佐波郡玉村町樋越N様 屋根・外壁塗装工事
地域
佐波郡

- 2014年11月24日
- 施工前

- 2014年11月29日
- 施工後

- 2014年11月10日
- 施工前

- 2014年11月29日
- 施工後

- 2014年03月11日
- 施工前

- 2014年12月02日
- 施工後
工事中のレポート
2014年11月8日

足場完成
足場が完成しました。いよいよ塗装工事が始まります。
2014年11月8日

担当職人
この度、塗装工事を担当させていただきます、千田(チダ)と申します。安全第一で頑張りますので宜しくお願いします!!
2014年11月8日

使用材料
こちらが屋根外壁塗装で使用する使用材料です。
2014年11月8日

屋根高圧洗浄
この写真は屋根の高圧洗浄の様子です。屋根は砂埃が溜まっていたのできれいに洗い流していきました。樋の中もきれいにして屋根は完了です。
2014年11月8日

外壁高圧洗浄
この写真は外壁高圧洗浄の様子です。
外壁も砂埃が溜まっていたのできれいに洗い流していきます。外壁高圧洗浄は完了です。
外壁も砂埃が溜まっていたのできれいに洗い流していきます。外壁高圧洗浄は完了です。
2014年11月10日

シーリング使用材料
外壁の目地のシーリング改修工事を行います。
2014年11月10日

シーリング(既存)撤去
既存の劣化したシーリングを撤去しています。
2014年11月10日

プライマー塗布
シーリング材を塗布する前に、シーリング材の付きをよくするプライマーを塗布します。
2014年11月10日

シーリング充填
シーリングを目地に詰めていきます。
2014年11月10日

シーリングへら押さえ
シーリング材の表面が均等になるようにへらでシーリングを均(なら)していきます。
2014年11月10日

シーリング完了
シーリングが完了しました。下地処理をきちんとすることで、塗装が長持ちします。
2014年11月10日

窓養生
本日は、養生を行いました。写真は、窓の養生の様子です。風でバタバタしない様に、ピシッとテープで止めます。これで風が吹いても大丈夫です
2014年11月10日

玄関養生
この写真は、玄関の養生の様子です。玄関ドアもシワが無いようにキチンと貼り、床も二重に貼って汚れない様にします。床に注意喚起の表示を貼り、玄関養生は完成です
2014年11月11日

外壁下地処理
本日は、外壁下地処理を行いました。写真は,釘頭の補修の様子です。一つ一つの釘頭を刷毛で塗っていきます。細かい作業なので見落としの無いように確認しながら塗っていきます
2014年11月11日

釘頭補修後
この写真は、釘頭補修後の様子です。色が多少違うように見えますが、クリヤーを塗装すると本来の外壁の色が蘇り、補修した部分と色が同じになります。これもプロの技なんですよ!
2014年11月12日

軒天塗装一回目
本日は、外壁下地処理続き、軒天塗装一回目、二回目を行いました。写真は、軒天塗装一回目の様子です。外壁がクリヤーなので、壁に軒の塗料が着かない様に壁を養生してから塗装しました
2014年11月12日

軒天塗装二回目
この写真は、軒天塗装二回目の様子です。仕上げの塗装なので、透けやムラが無いように確認しながら仕上げました
2014年11月13日

屋根下塗り一回目
この写真は、屋根下塗り一回目の様子です。接着剤の役割を果たすので、タップリと塗っていきます。乾燥後に二回目を行います
2014年11月13日

屋根雨漏り防止器具取付
本日は、屋根雨漏り防止器具取付、屋根下塗り一回目、二回目を行いました。写真は、雨漏り防止器具取付の様子です。この器具を取り付ける事によって、瓦に隙間を空け、毛細管現象による水の浸入を防ぎ、雨漏りを防止します
2014年11月13日

屋根下塗り二回目
この写真は、屋根下塗り二回目の様子です。二回目も一回目同様、タップリと塗り、上塗りとの密着を良くします
2014年11月14日

外壁下塗り
この写真は、外壁下塗りの様子です。凹凸がある外壁材なので、縦横に何度も転がしながら塗っていきます。下地が大切なので、塗残しの無いようにキッチリ塗っていきます
2014年11月14日

屋根上塗り一回目
この写真は、屋根上塗り一回目の様子です。一回目で仕上げるつもりで塗残しの無いように確認しながら塗装しました。後日、二回目を塗装します
2014年11月14日

屋根釘頭コーキング処理
本日は、屋根釘頭コーキング処理、屋根上塗り一回目、外壁下塗りを行いました。写真は釘頭コーキング処理の様子です。屋根の板金部分の釘が出ていたので、金づちで叩いてからコーキングを打ちます。これでもう釘が出てくる事はありません
2014年11月15日

外壁下塗り
本日は、外壁下塗りを行いました。ローラーを縦横に転がして塗り残しを防ぎます。本日で下塗り完了です。次は、いよいよ上塗りです
2014年11月17日

外壁上塗り
本日は、外壁上塗りを行いました。溝の部分に塗料が溜まらない様に確認しながら塗装しました。この塗料は、一回仕上げのクリヤー塗料なので、特に塗り残しに注意しました。
2014年11月18日

破風板塗装
この写真は、破風板塗装の様子です。塗り残しやダレに注意して、刷毛で丁寧に塗って行きます。明日は外壁上塗り続き、樋、破風板塗装を予定しています
2014年11月18日

樋、破風板研磨
本日は、外壁上塗り続き、樋、破風板研磨、塗装を行いました。写真は、樋、破風板研磨の様子です。表面に細かい傷を付ける事によって、塗料の喰いつきを良くする為の大切な作業です
2014年11月19日

外壁補修
本日は、樋、破風板塗装、外壁上塗り後補修を行いました。写真は、外壁補修の様子です。塗料がダレた部分にサンドペーパーを当てて、平らにします
2014年11月19日

外壁上塗り後補修
表面を平らにした後、ゴミを落とし、新たに塗料を塗っていきます。ダレた部分がきれいに蘇りました
2014年11月21日

樋塗装
この写真は、樋塗装の様子です。キチンと下地処理をして、ゴミや埃もきれいに落としてから塗装したので、ピカピカでツルツルになりました
2014年11月21日

屋根上塗り二回目
本日は、屋根上塗り二回目、樋塗装を行いました。写真は、屋根上塗り二回目の様子です。色変更になったので、下の色が透けて見えない様に確認しながらキッチリと塗装しました。
2014年11月24日

倉庫上塗り
この写真は、倉庫上塗りの様子です。刷毛とローラーを使い、丁寧に塗っていきます。ダレもなく、きれいに壁は仕上がりました
2014年11月24日

倉庫ケレン
本日は、倉庫ケレン、上塗りを行いました。写真はケレンの様子です。表面の汚れを落としながら小さな傷を付けて、密着を良くします
2014年11月27日

窓清掃
この写真は、窓清掃の様子です。専用の洗剤を吹き付け、タオルできれいに磨いていきます。ピカピカになりました!
2014年11月27日

倉庫屋根上塗り
本日は、樋塗装、倉庫屋根上塗り、窓清掃を行いました。写真は、倉庫屋根上塗りの様子です。刷毛でたっぷりと塗料を付け、厚みを付けて塗装していきます。
2014年11月28日

完了
屋根、外壁、軒天、樋、破風板、物置、鉄部、すべてきれいに塗装して本日完了!!大変お世話になりました!!ありがとうございます!!
2014年11月28日

配管テープ巻
本日は、下屋根上塗り二回目、各所手直し、清掃を行いました。写真は、エアコン配管テープ巻の様子です。外壁がきれいになってもこういう細かな部分が汚れていたら台無しですからね~。もちろんサービスです