前橋市後閑町Sクリニック様 屋根・外壁塗装


- 施工箇所
- 足場組み・屋根塗装・外壁塗装・軒裏・破風板・雨樋・コーキング
- 外壁塗装
- (サイディング) UVカットプロテクトクリヤー2回塗り
- 屋根塗装
- (コロニアル) 全面タスペーサーW工法・ヤネフレッシュシリコン3回塗り
- 工事期間
- 9/17~10/10
- 担当職人
- 関口(他3名)
工事中のレポート
2009年9月17日

本日より足場組みたてです。
本日より足場組みたてです。足場屋さん、安全作業でお願いしますよ!いつも頼んでいる旭コーポレーションの職人さんたちです。
2009年9月17日

かなり大きいので大変ですね。
かなり大きいので大変ですね。あせらずやってくださいね。
2009年9月18日

本日は高圧洗浄です。
本日は高圧洗浄です。まずはしっかりと長年の汚れを落とし、きれいにしてから塗装を開始します。
2009年9月18日

続いて屋根の高圧洗浄です。
続いて屋根の高圧洗浄です。コケやカビを徹底的に落とします。この作業を怠ると数年で剥がれてきてしまうんですよ。
2009年9月19日

本日は、下地処理を行いました。
本日は、下地処理を行いました。コーキングをしっかり打ち、長期にわたり建物を守るために行う工程です。
2009年9月19日

次に、下地の色があせてる部分や削れている部分などは、塗装をする前に色を付けてから塗装を行います。
次に、下地の色があせてる部分や削れている部分などは、塗装をする前に色を付けてから塗装を行います。今回はクリヤー(透明)を塗りますのでまずは色付けから!
2009年9月20日

まずは屋根塗装の下地処理から。
まずは屋根塗装の下地処理から。しっかりと雨漏り防止用縁切り金具(タスペーサー)というものを、前面にW工法で差し込みました。これを行うことによって、塗装後の雨漏りを防ぎ、通気性を確保することによって、野路板などの劣化を防ぐんです。絶対に必要作業ですよ!
2009年9月20日

続いて雨樋の塗装です。
続いて雨樋の塗装です。こちらもしっかりとケレン後、塗装をしていきます。
2009年9月21日

本日は、外壁のUVカットクリヤーを吹き付けしました。
本日は、外壁のUVカットクリヤーを吹き付けしました。しっかりと模様を生かすためにも早めの塗装をお勧めします。
2009年9月21日

目地が深いため、今回は吹き付けです。
目地が深いため、今回は吹き付けです。近隣に配慮しながら行います。
2009年9月22日

本日は屋根の下塗りです。
本日は屋根の下塗りです。吸い込み止めや密着を良くするためにしっかり塗っていきます。
2009年9月22日

続いて屋根の中塗りを行いました。
続いて屋根の中塗りを行いました。こちらも下塗り同様、吸い込ませるように厚みをつけていきます。たっぷりと塗りますよ!
2009年9月23日

本日は外壁のコーキングの打ち替えです。
本日は外壁のコーキングの打ち替えです。しっかりと今までのコーキングを撤去してから打ち直します。
2009年9月23日

たっぷりと空気が入らないように充填していきます。
たっぷりと空気が入らないように充填していきます。
2009年9月24日

本日は、破風板のケレン(研磨)を行いました。
本日は、破風板のケレン(研磨)を行いました。下地処理が命!というくらい、この研磨の作業は大切なんです。
2009年9月24日

続いては、デザインサイディングの色塗りです。
続いては、デザインサイディングの色塗りです。今回はクリヤー仕上げですので、薄いところやかけているところなどをタッチアップです。
2009年9月24日
もうすぐ完成しますので、最後まで安全作業で頑張ります!
もうすぐ完成しますので、最後まで安全作業で頑張ります!
2009年9月25日

本日は外壁の仕上げ吹きです。
本日は外壁の仕上げ吹きです。たっぷりと厚みをつけ、長く持つように塗り重ねます。
2009年9月26日

本日は雨樋の塗装です。
本日は雨樋の塗装です。刷毛あとが出ないように腕の見せ所なんです!
2009年9月26日
劣化している部分の追加シーリング工事です。
劣化している部分の追加シーリング工事です。