満足いただけました。
今回の工事では、足場を組んでから15日で全体の作業を完了しましたが、外壁工事では大体2週間が目安になります。
こちらの工事の詳しいレポートは高崎市江木町A様 スウェーデンハウスの屋根外壁塗装工事をご覧ください。
建物診断について
ここからは、ミヤケンの建物診断をもっと詳しくご紹介します。建物診断では、今のお家の傷み具合を正しく知っていただき、これからの対策をわかりやすくお伝えします。
ミヤケンの建物診断は、無料で専門スタッフがお伺いし、お客様のライフスタイルに合ったメンテナンスをご案内しております。
外壁の状況は目の届く範囲であれば確認ができますが、屋根はなかなか目視で確認するのが難しいですよね。ミヤケンでは、高所カメラを持参し屋根までしっかりと確認します。大がかりな作業ではなく、高所カメラはWi-Fiを使用し、テレビなどに映してお客様に状況をご確認していただきます。
これからどのような工事を進めるか、まずはご自宅の状況をご理解いただいたうえで具体的な工事内容を打ち合わせし、工事のスタートです。建物診断については無料!建物診断お見積もり受付中! 専門スタッフがお伺いいたします!をご覧ください。
外壁塗装工事の基礎・工程
ミヤケンの工事工程の一部をご紹介します。全体の工事は約2週間で、特に下地処理には時間をかけて丁寧におこない、長持ちする塗装を心がけております。
【1日目足場組み】
【2〜5日目コーキング】
【6日目高圧洗浄】
【6日目外壁下塗り】
【7日目外壁中塗り】
【8日目 外壁の仕上げ塗り】
【9〜10日目鉄部などの塗装】
【11〜13日目養生ばらし、掃除、足場ばらし】
お問い合わせから、ご契約・工事スタートの流れはお問い合わせから 工事完了までの流れをご覧ください。お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
ミヤケン独自の保証・アフターメンテナンスをご紹介
ミヤケンでは工事完了後も、お客さまには安心してキレイなお家に住んでいただけるようにアフターサービスにも力を入れています。
今では、どの塗装業者でもアフターサービスは付帯していて当たり前になってきました。ただ、実際にどのようなサービスを受けられるか把握していなかったり、ほとんど活用していないというお客さまが多いようです。
ミヤケンでは、ご契約時にアフターサービスの内容もしっかりとお伝えし、定期点検など直接お伺いし、問題がないか確認しております。
工事後には、1年・3年・5年・7年・10年・12年でお家の点検をおこない、補修が必要な箇所を見つけた場合は無料で工事をしております。
10年点検の様子はサイディング外壁のクリヤー塗装工事から10年後の真実!の動画でも配信していますので、ぜひご覧ください。
業界では唯一の12年間補償は、お客さまにも大変ご好評いただいております。
まとめ
今回は、スウェーデンハウスの外壁塗装について詳しくご紹介してきました。スウェーデンハウスの特徴や、経年劣化の特徴などお伝えしましたが、ご参考になったでしょうか?スウェーデンハウスの外観の特徴でもある木製の窓枠やデッキ、タイルの外壁はいつまでもキレイに長持ちさせたいですね。
外壁のヒビ割れやカビやコケの発生はメンテナンスのサインです。少しでも、症状が見られたときにはすぐに補修を検討するようにしましょう!
その際には、経験豊富な外壁専門業者としてミヤケンを選んでいただければ幸いです。これまでの経験と職人の技術から、お客さまのお家に最適の外壁塗装を手がけることをお約束いたします。
まずはお気軽に、電話やメール・LINEからお問合せください。
▼WEB申し込みは24時間受付中!(深夜のお問い合わせもOK!)▼
▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ▼
フリーダイヤル【0120-286-440】
前橋店【027-289-3838】
高崎店【027-384-3939】
太田店【0276-57-6969】
※受付時間9:00~18:00
▼塗装について直接お店でご相談をしたい方はコチラ▼
【ご来店予約】
※来店予約は24時間受付しております。
営業時間は9:00~18:00です。
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!