木造建築の塗装ってどうするの?
2022.12.13更新 お家を守るために覚えておきたいこと
木造建築では、建物には多くの木が使用されています。
木目がデザインとなりますから、コンクリートなどと違って必ずしも塗装で素材の色を隠すようなことはしなくてもよいのです。
例えば木目を活かした「クリヤー仕上げ」というものがあります。
クリヤー仕上げをしておくと、透明ですが木材の表面に防護膜のようなものができるので、水拭きや飲み物をこぼしたときなどで、水分が染みこんでしまうことを防ぐことが出来ます。
それに木材は外壁や鉄部とは異なり、素材の特徴から塗料の種類や仕上げの種類を選ぶ必要があります。
もうひとつ木造建築の塗装で重要なのが、木の性質を活かすということです。
木材は夏は湿気を吸い、冬は湿気を高める調湿機能があります。
塗装を塗ると、表面を覆うことになりますから、この機能が邪魔されてしまうのです。
そのため、調湿機能を妨げないための「浸透型塗料」を使うことが求められます。
それから、木は時間が経過すればやがて腐っていきますし、シロアリなどが内部に巣食う恐れもあります。
ですから、柿渋など防腐、防虫効果のある塗装をして、木材を守るのです。
群馬の外壁塗装ならミヤケンにお任せください。
工事メニュー

外壁塗装
まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

屋根塗装
無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

雨漏り
プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

雨樋・板金
実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

アパート・マンションの塗装
アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

工場・企業の塗装
工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!