前橋市荒枚町S様 屋根・外壁塗装工事


- 施工箇所
- 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装
- 外壁塗装
- (モルタル) アステックフッ素遮熱防水プラン/長持ち期間15年(10年保証)
- 屋根塗装
- (コロニアル) 遮熱フッ素プラン/長持ち期間10年(7年保証)
- 付帯部塗装
- 超高耐久フッ素プラン
- その他塗装
- 外壁:8095(ミッドビスケット)
- 工事期間
- 014/10/30~2014/11/11(13日間)
- 担当営業
- 宮下
- 担当職人
- 岸・田中
- ご依頼のきっかけ
- 塗り替えセミナーにご参加いただき

- 2014年11月12日
- 外壁 完了

- 2014年11月12日
- 軒天 完了

- 2014年11月12日
- 樋 完了

- 2014年11月12日
- 換気扇カバー 完了

- 2014年08月05日
- 施工前 屋根

- 2014年11月12日
- 施工後 屋根

- 2014年08月05日
- 施工前

- 2014年11月21日
- 施工後
工事中のレポート
2014年10月31日

足場完了
足場が完了し、いよいよ塗装工事が始まります
2014年10月31日

担当職人
この度現場を担当させて頂く岸と田中です。安全作業で一生懸命頑張ります。短い間ですが宜しくお願いします。
2014年10月31日

屋根高圧洗浄
こちらは屋根高圧洗浄の写真です。雨などの汚れや苔をしっかり落とし洗浄を行いました。
2014年10月31日

外壁高圧洗浄
こちらの写真は外壁高圧洗浄の様子です。外壁の汚れ、チョーキングを洗い流しました。
2014年10月31日

駐車場高圧洗浄
こちらは駐車場高圧洗浄の様子です。汚れを落とし忘れの無いように気を付け洗浄しました。
2014年11月3日

使用材料
こちらは屋根・外壁塗装で使用する材料一式です。
2014年11月4日

軒天塗装一回目
こちらは軒天塗装一回目の様子です。ダレや擦れに気を付けて塗装を行いました。
2014年11月4日

軒天塗装二回目
こちらの写真は軒天塗装二回目の様子です。塗り忘れや擦れに気を付けて、しっかり確認をしながら塗装を行いました。
2014年11月5日

タスペーサー取り付け
こちらは屋根にタスペーサーを取り付けている所です。タスペーサーを取り付けることで湿気が籠らないようになります。
2014年11月5日

屋根下塗り一回目
こちらの写真は屋根下塗り一回目の様子です。下塗りとは上塗り材との密着性を高める作業です。塗り残しのないようにしっかりと塗りました。
2014年11月5日

屋根下塗り二回目
こちらは屋根下塗り二回目の様子です。塗料をたっぷり使い塗装を行いました。明日は屋根上塗りを行います。
2014年11月5日

外壁下塗り
こちらの写真は外壁下塗りの様子です。塗り残しの無いようにしっかりと確認して塗装しました。乾きましたら上塗りを行います。
2014年11月6日

外壁上塗り一回目
こちらは外壁上塗り一回目の様子です。ダレや擦れに気を付けて塗装を行いました。
2014年11月6日

屋根上塗り一回目
こちらの写真は屋根上塗り一回目の様子です。ダレや塗り残しの無いように慎重に塗りました。
2014年11月7日

外壁上塗り二回目
こちらの写真は外壁上塗り二回目の様子です。擦れやムラの無いように慎重に塗装を行いました。これで外壁は完成です。
2014年11月7日

屋根上塗り二回目
こちらは屋根上塗り二回目の様子です。塗り残しの無いようにしっかりと確認して塗装しました。
2014年11月8日

樋・破風板塗装
こちらの写真は樋・破風板塗装の様子です。刷毛とローラーを使い、慎重に塗って行きました。
2014年11月9日

雨戸塗装
こちらは雨戸の塗装後の写真です。吹き付けでの塗装を行い均等に塗って行きました。
2014年11月12日

屋根ビススライム打ち
こちらの写真は屋根棟のビスをコーキングでスライム打ちしている所です。これでビスがとれることはありません。
2014年11月12日

塗料缶 使用後
塗装し終わった後の使用した缶はすべて職人が責任を持って後片付けをし、持ち帰ります。
2014年11月12日

外壁 完了
2014年11月12日

軒天 完了
2014年11月12日

樋 完了
2014年11月12日

換気扇カバー 完了