前橋市六供町N様 前橋補助金を使用した外壁塗装工事
物件データ
- 施工箇所
- 外壁・軒裏天井・雨樋・戸袋・雨樋・玄関木部・エアコンカバー
- 外壁塗装
- 遮熱防水プラン/長持ち期間15~20年(10年保証) 色:C/Bスムースクリーム 8087 ツヤあり
- 付帯部塗装
- 長持ちフッ素プラン/長持ち期間10年 色:軒裏天井/シルキーホワイト ND-155 その他/こげ茶 SR-423
- 工事期間
- 2018.8.17~8.31
- 担当営業
- 森下
- 担当職人
- 古橋
- ご依頼のきっかけ
- 以前工事でお世話になった弊社の顧客様からのご相談にて
- 工事費(総額)
- 1,500,000円
- その他工事
- FPR防水・押さえ金物取付・配線金具交換(劣化部)・窓ガラスクリーニング
- カラー
- ブラウン・クリーム
- 地域
- 前橋市
- 外壁塗装プラン
- アステック遮熱防水プラン
- その他工事
- 防水工事
施工前のお悩み
今年4月にミヤケンリフォームに台所改修工事を実施してもらった直後なので、資金の工面に悩んだ。
当社を選んだ決め手は?
以前から当店との長い取引があり、ミヤケンの従業員の方々とも親しくお付き合い頂き、取引先のトイレの内装工事の評判が良かった。
先月(8月)17日から31日までの2週間にわたり、とてもていねいに施工していただきありがとうございました。
その間1、2日多少雨に降られましたが、概ね天候に恵まれました。気温が35℃を超える毎日でしたが、施工担当の甲斐さん達が黙々とていねいに仕事をしていた様子が印象に残っています。
営業担当森下さんの事前の概要説明「施工工程表」に基づいて着実に進められる工事、「塗膜保証書」による安心感と、リフォームの備忘録としても役立つ「住まいの~履歴書」
一つ一つの工夫の積み重ねが全体として魅力的で安心感のあるシステムを形作っている印象です。
このアンケート用紙も含め、お客の苦言を受け、改善に結び付ける、見えない所での努力をされていますね。
建物診断の結果

▲外壁 ひび割れ 紫外線や雨風による塗膜の劣化や地震の影響で発生してしまった状態です。

▲外壁 チョーキング現象 紫外線や雨風の影響で塗膜が劣化しています。塗装メンテナンスの初期段階の劣化症状です。

▲軒裏天井 シミ・汚れの付着 経年劣化により全体的に若干のシミ・汚れの付着がありました。(雨漏りの発生はありませんでした)

▲ベランダ防水 防水低下・コケの付着 紫外線や雨風の影響で、表面のFRP防水膜が劣化している状態です。
工事中のレポート

足場完成
1日かけて足場を組み立てました。 作業スタッフの安全確保とご近隣様への塗料飛散防止のために必要不可欠です。

材料一式
こちらが使用する材料です。 外壁には遮熱防水塗料、軒裏天井には通気性の優れた専用塗料、その他付帯部にはフッ素塗料を使用しました。

コーキング プライマー塗布
コーキングと外壁の密着を高めるためにプライマー(接着材)を塗布しました。 塗り残しがあるとはがれの原因になるので丁寧に進めました。

コーキング 充填
外壁目地に新しいコーキングを充填しました。 コーキングは目地からの雨漏りを防ぐ役割があります。

コーキング ヘラ押え
表面を整えるのと空気を抜くためにへらでしっかり押さえました。 この作業を怠ると、コーキングの膨れを引き起こす可能性があります。

コーキング 完了
コーキングが完了しました。 このあと乾燥期間を設けて完成です。

外壁 高圧洗浄
外壁についた砂埃などをきれいに洗い流しました。 洗浄後すぐに塗装せず、約1日乾燥しました。

外壁 下塗り作業
外壁材と上塗りをしっかり密着させるために、下塗り材をたっぷり塗っていきました。

外壁 上塗り作業1回目
メーカー規定の塗布量を守るため、塗料をたっぷりつけて塗装しました。

外壁 上塗り作業2回目
塗ムラや塗り残しがないように丁寧に仕上げました。

軒裏天井 完了
研磨したあと上塗り2回で仕上げました。

雨戸 完了
研磨したあと上塗り2回で仕上げました。

ベランダ防水 完了
プライマー塗布、ガラスマット敷、プライマー塗布、トップコート(FRP)の順番で施工していきました。
お客様の声
▼スムースクリームを使用した施工事例を見る▼
・邑楽郡邑楽町M様 新築当時の輝きを取り戻した屋根外壁塗装工事
・前橋市大胡町H様 築40年以上!コスパに優れたシリコン塗料仕上げの2回目外壁塗装工事
・前橋市箱田町T様 コスパ最強シリコン塗料を使用した外壁塗装工事
▼関連記事を見る▼
・外壁塗装を行う最適な築年数は?目安の時期と見極めるポイント
・外壁リフォームの相場はいくらくらい?費用を抑えるためのポイントも解説!
・軒天塗装の費用は?材料ごとの相場や注意すべきポイントをプロが解説!
▼関連動画を見る▼
・塗料を長持ちさせるには下地処理が欠かせない⁉【ひび割れ補修】
・【色選びに困ったら!】汚れが目立ちにくい色とは?
・【プロが解説】コーキングとシーリングって何が違うの?