高崎市上小塙町S様邸 屋根・外壁塗装工事


- 施工箇所
- 屋根塗装・外壁塗装・その他塗装・全箇所コーキング打替え
- 外壁塗装
- (サイディング) アステック遮熱防水プラン/長持ち期間15年(10年保証)
- 屋根塗装
- (モニエル瓦) 遮熱フッ素プラン/長持ち期間15年(7年保証)
- その他塗装
- フッ素プラン/長持ち期間15年
- 使用色
- 屋根:スノーキャロット 外壁1F:8072(ワームクレー) 2F:8096(ライトクリーム)
- 工事期間
- 2014/9/22~2014/10/6(15日間)
- 担当営業
- 木暮
- 担当職人
- 太田
- ご依頼のきっかけ
- 高崎チラシをご覧になり

- 2014年09月23日
- 施工前(屋根)

- 2014年10月09日
- 施工後(屋根)

- 2014年05月30日
- 施工前

- 2014年10月14日
- 施工後
工事中のレポート
2014年9月23日

足場組立完了
写真は足場組立完了の様子です。これで安全に作業出来ます。
2014年9月23日

屋根高圧洗浄
写真は屋根高圧洗浄の様子です。長年の砂や苔をきれいに洗い流しました。これで塗装が出来ます。
2014年9月23日

外壁高圧洗浄
写真は外壁高圧洗浄の様子です。長年の埃やチョーキングを落としました。洗浄はばっちりです。
2014年9月24日

シーリング使用材料
写真はシーリングの使用材料です。外壁の目地のシーリング改修工事を行います。
2014年9月24日

既存シーリング撤去
既存の劣化したシーリングを撤去しています。撤去残しがないように、慎重に、かつ手早く行います。
2014年9月24日

プライマー塗布
シーリング材を充填する前に、シーリング材の付きをよくするプライマーを塗布します。
2014年9月24日

シーリング充填
シーリングを目地に詰めていきます。奥までしっかりシーリング材が行き渡るように、圧力をかけ厚みをつけながら充填していきます。
2014年9月24日

シーリングへら押さえ
充填したシーリング材の表面が均等になるようにへらでシーリングを均(なら)していきます。
2014年9月24日

シーリング完了
シーリングが完了しました。下地処理をきちんとすることで、上から行う塗装が長持ちします。これで外壁塗装の準備がばっちり整いました!!
2014年9月29日

屋根下塗り1回目
写真は屋根下塗り1回目の様子です。吸い込みが止まるように塗料をたっぷり塗りました。
2014年9月29日

屋根下塗り2回目
写真は屋根下塗り2回目の様子です。2回目も塗料をたっぷり塗りました。これで吸い込みも止まり密着性も良くなります。
2014年9月30日

屋根上塗り1回目
写真は屋根上塗り1回目の様子です。塗り残しやダレの無いように確認しながら塗りました。
2014年9月30日

養生
写真は養生の様子です。サッシや窓等に塗料が付かないようにビニールを使い養生しました。
2014年10月1日

外壁下塗り
外壁の下塗りです。塗膜を厚くするためにたっぷりと塗料を付け塗装しました。塗り残しやダレが無いかも確認しながら行いました
2014年10月1日

外壁上塗り一回目
外壁上塗り一回目です。塗り残しが無いように縦横にころがし塗装しました。
2014年10月1日

付帯部ケレン
写真は付帯部ケレンの様子です。古い塗膜を落とし細かい傷を付けて密着性をよくする作業です。これで下地処理はバッチリです。
2014年10月1日

軒天上塗り1回目
写真は軒天上塗り1回目の様子です。塗残しの無い様に確認しながら塗りました。まだ透けている所がありますが2回目を塗ればきれいに仕上がります。
2014年10月1日

軒天上塗り2回目
写真は軒天上塗り2回目の様子です。細かい所もキッチリ塗りました。透けや塗残しもなくきれいに仕上がりました。
2014年10月2日

1階外壁上塗り1回目
写真は1回外壁上塗り1回目の様子です。目地に溜まった塗料がダレやすいので気を付けて塗りました。
2014年10月2日

付帯部塗装1回目
写真は付帯部塗装1回目の様子です。塗り残しの無いように確認しながら塗りました。まだ透けていますが2回目を塗ればきれいに仕上がります。
2014年10月2日

屋根上塗り2回目
写真は屋根上塗り2回目の様子です。ダレや塗り残しの無いように気を付けて塗りました。ムラもなくきれいに仕上がりました。
2014年10月2日

2階外壁上塗り2回目
写真は2階外壁上塗り2回目の様子です。ダレや透けの無いように確認しながら塗りました。塗膜も厚くなりムラもなくきれいに仕上がりました。
2014年10月3日

幕板塗装
写真は幕板塗装の様子です。塗り残しやダレの無いように確認しながら塗りました。ムラもなくきれいに仕上がりました。
2014年10月3日

窓掃除
写真は窓掃除の様子です。クリーナーを使い2度拭きしました。とってもきれいになりました。
2014年10月4日

見直し
写真は見直しの様子です。サッシ等の養生を剥いで真っ直ぐ線が出ていない所をテープを貼り真っ直ぐに直しました。
2014年10月7日

外壁上塗り3回目
写真は外壁上塗り3回目の様子です。通常は上塗り2回なのですが、透けているので3回目を塗りました。塗膜も厚くなるので持ちが良くなります。
2014年10月7日

外壁上塗り刷毛塗装
写真は外壁上塗りの刷毛塗装の様子です。ローラーで塗れない細かい所も刷毛を使い塗りました。
2014年10月8日

外壁見直し塗装
写真は線出しの様子です。サッシ廻り等の線が真っ直ぐ出ていない所にテープを貼り真っ直ぐにしました
2014年10月8日

シャッターボックス塗装
写真はシャッターボックス塗装の様子です。ローラーでを使い塗り残しやムラのないように確認しながら塗りました。
2014年10月9日

ダクトカバー塗装
写真はダクトカバー塗装の様子です。塗り残しやダレの無いように確認しながら塗りました。