館林市尾曳町I様 外壁塗装


- 施工箇所
- 外壁塗装・その他塗装・全箇所コーキング打替え
- 外壁塗装
- (サイディング) ランデックス無機プラン/長持ち期間15年(10年保証)
- 付帯部塗装
- シリコンプラン+汚れ止め/長持ち期間10年
- 工事期間
- 2011/2/4~2/24
- 担当営業
- 宮嶋
- 担当職人
- 小川・若井
- ご依頼のきっかけ
- ホームページをご覧になり

- 2011年02月24日
- 施工後
工事中のレポート
2011年2月5日

外壁 高圧洗浄
本日の作業は屋根、外壁の高圧洗浄の作業をしました。写真は外壁の高圧洗浄です。既存サイディングの外壁で傷みの度合いもかなり進行しているのでしっかりと高圧洗浄をしてきれいにしました!!
2011年2月5日

屋根 高圧洗浄
続いての作業は屋根の高圧洗浄の状況です。コケや砂汚れが有るので、見落とさず、丁寧に高圧洗浄をしました!これで塗装をする為の準備は大丈夫です!
2011年2月7日

外壁、窓周り シーリング撤去
本日の作業は外壁、窓周りのシーリング撤去の作業をしました。既存のシーリングが、かなり傷みがるので全撤去をして打ち替えをします。写真は目地にカッターを入れシーリング目地を取り除いている状況です。撤去後、専用プライマーを塗布してシーリング材を打ちます!
2011年2月7日

雨樋 金具下処理
続いての作業は雨樋の金具の下処理をしました。これは縦樋の金具を外し外側も内側もサビを研磨している模様です。サビを出来るだけ落としてきれいにします。
2011年2月7日

縦樋 錆止め塗装
続いての作業は引き続き縦樋の錆止め塗装をしている所です。2液性の錆止め材を塗装し良く乾燥させたら、もう一度塗装します!!
2011年2月8日

外壁 目地打ち替え
本日の作業は外壁目地の打ち替え作業をしました。昨日、既存目地を撤去したので目地に専用プライマーを塗布して専用ガンでシーリーングを注入打ちならしをしました!
2011年2月8日

シーリーング施工後
この写真はシーリーング施工後の状況です。専用ヘラでならして、きれいに仕上がりました!!このシーリーングの色は外壁上塗りと同色を使っています。
2011年2月8日

樋 下処理
続いての作業は既存縦樋の肌の処理をしている所です。水垢や砂を落しサンドペーパーで必ず目荒しをしておきます、これは上塗りとの密着性が高まるからです!
2011年2月8日

上塗り1回目シリコン塗装
次の作業は、先ほど樋の肌を整えたので、上塗り1回目シリコン塗装を刷毛で丁寧に塗装しなした。良く乾燥したら上塗り2回目をして仕上がりとなります!
2011年2月9日

外壁 目あらし
本日の作業は外壁のコーナーの塗装をしました。今回、お施主さまの希望もあり外壁の仕上げの色とは違う色で、外壁の角の部分を塗装します。写真は下地処理でサンドペーパーで目あらしをしておきます!
2011年2月9日

上塗りシリコン塗装1回目
続いての作業は目あらしをした後の上塗りシリコン塗装1回目を刷毛で塗装ダレの無い様に塗装しました。
2011年2月9日

軒裏 クラック補修
続いての作業はモルタル軒裏のクラック補修をしました。クラック幅があるので、電気サンダーでクラック溝をVカットしました。これは補修材を奥まで注入できるようにしました。
2011年2月11日

軒裏 上塗り1回目
本日の作業は軒裏の上塗り1回目をしました。写真は軒裏の目地の奥まで刷毛で塗装している所です。目地もしっかり2回塗装します!
2011年2月11日

上塗り2回目
続いての作業は刷毛でダメ込をした後にシリコン性の材料をローラーで塗りムラの無い様に見直しながら塗装しました!乾燥したのち上塗り2回目をして仕上がりになります。
2011年2月11日

軒裏上塗り1回目後
次の写真は軒裏上塗り1回目後の状況です。塗装1回目ですが、とてもきれいに仕上がっています。2回目仕上げ後はきっと新品の様になります!
2011年2月12日

軒裏 塗装
本日の作業はモルタル軒裏の塗装をしました。既存軒裏のクラックを補修してから、水性シーラーをたっぷりとローラーで塗装しました!
2011年2月12日

軒裏 上塗り1回目
続いての作業はモルタル部軒裏の上塗り1回目の塗装をしました。細かい部分を刷毛で、あとはローラーでヘアークラックを埋める様に丁寧に塗装しました!
2011年2月12日

上塗り1回目
続いての写真は刷毛での塗装後、ローラーで塗装している所です。これは上塗り1回目ですが、下地を整えるためにフラットに塗装し次に塗装するときにパターンを(模様)付けます!
2011年2月14日

屋根 下塗り
続いての作業は屋根の下塗りをしました。2液の下塗りシーラーを既存コロニアルに染み込ませるよにたっぷりローラーで塗装しました。乾燥したらもう一度下塗りをします!
2011年2月14日

破風板 塗装1回目
本日の作業は破風板の塗装1回目をしました。ここの所天気があまり良くない日があり塗装出来ずにいた破風板の塗装を本日塗装できました。写真は瓦下の狭い部分を刷毛で奥まできっちりと塗装している状況です
2011年2月14日

瓦下 塗装
続いての作業は先ほど瓦下を刷毛で塗装後ローラーに材料をたっぷりつけて塗りムラの無いように塗装しました。
2011年2月15日

軒裏 上塗り
本日の作業はモルタルの軒裏の上塗りをしました。仕上げ塗装はマスチックローラーでパターンをつけての塗装になり塗膜も厚みを増しきれいな仕上がりになりました!
2011年2月15日

軒裏 塗装後
続いての写真は軒裏のマスチック塗装後の状況です。写真では分かりにくいですが、ローラー塗装のつなぎムラも無く本当にきれいに仕上げる事が出来ました!!
2011年2月16日

外壁 下塗り
本日の作業は外壁の下塗りをしましたランデックス専用プライマーをローラーで塗りムラの無い様、丁寧に塗装しました。よく乾燥したら中塗り塗装を行います。
2011年2月16日

外壁 中塗り
続いての作業は外壁の中塗りをしている所です。プライマーを塗装後乾燥したので、今回は上塗りとは色を替え中塗りを刷毛とローラーで塗装しました。
2011年2月16日

屋根 塗装
続いての作業は屋根の塗装をしましたエポキシ系の下塗りを1回塗装してありますが、本日下塗りの2回目を塗装し乾燥した後、屋根専用シリコン系上塗り材をローラーで塗装しました!
2011年2月17日

屋根 仕上げ塗装
本日の作業は大屋根の仕上げ塗装をしました屋根専用2液シリコン性の塗料をローラーでたっぷり塗装し仕上げました!!
2011年2月17日

屋根仕上げ後
この写真は屋根仕上げ後の状況です。塗装前とは打って変わって本当にきれいに仕上がりました!これで雨が降っても雪が降っても大丈夫です!!
2011年2月17日

壁2階ベランダ内 中塗り塗装
続いての作業は外壁2階ベランダ内の中塗り塗装をしている所です。中長毛ローラーで塗装ダレを作らない様に良く見直して塗装しました。
2011年2月18日

外壁 上塗り塗装
本日の作業は外壁上塗り塗装をしました。中塗り塗装後、乾燥した後に上塗りをローラーで塗装ダレの無い様に塗装しました!これが仕上げの色となりとてもきれいなお家になります!
2011年2月18日

上塗り塗装作業
続いての作業も上塗りの塗装作業ですこれは、細かい所や狭い所を刷毛でしっかりと塗装します。刷毛での塗装もしっかり2回塗装します。
2011年2月18日

外壁 上塗り
続いての作業はベランダ内の外壁の上塗りです。同じく刷毛で狭い所を塗装してからローラーでムラなく丁寧に塗装しました!
2011年2月19日

外壁 上塗り2回目塗装
本日の作業は外壁の上塗り2回目の塗装をしました刷毛で細かい所や狭い所をしっかりと塗装しローラーで塗りムラの無い様に丁寧に仕上げました!!
2011年2月19日

外壁 上塗り2回目塗装後
続いての写真は外壁上塗り2回目の塗装後です。この様に本当にきれいな外壁に変わりとても素敵なお家になりました!!
2011年2月19日

戸袋 塗装
続いての作業は戸袋の塗装をしました戸袋の表面を目あらしをしてから、専用ガンで吹付塗装を2回行い仕上げました。
2011年2月21日

軒樋 上塗り2回目
本日の作業は軒樋の上塗り2回目の塗装をしました。上塗り1回目塗装後に付着した細かいゴミをサンドペーパーで落としてシリコン塗装で仕上げました
2011年2月21日

縦樋 上塗り2回目
続いての作業は縦樋の上塗り2回目の作業です。縦樋も同じようにペーパーをあててから、刷毛で塗装ダレの無いように仕上げました!!
2011年2月21日

下屋根 上塗り2回目
続いての作業は下屋根の上塗り2回目を塗装しました。屋根専用シリコン塗装、刷毛とローラーで丁寧に仕上げ本当に新品のようにきれいになりました!
2011年2月22日

鉄部塗装
本日の作業は鉄部塗装をしました。写真は外壁下がり鉄部水切りをシリコン塗装で刷毛でムラなく塗装し仕上げました。外壁とのバランスがとても良くあっています!!
2011年2月22日

軒樋、破風板 汚染防止塗装
続いての作業は軒樋、破風板の汚染防止塗装をしました。これは白い色で仕上げをした上にアルコール性の汚染防止塗装を刷毛でムラなく塗ります。この塗装をすることで水垢やコケが付きにくくなりきれいな状態を長く保ちます!!
2011年2月22日

窓 清掃
続いての作業は窓拭きの状況です。本日で塗装工事終了となり各所の見直し塗装や、お施主様の家の周りに落ちている細かいゴミもしっかりと拾いきれいにします。塗装終了となった家は本当に新築の様になりました!!
2011年2月24日

完成
完成