佐波郡玉村町板井T様 既存タイル調サイディングを活かしたクリヤー外壁塗装工事


- 施工箇所
- 外壁塗装工事、軒天・破風板・雨樋・雨戸・戸袋・水切りベランダ見切り板塗装工事、漆喰補修工事
- 外壁塗装
- TOTO光触媒EXプラン/長持ち期間20年(10年保証)
- 付帯部塗装
- フッ素プラン/長持ち期間10年
- 使用色
- 外壁:RP16W
- コーキング工事
- 外壁目地・窓サッシまわり…コーキング撤去、打替え
- 工事期間
- 2015/04/17~2015/05/03
- 担当営業
- 森下
- 担当職人
- 千田
- ご依頼のきっかけ
- ミヤケン主催 無料塗装勉強会にご参加になり
- 工事費(総額)
- 1,427,004円


施工前



施工後
工事中のレポート
2015年4月17日

足場完成
足場が完成しました!これから安全第一で頑張ります。
2015年4月18日

外壁 洗浄中
長年にわたり付着した、黒ずみやほこりなどの汚れをきれいに流していきます。
2015年4月18日

雨樋 洗浄中
長年にわたり付着した、黒ずみやほこりなどの汚れをきれいに流していきます。
2015年4月19日

シーリング使用材料
外壁の目地のシーリング改修工事を行います。
2015年4月19日

シーリング(既存)撤去
既存の劣化したシーリングを撤去しています。
2015年4月19日

シーリングへら押さえ
シーリングの表面が均等になるようにへらでシーリングを均(なら)していきます。
2015年4月20日

養生
養生はサッシやドア等の塗装をしない部分にビニールを貼り、塗料が付かないようにすることです。
2015年4月20日

養生
風が吹いてもバタバタしないようにテープでキッチリと止めました。
2015年4月21日

軒天 上塗り一回目中
塗残しの無い様に確認しながら塗りました。まだ透けている所がありますが2回目を塗ればきれいに仕上がります。
2015年4月21日

軒天 上塗り二回目中
塗残しの無い様に確認しながら塗りました。まだ透けている所がありますが2回目を塗ればきれいに仕上がります。
2015年4月21日

樋・破風 下地(ケレン)処理
塗装する前に、浮いている古い塗膜を落とし細かい傷を付けて密着性を良くします。
2015年4月22日

破風 上塗り一回目中
一回目の塗装になるので、塗料をたくさんつけてカスレの無い様に塗装していきました。
2015年4月22日

外壁 下塗り中
上塗りの密着をよくする作業です ローラーで塗り残しがないように塗装しました。
2015年4月23日

樋 上塗り一回目中
一回目の塗装になるので、塗料をたくさんつけてカスレの無い様に塗装していきました。
2015年4月23日

樋 上塗り二回目中
ローラーと刷毛を使い、塗り残しの無いようにきれいに仕上げました。
2015年4月23日

破風 上塗り二回目中
ローラーと刷毛を使い、塗り残しの無いようにきれいに仕上げました。
2015年4月25日

外壁 中塗り一回目中
塗膜を厚くするためにローラーに塗料をたっぷりと付け塗装しました。
2015年4月26日

外壁 中塗り二回目中
ダレやムラが出ない様に確認しながら塗っていきました。
2015年4月27日

クリヤー塗装 上塗り1回目
塗残しの無い様に確認しながら塗りました。
2015年4月27日

外壁 上吹き中
吹きムラが出来ない様に縦、横、そしてガンをくるくる回転させムラを消していきます。
2015年4月28日

クリヤー塗装 上塗り2回目
細かい所もキッチリ塗りました。透けや塗残しもなくきれいに仕上がりました。
2015年4月29日

雨戸 下吹き一中
上塗りの密着をよくする作業です。
2015年4月29日

雨戸 上吹き一回目中
表面の凹凸の部分も均等に上吹していきました。
2015年4月29日

雨戸 下地(ケレン)処理
塗装する前に、浮いている古い塗膜を落とし細かい傷を付けて密着性を良くします。
2015年4月29日

水切り 下地(ケレン)処理
塗装する前に、浮いている古い塗膜を落とし細かい傷を付けて密着性を良くします。
2015年4月29日

水切り 下塗り中
上塗りの密着をよくする作業です
2015年4月30日

水切り 上塗り一回目中
一回目の塗装になるので、塗料をたくさんつけてカスレの無い様に塗装していきました。
2015年4月30日

水切り 上塗り二回目中
刷毛を使い、塗り残しの無いようにきれいに仕上げました。
2015年9月22日

雨戸 上吹き二回目中
吹きムラが出来ない様に縦、横、そしてガンをくるくる回転させムラを消していきます。