高崎市下大類町M様 屋根・外壁塗装
- 施工箇所
- 屋根塗装・外壁塗装・その他塗装
- 外壁塗装
- (モルタル) アステック遮熱防水プラン/長持ち期間15年(10年保証)
- 屋根塗装
- (トタン) 遮熱フッ素プラン/長持ち期間15年(7年保証)
- その他塗装
- フッ素プラン/長持ち期間15年
- 工事期間
- 2013/3/8~3/20
- 担当営業
- 宮下
- 担当職人
- 千田・土屋
- ご依頼のきっかけ
- 手書きチラシをご覧になり
- 工事費(総額)
- 115万円(アステック遮熱防水省エネプラン)
- 2013年04月22日
- 施工前
- 2013年04月22日
- 施工後
工事中のレポート
2013年3月9日
足場組立完了
足場の工事が完了しました!!本日から塗装工事開始です!!
2013年3月9日
外壁洗浄中
この写真は、外壁の高圧洗浄中です。外壁は長年の汚れが溜まっていたのでこちらも高圧の水できれいに流し落としました!!これで塗装を行うための下地処理が1つ完了しました!!
2013年3月9日
屋根洗浄中
この写真は、屋根の高圧洗浄中です。屋根は、傷んでいて下地が剥がれていたので、高圧の水でそのバリをきれいに取りました!!この上からさらに専用の器具を用いて研磨していきます!!
2013年3月11日
養生
この写真は、窓の養生完了後の様子です。塗装時にペンキが窓につくのを防止します!!
2013年3月11日
玄関養生
この写真は、玄関の養生完了後の様子です。玄関は、出入りする所なのでノンスリップのビニールできれいに隠しました!!
2013年3月11日
釘頭コーキング
この写真は、屋根の釘頭にコーキングをうっている所です。このコーキングを打つ事によって屋根に打ってある釘が抜けるのを防ぎます!!
2013年3月12日
担当職人
本日より塗装工事を担当させていただきます千田と土屋です。完工まで責任を持って施工しますので短い間ですが宜しくお願いします!!
2013年3月12日
軒天塗装
この写真は、軒天の1回目塗装中です。1回目の塗装ですが、塗り残しやムラの無いように丁寧に塗装を行いました!!
2013年3月12日
軒天塗装
この写真は、軒天の2回目塗装中です。仕上げの塗装なので、1回目の時よりも塗り残し、ムラに気を付けて塗装を行いました!!これで軒天は、きれいに仕上がりました!!
2013年3月13日
樋ケレン
この写真は、樋のケレン中です。こちらも専用の道具でキズをつけ塗装時の密着性を高めます!!
2013年3月13日
屋根ケレン中
この写真は、屋根のケレン中です。屋根が傷んでいて剥がれている所が多々あったので専用の器具を用いて丁寧に削りました!!この作業を怠ると良い材料を使ってもすぐに剥がれてしまいます。
2013年3月13日
外壁下塗り
この写真は、外壁の下塗り中です。この下塗りを行うことで上塗り時の密着性を高めます
2013年3月14日
浴室塗装一回目
本日は、浴室塗装一回目、二回目、屋根下塗りを行いました。写真は浴室塗装一回目の様子です。浴室以外になるべく匂いが行かない様に浴室を密閉して施工します。まんべんなく塗装して一回目は終了です
2013年3月14日
屋根下塗り
浴室塗装一回目が乾燥する間に屋根の下塗りを行います。これはサビ止め塗料なので、ケチらずにたっぷりと塗っていきます。薄く塗ってしまうと、すぐにサビが浮いてきてしまうので薄塗りは厳禁です
2013年3月14日
浴室塗装二回
一回目の乾燥を確認した後に二回目の塗装を開始します。一回目同様、透けやダレに気を付けながら塗装して、浴室塗装の完了です
2013年3月15日
外壁、その他塗料一式
外壁、樋、破風板、その他木部で使用する塗料一式です
2013年3月15日
外壁上塗り一回目
この写真は、外壁上塗り一回目の様子です。ローラーにたっぷりと塗料を含ませ、まんべんなく厚みが均等になる様に塗っていきます。
2013年3月15日
樋破風塗装一回目
本日は、外壁上塗り一回目、樋破風塗装一回目を行いました。写真は、樋、破風塗装一回目の様子です。きちんと研磨した後、埃などをきれいに掃除して塗装していきます
2013年3月16日
外壁刷毛塗り
ローラーが終わったら、ローラーで入らなかった部分を刷毛で塗っていきます。隙間などを見逃さないように確認しながら進めていきます
2013年3月16日
屋根上塗り一回目
続いては屋根の上塗り一回目の様子です。最初に刷毛で塗ってからローラーをかけていきます。屋根もフッ素なのでピカピカに仕上ります
2013年3月16日
外壁上塗り二回目
本日は、外壁の上塗り二回目、屋根ダメ込みを行いました。写真は、外壁上塗り二回目の様子です。厚みを付ける為にたっぷりと塗っていきます。
2013年3月18日
テラス塗装一回目
この写真はテラスの塗装の一回目の様子です。ケレンをして劣化している所をきれいにし塗装に入っていきます。一回目の塗装なのでカスレの無い様に塗料をたっぷりとつけて塗装していきました。次は二回目を予定しています。
2013年3月18日
見切り木部塗装
この写真は見切りの木部の塗装の様子です。外壁と軒は完成しているのでつけないように慎重に塗装していきました。きれいに仕上りました
2013年3月18日
屋根上塗り一回目
本日は屋根の上塗りの上塗り一回目を行いました。一回目の塗装なので塗料を多めに付けカスレの無い様に良く確認しながら塗装をしていきました。一回目はバッチリです。
2013年3月19日
養生外し
これは養生外しの様子です。弾力性が凄い塗料なので、外しにくい所はカッターを入れてから外します。きれいに外してから窓廻りの木部を塗っていきます
2013年3月19日
戸袋塗装
これは、戸袋塗装後の様子です。研摩した後に専用のガンで吹き付けます。まるで、新品の様に仕上がりました。さすがフッ素、鏡の様にピカピカです
2013年3月19日
屋根上塗り二回目
本日は、屋根上塗り二回目、戸袋塗装、養生外しを行いました。写真は屋根上塗り二回目の様子です。キッチリ塗装してピカピカに仕上がりました
2013年3月20日
完了写真
屋根、外壁、樋、破風板、軒、すべてキッチリ塗装して本日完了!次の現場もお客様に喜んでもらえる様に頑張るぞ!!
2013年3月20日
エアコン配管テープ巻き
これは、汚れたエアコンの配管に新しくテープを巻いている様子です。家全体がきれいになったのに配管だけ汚れていたら目立ちますよね。もちろんこれはサービスです
2013年3月20日
屋根漆喰補修
本日は、屋根漆喰補修、手直し、清掃を中心に行いました。写真は、屋根の漆喰補修後の写真です。ここを漆喰で固める事により、鬼瓦がぐらつくのを防ぎます
2013年4月22日
施工前
全体的にひび割れ、外壁のチョーキング現象等全体的に傷んでいる部分がみられました。
2013年4月22日
施工後
こちらが新しく生まれ変わったM様邸です。
外壁には遮熱防水塗料・付帯部にはフッ素塗料を塗装しました。
以前に比べ格段に明るいお家に仕上がりました。
M様工事中は大変お世話になりました。また毎日職人へのお心遣い本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
外壁には遮熱防水塗料・付帯部にはフッ素塗料を塗装しました。
以前に比べ格段に明るいお家に仕上がりました。
M様工事中は大変お世話になりました。また毎日職人へのお心遣い本当に嬉しかったです。ありがとうございました。