塗膜が浮く原因って?
2022.12.14更新 マニアックな塗装工事知識
外壁塗装は、塗料を3回から4回重ねて塗ることで塗料に含まれている樹脂成分が固まって塗膜という膜を外壁に作り出してくれます。
この塗膜はしっかりと外壁に定着させることが大切で、外壁塗装は下地調整が最も重要な工程とも言われています。
下地調整と言うのは、これから塗料を使って塗る外壁をきれいに仕上げて行くことを意味しており、塗装面をきれいにすることで塗料はしっかりと外壁に定着して耐久性を持つ塗膜を作り出してくれます。
しかし、下地処理がしっかり行われておらず、高圧洗浄をしてもゴミが残っているといった場合には、塗料は乾燥した後に剥がれてしまう事もあります。
そのため、高圧洗浄は外壁に付いているすべての汚れをきれいに落としてあげてから、塗料を塗ることが大切です。
また、塗膜が十分に乾燥できていなかったために剥がれてしまう事もあります。
3、4回の重ね塗りをする場合、1回目の塗料は下地と2回目の塗装の接着剤となり、2回目、3回目、4回目と言った具合に、塗装が乾燥してから次の塗装を行う事で塗膜がしっかりと定着するようになります。
群馬の外壁塗装ならミヤケンにお任せください。
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!