前橋市上青梨子町K様邸 屋根外壁塗装工事
- 施工箇所
- 屋根・外壁塗装・その他塗装・全箇所コーキング
- 外壁塗装
- (サイディング) アステック遮熱防水プラン/長持ち期間(10保証)
- 屋根塗装
- (カラーベスト) 遮熱フッ素プラン/長持ち期間15年(7年保証)
- その他塗装
- フッ素プラン/長持ち期間15年
- 使用色
- 屋根/スノーワインレッド 外壁/1F:8076(リーガルブラウン) 2F:8095(ミッドビスケット)
- 工事期間
- 7/27~8/10(15日間)
- 担当営業
- 榎園
- 担当職人
- 渡辺・糸井
- ご依頼のきっかけ
- 県庁生協をお通しになり
- 2013年07月03日
- 施工前
- 2013年08月16日
- 施工後
工事中のレポート
2013年7月29日
足場完成
足場が完成しました。安全作業で頑張りますので宜しくお願いします
2013年7月29日
外壁高圧洗浄
汚れが残っていないかを確認しながら行いました。きれいに洗い残しなく洗いました。
2013年7月29日
屋根高圧洗浄
屋根の高圧洗浄です。コケや泥などの汚れをきれいに落としました。
2013年7月30日
外壁塗装 使用材料
こちらが外壁塗装で使用する使用材料です。
2013年7月30日
屋根、付帯部塗装 使用材料
こちらが屋根、付帯部塗装で使用する使用材料一式です。
2013年7月31日
屋根下塗り二回目
二回目です。二回目もローラーに塗料をたっぷりとつけ塗装しました。乾いたら上塗り一回目を始めます。
2013年7月31日
屋根上塗り一回目
上塗りです。塗り残しがないかを確認しながら行いました。とてもだれやすいのでダレ手来ていないかも確認しました。
2013年7月31日
屋根下塗り一回目
密着性を高める為にたっぷりろローラーに塗料を付けぬり残しがないかを確認しながら塗装しました。
2013年8月1日
養生
窓などにビニールを貼り塗料が付かない様にします、玄関の歩く所は2枚重ねてはりました。
2013年8月2日
軒天塗装1回目
軒天の塗装の1回目の写真です、仕上げのつもりで透け、ダレが無い様にきを使いながらタップリ塗装しました。
2013年8月2日
破風板、雨樋、付帯部1回目塗装
写真は破風板の塗装ですが、同時に雨樋、付帯部も塗装しました。刷毛、ローラーを使いナガレ、カスレが無い様に気をつけました。
2013年8月2日
軒天塗装2回目
2回目になります、1回目より、気を使いダレ、ナガレが無い様に塗装しました。
2013年8月3日
屋根上塗り2回目
ナガレカスレ等気を付けながらタップリと塗り重ねていきます、天気が良く眩しく塗りずらい日でしたがきれいに仕上がりました。
2013年8月3日
シーリング打設
白く見えるのがシーリングです、屋根の板金部分の釘頭に丸く打設しました、釘の浮きと水廻るのを防ぎます。
2013年8月5日
外壁下塗り
外壁の下塗りです。塗り残しが無い様に確認しながら塗りました。密着性が高くなる様にたっぷりとローラーに塗料を付けて塗りました。
2013年8月5日
外壁二階部分上塗り一回目
塗り残しやダレが無い様にたっぷりと塗装を行いました。タップリとローラーに塗料を付けて塗膜を厚くするように転がしました。明日は二回目です。
2013年8月5日
外壁一階上塗り一回目
二階部分と同じくタップリと塗装を行いました。一階はタイル調なので塗料の誰に気を付けながら塗装しました。明日は上塗り二回目です。
2013年8月7日
1階部分上塗り2回目
1階部分タイル調で凸凹があるので、一段と気を付けながら塗装しました。
2013年8月7日
2階部分上塗り2回目
2回目の上塗りなのでムラ、ダレが出来やすいので気を付けながらタップリ塗装しました。
2013年8月8日
破風板、雨樋2回目
写真は取材を受けている所ですが、キチンと2回目を塗装しました、astec,paintの取材で、とても緊張しました。
2013年8月8日
玄関建具塗装
玄関と物入れの建具は吹き付け塗装をしました、養生を大き目にして飛散に気を付け2回塗装しました。
2013年8月9日
軒樋落葉よけ
塗装とは関係ないですが、足場のある時に取付ました。
2013年8月9日
窓掃除
こちらも、足場のある時に窓の拭き掃除をしました。
2013年8月9日
付帯部塗装
換気扇フード、灯油タンク等も塗装しました、これらも、ダレ、カスレなどがないように気をつけて塗りました