渋川市赤城町A様 落ち着いたブラウンカラーのモルタル外壁塗装工事
施工前のお悩み
母屋及びお蔵の屋根のメンテナンス時。業者からの壁のひびなどを指摘されました。以前から畑の作業の折、ひび割に気付いていましたがどうしたらよいかと思っているのみでした。時に不便を感じています。それは、広すぎにもかかわらず収納スペースが少ないのが悩みです。
当社を選んだ決め手は?
娘がインターネットで調べて評判がよいとのことでした。木暮さんに出会えて見積もりをとり、いろいろ対応して下さったことが大きなきっかけだったと思います。
建物診断の結果

▲外壁 チョーキング現象 紫外線や雨風の影響で塗膜が劣化しています。塗装メンテナンスの初期段階の劣化症状です。

▲外壁 ひび割れ 紫外線や雨風による塗膜の劣化や地震の影響で発生してしまった状態です。

▲軒裏天井 汚れの付着 経年劣化により全体的に若干の汚れの付着がありました。(雨漏りの発生はありませんでした)
工事中のレポート

足場完成
1日かけて足場を組み立てました。 作業スタッフの安全確保とご近隣様への塗料飛散防止のために必要不可欠です。

材料一式
こちらが使用する材料です。 外壁には、アステックペイントの遮熱シリコン塗料、軒裏天井には通気性の優れた専用塗料、その他付帯部にはフッ素塗料を使用しました。

外壁 高圧洗浄
外壁についた砂埃などをきれいに洗い流しました。 洗浄後すぐに塗装せず、約1日乾燥しました。

外壁 下塗り作業
上塗りをしっかり密着させるために、下塗り材をたっぷり塗っていきます。

外壁上塗り作業1回目
塗膜を厚くするためにローラーに塗料をたっぷりと付け塗装しました。

外壁上塗り作業2回目
塗ムラや塗り残しがないように丁寧に仕上げました。

軒裏天井 上塗り作業1回目
塗膜を厚くするためにローラーに塗料をたっぷりと付け塗装しました。

外壁上塗り作業2回目
ムラや塗り残しがないように注意しながら塗装をしていきます。

漆喰 下塗り作業
上塗りをしっかり密着させるために、下塗り材をたっぷり塗っていきます。

漆喰 上塗り作業1回目
塗膜を厚くするためにローラーに塗料をたっぷりと付け塗装しました。

漆喰 上塗り作業2回目
ムラや塗り残しがないように注意しながら塗装をしていきます。

雨樋 施工中
研磨したあと上塗り2回で仕上げました。

破風板 研磨
破風板研磨の様子です。

破風板 施工中
研磨したあと上塗り2回で仕上げました。

破風板 完了
破風板完了の様子です。

戸袋 上塗り作業1回目
塗膜を厚くするためにローラーに塗料をたっぷりと付け塗装しました。

戸袋 上塗り作業2回目
ムラや塗り残しがないように注意しながら塗装をしていきます。

戸袋 完了
戸袋完了の様子です。
お客様の声
▼ブラウンカラー塗装の施工事例を見る▼
・藤岡市上栗須町S様 ツートン・幕板の色合いを変え生まれ変わった外壁塗装工事
・高崎市金古町K様 高崎補助金を使用した屋根外壁塗装工事
・前橋市下大島町S様 前橋補助金を使用した外壁塗装工事
▼関連記事を見る▼
・外壁塗装は雨の日もできる?避けるべき時期と乾燥時間の重要性をプロが解説!
・外壁塗装の臭いはいつまで続く?水性・油性塗料の違いと対策方法を解説!
・長持ちする家の特徴は?寿命をのばすメンテナンス方法をプロが徹底解説!
▼関連動画を見る▼
・塗装のプロに聞く!モルタル外壁の基礎知識【埼玉県の塗装なら専門店にお任せ】
・外壁塗装のタイミングを逃した時のリスクとは!?
・隣のお家の外壁診断♯3【モルタル】【ひび割れ】