防水工事の種類と工法④
2022.12.14更新 防水工事
それぞれ、施工箇所や耐久性・費用感などが違います。
今は5回に分けて、防水工事の種類と工法について紹介しています。
第4回目の今回は、FRP防水について紹介致します。
まず、FRPとは、繊維強化プラスチックス(Fiber Reinforceed Plastics)の略称です。
プラスチック材料の中でも耐衝撃性に強く、耐水性や成形性がよいところから、建物の防水材では木造住宅や駐車場などに、成形品ではボート、自動車のボディパーツ、浄化槽、バスタブ、など幅広く利用されています。
FRP防水とは、防水用ポリエステル樹脂と防水用ガラスマットでつくられた防水層です。
その工法は、ポリエステル樹脂を塗布した上にガラスマットを張り付け、その上からポリエステル樹脂を合浸させて硬化させます。
その後さらに所定量のポリエステル樹脂を塗布して防水層をつくるものです。
FRP防水の長所は、他の防水材とは比較にならない程高硬度で、耐衝撃性・耐摩耗性に優れるのでさまざまな用途にベランダ・屋上を利用できることです。
逆に、FRP防水の短所は、硬くて下地への接着力が強いあまり、地震などによる下地の動きに追従できず割れてしまうことがあります。
様々な工法がありますが、それぞれに長所と短所があります。
どの工法が一番合っているのかを検討をしてから決めることをお勧め致します。
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!