外壁塗装の色は何色がいい?色選びのポイントとは!
2023.01.06更新 色選びのポイント
外壁塗装をする際に、どの色を選んだらいいか迷ってしまう人は少なくありません。
色合いのバランスはもちろん重要なポイントになりますが、虫が付きやすい色がどうか、風水的にはどうかといった点を気にして色を選ぶ人も増えています。
築年数が経過した場合のメンテナンスとして外壁の塗装を行い、イメージを変えたいと考えるケースもあります。
そこで今回は、外壁塗装をする際の色選びで迷っている人向けに、選ぶ時のポイントや人気の色、カラーシミュレーションを使うとイメージがしやすくなるといった点についてみていくことにしましょう。
これから外壁の塗装をしようと考えている人は、目を通してみてください。
目次
■外壁塗装をするなら知っておきたい色選びのポイント
外壁塗装の色選びで失敗しないようにするためには、いくつか注意しなければいけないポイントがあります。
まずは、具体的にどのようなポイントを知っておくべきなのか見ていくことにしましょう。
・面積効果について知っておく
面積効果というのは、思っていた色味と違うと感じてしまう主な原因です。これは、色の濃さを錯覚してしまうことを指します。
なぜそのようになってしまうのかというと、同じ色でも塗られている面積が違うと見え方が変わってしまうからです。
色は、面積が小さいとその分濃く見える傾向があります。
つまり、カタログで小さな面積だけ塗られている色見本で気に入ったとしても、実際に外壁塗装をすると鮮やかに見えたり、くすんだように見えたりして後悔してしまう可能性があるということです。
色を選ぶ時に、カタログやホームページをチェックして決めるというケースも多く見られますが、それだけで決めてしまうとイメージとは違う仕上がりになってしまうのです。
もし、近所に希望する色の塗料を使った塗装をしている家があれば、その色味を参考に決めてみるのもおすすめです。
・ツヤの加減にも気を付ける
外壁の塗装をして思っていた雰囲気にならなかったというケースでは、ツヤの加減で失敗してしまったと感じることがあります。
ツヤは、メーカーが塗料を製造する段階でどの程度になるか既に決まっています。
そのため、使用する塗料を選ぶ段階でツヤの加減も合わせてチェックしておかなければいけません。
ツヤの加減は、晴れている時にチェックした方がイメージに合うか確認しやすいので、晴れていて外壁に光が当たっている時にどの程度なのか見てみることをおすすめします。
■外壁塗装ではどんな色が人気?
外壁塗装でどの色を選ぶか迷った時に、人気の色から選びたいと思う人もいるでしょう。
人気の色から選んでおけば、間違いないと考えている人も多いです。続いては、外壁の塗装ではどんな色が人気なのかみていくことにしましょう。
・クリーム系
クリーム色の外壁は、不動の人気を誇っています。
クリーム色は、とてもシンプルなので周りの景観を邪魔することもありませんし、他の色との相性も良いです。
また、ほこりなどがついて汚れたとしても目立ちにくいというメリットもあります。
・グレー系
グレーも人気が高い色の1つです。
クリーム色と同じように周りに馴染みやすく、白っぽい色よりも汚れがさらに目立ちにくくなっています。
戸建て住宅の多くは、クリーム系統もしくはグレー系統の外壁が多いことからも、どれほど人気な色なのか分かるでしょう。
グレー系統の塗装を選ぶ場合、ツートンなど他の色と合わせることによってクールな印象を引き立たせることもできます。
・ブラウン系
ブラウン系の外壁も、人気がかなり高いです。
特に、タイル張りの家はタイルに似たブラウン系のお色にしているお家もあります。
他にも土や木といった自然にも多い色味なので、温かみを感じることができます。
また、大人っぽくてシックな外壁に仕上がるため、飽きくい色でもあります。クリーム系の色と合わせてツートンにする際にも多く使用されています。
・黒系
黒い外壁は最近人気のあるお色です。
黒い外壁は、ガルバリウム鋼板を使用している住宅で多く見られます。
しかし外壁材によって合う・合わないがあるため、選択できる外壁材は限られます。例えばモルタル外壁の場合は、黒の外壁は暗い印象になるためお勧めしません。
黒の外壁はシックな印象になりますが、チョーキングが起こった時に目立ちやすく、紫外線の影響を受けやすいので劣化も早い傾向があります。
そのため、定期的なメンテナンスをし続けられる人に向いている外壁でもあります。
最近では軒裏天井を黒い色にしてお家を引き締めた印象にすることもあります。
・ツートンカラーやバイカラーも人気
最近では、単色の外壁ではなくツートンカラーやバイカラーも人気です。
ツートンカラーやバイカラーにすると、個性的なデザインに仕上げることができます。
また、単色と比べるとデザイン性に優れた仕上がりにもなるので、外壁のメンテナンスをした時にイメージを変えたいという場合にもおすすめです。
■カラーシミュレーションを使うとイメージしやすくなる
外壁塗装をする際のイメージをより沸きやすくするには、カラーシミュレーションを使うと良いでしょう。
最後に、カラーシミュレーションがどのようなものか解説していきます。
・カラーシミュレーションとは?
カラーシミュレーションは、住んでいる家をデジタルカメラで撮影し、その画像を加工します。
そして、希望する塗料の色を塗装したらどのようなイメージになるか確認できるというものです。
実際に住んでいる家の画像を使用するため、実際の仕上がりをイメージしやすくなるのは大きなメリットだと言えます。
ツートンカラーのした場合のシミュレーションもできるため、いろいろなパターンを検討する材料として有効活用できるでしょう。
カラーシミュレーションをしてみたいと思っているのであれば、外壁塗装を依頼する業者にその旨を伝えてみてください。
基本的に対応してくれるところが多いので、相談してみる価値はあると言えます。
ただ、実際に塗装をした色味と完全に一致することはありませんのであくまで「イメージ」として活用するにとどめてください。
・サンプルボードを使うという方法も
カラーシミュレーションをする際に、サンプルボードを使うという方法もあります。
サンプルボードは、実際に使う色で塗装したボードなので色味を確認しやすいです。
さらに、実際の色を太陽光や曇り空といった環境でチェックできるので、サンプルボードを使って仕上がりをイメージするのは失敗を防ぐポイントになります。
いろいろな方法で納得する色を選びましょう
外壁の塗装は、必要なメンテナンスなので使用した塗料の耐用年数に合わせてしなければいけません。
その時に、色を変えるのか、同じような色にするかで悩んでしまう人は多いです。
もし、外壁塗装の色で悩んでいるのであれば今回紹介した人気の色をチェックし、検討してみてはいかがでしょうか?
迷っていて決められない場合は、依頼する塗装業者にお願いしてカラーシミュレーションを試してみるのもおすすめです。
そうすることで、イメージが沸きやすくなり、色選びがスムーズに進むでしょう。
色選びのポイントは動画でも公開していますのでぜひ参考にして下さい
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!