コーキングに発生するクラック現象
2019.04.09更新 塗料の基礎知識
今回は、以前紹介いたしましたクラック現象の補修方法の流れをご紹介いたします。
クラックとひとえに言っても、いろいろな種類があります。
浅いものから、深いものはもちろん、塗膜にのみ出ているひび割れから、素地に及ぶものまで様々です。
また、お客様のご予算に応じても工法が変わってきます。
下地までダメージが無い割れを「チェッキング」「ヘアークラック」と呼び、塗膜の底まで割れている場合を「クラック」と言います。
・浅いクラックの場合 クラックの割れ目を、しっかりと掃除します。
ワイヤーブラシを用いて掃除することが一般的です。
クラックの割れ目に、しっかりとコーキング材を塗りこみます。
コーキング材は粘着性があるので、しっかり隙間を密閉してくれます。
下塗りを施した上から、さらに塗装を施すことで、ひび割れの部分のみ、塗膜の厚みを増すことができ、丈夫にすることができます。
・深いクラックの場合 たっぷりとコーキング材を注入できるよう、ひび割れの部分をカットし、溝を作ります。
カットの断面がU字型に見えるものを、Uカット補修 カットの断面がV字型に見えるものを、Vカット補修 といいます。
Vカットに比べ、Uカット補修の方が面積も広くとれ、コーキングをたっぷりと注入できるので、現在では主流となっています。
また、Uカット補修の方が技術的にもやりやすいという点も主流になっているポイントです。
群馬の外壁塗装ならミヤケンにお任せください。
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!