太田市城西町K様 外壁の模様を生かしたサイディングクリヤー外壁塗装工事
施工前のお悩み
工事費用、依頼先の選定
当社を選んだ決め手は?
・時々チラシが入っていた
・営業の方の説明の信頼性
建物診断の結果

▲外壁 コケの付着 紫外線や雨風の影響で外壁の塗膜が劣化し、防水性が低下している状態です。

▲コーキングのひび割れ 紫外線の影響で、コーキングが劣化している状態です。
工事中のレポート

足場完成
足場が完成しました!これから安全第一で頑張ります!

材料一式
こちらが使用する材料です。今回は日本ペイントUVプロテクトクリヤーを使用します。

外壁 下塗り作業
足場組立後に高圧洗浄を行いました。その後、表面を乾燥させてから塗装工事に進んでいきます。 まず上塗りをしっかり密着させるために、下塗り材をたっぷり塗っていきました。

外壁 上塗り
ムラや塗り残しがないように注意しながら塗装をしていきました。クリヤーは2回塗りで完成です。

軒裏天井 完了
軒裏天井は研磨作業を行い、通気性のよい塗料を2回塗装して完了しました。

雨樋 完了
雨樋は研磨作業後、上塗り2回で仕上げました。フッソ塗料を使用しましたので長い期間色褪せる心配がありません。

破風板 完了
破風板完了の様子です。研磨後、上塗り2回で仕上げました。

庇屋根 完了
庇屋根も研磨・上塗り2回で仕上げました。つやが出てとてもきれいです。

コーキング プライマー塗布
コーキングと外壁の密着を高めるためにプライマー(接着材)を塗布しました。 塗り残しがあるとはがれの原因になるので丁寧に進めました。 ※クリヤー塗装の部分は塗装工事が終わった後に工事を行いました。

コーキング 撤去
既存のコーキングを専用のカッターで丁寧に撤去しました。 外壁を傷つけないように注意しました。

コーキング 充填
外壁目地に新しいコーキングを充填しました。 コーキングは目地からの雨漏りを防ぐ役割があります。

コーキング ヘラ押え
表面を整えるのと空気を抜くためにへらでしっかり押さえました。 この作業を怠ると、コーキングの膨れを引き起こす可能性があります。

コーキング 完了
コーキングが完了しました。 このあと乾燥期間を設けて完成です。
お客様の声