桐生市広沢町S様 屋根・外壁塗装 |株式会社ミヤケン
群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

works

桐生市広沢町S様 屋根・外壁塗装

カラー

ホワイト

地域

桐生市

外壁塗装プラン

無機プラン

屋根塗装プラン

遮熱フッ素プラン
PQX20130114104336
施工箇所
屋根塗装・外壁塗装・その他塗装・全箇所コーキング増し打ち
屋根塗装
(モニエル瓦) 遮熱フッ素プラン/長持ち期間15年(7年保証)
その他塗装
フッ素プラン/長持ち期間15年
工事期間
2/17~3/2
担当営業
宮嶋
担当職人
樺沢・若井
ご依頼のきっかけ
塗り替えセミナーへの参加
PQX20130114104336
2012年03月04日
施工後

工事中のレポート

2012年2月17日

nRm20130114104441
足場完了
 

2012年2月18日

p20120218195510
2012年02月18日
 本日、屋根、外壁の高圧洗浄を行いました。写真は外壁を洗浄している所です。チョーキングやホコリが凄く洗っているうちに汚れが落ちていくのがわかります。汚れが気持ちよく落ちるので洗いがいがあり気持ちよかったです

2012年2月18日

p20120218200423
2012年02月18日
 読いての写真は、屋根を洗っている所です。長年のコケが凄く瓦の塗膜まできれいに落ちました。ここまできれいに洗っておけば塗料の食いつきも良くなります。下地で処理で出来上がりが変わってきます。だからここまでするのです。

2012年2月21日

p20120221184104
2012年02月21日
 本日、養生を行いました。この養生は塗装しない所や汚してはいけない所にビニールで覆います。細かいところまでするので手の入らない所や養生が出来ない所は物自体を外して養生をすると汚さずに済むので後の掃除も楽になります。夜風が吹きビニールがうるさいと思いますが汚さないためにするのでご了承ください。よろしくお願いします。

2012年2月21日

p20120221185232
2012年02月21日
 読いての写真は、屋根下塗り一回目を塗装している所です。長年のコケを取り除いたら塗膜まで落ちてしまったのでシーラーを二回塗装して吸い込みを止めます。吸い込みを止めないと上塗りを塗装した時に吸い込む所と吸い込まない所が出てきてムラになるのでこのシーラーでしっかり吸い込みを止めます。そうするときれいに仕上がります。

2012年2月24日

p20120224185718
2012年02月24日
 本日、軒天上塗り1,2回目を行いました。当初の色より大分色が付きましたが、外壁の色より薄いのでしっくりしてると思います。色が違うので塗装をしていて気持ち良かったです。

2012年2月24日

p20120224190344
2012年02月24日
 読いての写真は、樋、破風板を上塗り1回目を塗装している所です。材料がフッ素なので艶もテカテカになりました。この工程をもう一回塗装するのでもっと艶がでてきれいになります。

2012年2月25日

p20120225172305
2012年02月25日
 本日、テラス上塗り一、二回目を行いました。写真は上塗り一回目を塗装している所です。一回目なので塗っているそばから吸い込んでいく感じでした。

2012年2月25日

p20120225173020
2012年02月25日
 読いての写真は上塗り二回目を塗装している所です。一回目に比べると吸い込みも無くなり表面に艶が出る様になりました。艶が出るということは吸い込まなくなったという事です。でも乾くと艶がなくなるのでいい感じになると思います。きれいになりました。

2012年2月27日

p20120227183233
2012年02月27日
 本日、外壁下塗り、上塗り1回目を行いました。写真は、下塗りを塗装している所です。下塗りは上塗りの喰いつきを良くするために塗装します。入れないと剥げたり塗膜が持たなくなったりするので必ず塗装します。仕上がりも変わってきます。

2012年2月27日

p20120227183929
2012年02月27日
 読いての写真は、上塗り1回目を塗装している所です。下塗りの色と近似色で上塗りもいい色になりました。この上に後1回塗装します。二回目のほうが塗膜も付きます。

2012年2月28日

 
2012年02月28日
 本日、外壁上塗り2回目を行いました。少し赤みがかった色で家全体が明るくなりました。きれいに塗装できました。

2012年2月28日

p20120228191554
2012年02月28日
 読いての写真は、屋根上塗り一回目を行いました。上塗りの吸い込みも無くなり均一に塗装でき艶も出てこれで二回目を塗装すれば水弾きもバッチリです。

2012年3月1日

p20120301185252
2012年03月01日
 本日、雨戸吹付け塗装を行いました。写真は吹付け一回目を吹付けている所です。一回目は艶が無くなってしまうので二回ブキします

2012年3月1日

p20120301185635
2012年03月01日
 読いての写真は、二回吹きしている所です。最初の一回目より厚みが付き艶も出てきれいに仕上がります。ローラー施工より吹付けの方が断然きれいです。

2012年3月3日

p20120303185613
2012年03月03日
 本日、戸袋吹き付け一、二回目を行いました。このような場所は少しずつ吹いて仕上げます。いっぺんに仕上げようとすると塗料がダレて来てしまうのできれいに仕上げるには少しずつ二、三吹いて仕上げますそうするときれいに仕上がります。

2012年3月3日

p20120303190122
2012年03月03日
 読いての写真は上吹き二回目を吹いている所です。一回目と同様に吹いていき少しずつ仕上げます。艶も出て新品になりました。

2012年3月4日

YkA20130114104412
完成!
 
TOP