群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

blog

高崎市江木町に屋根塗装の現場調査にうかがいました。

この記事を書いた人
アバター
営業部 滝川

営業部/2016年入社/愛知県新城市出身 18歳でミヤケンに飛び込み、工事部を経て営業部へ。工事部で生かした経験からお家の劣化に合わせた修繕工事をご提案します。童顔が悩み。

437D6C5B-CEDA-4B6B-8C9D-098B5A06EC9F
高崎市江木町に屋根の現場調査に伺いました。



現場調査を始めると全体的に色褪せが確認できました。



この写真の瓦はスレート瓦というものです。



スレート瓦自体に防水性がない為塗装が必ず必要になります。

(新築時は塗装された状態で設置されています)



なので、塗装が色褪せや剥離を起こすと、屋根材自体が雨水などを吸収するようになります。



このような状態になると、色々な症状が出てきます。



これから屋根材の劣化の種類をご紹介します。

8780B5E4-3D1E-4CA1-9FBE-F13A9541FD99
この写真の左側に白っぽくなっているところがあります。



この白い部分は表面の塗膜が剥離しています。



先ほど書かせていただいたように、スレート瓦には防水性がない為塗膜が乗っていないと雨水を吸収します。



屋根材が水分を吸収すると屋根材自体の耐久性も低下する為色々な症状が出てきます。



なので、一般的に屋根の色褪せて、塗膜の剥離が確認できたら塗り替えの合図です。



早めのメンテナンスで、屋根材を長持ちさせることができます。
599D9BDF-2B3F-4E39-8663-ECA8F2A09408
この写真は屋根の表面にコケが生えている写真です。



屋根が痛んでいると水分を吸収するため、コケが生えてやすい環境になります。



雨が降り、屋根が雨水を吸収し、日中日光を浴び蒸発する、屋根が痛んでいるとこのような状況が生まれます。



しかし、屋根材が含んだ水分が蒸発し切らなかったら屋根材は常に水分を含んでいる状態になります。



このような状態が起きている部分



お家だと、北面の屋根にコケが生えてきます。



なので、お時間のある時に北面の屋根を確認していただき、コケが生えているか確認してみてください。



コケが生えていれば、表面の塗装が劣化して防水性が低下しているサインです。
B597E558-787B-4B8B-877C-F16F7DF7B6EF
次の写真は、細かいひび割れが起きる写真です。



このヒビ割れは、冬になると屋根材が含んだ水分が凍る、溶ける、凍る、溶ける、と繰り返すことによってスレート瓦に細かいひび割れが起きることがあります。



この写真のような状態であれば直接雨漏りにつながることはありませんが、将来的に、大きな地震、飛来物の影響により大きなひび割れになる可能性があります。



大きなひび割れになると雨漏りにつながる可能性もあります。

4FBBD14B-0A0D-4E3C-9381-AE74158B9D99
この写真は大きなひび割れの写真です。

このようなひび割れが複数確認できました。



大きなひび割れは直接雨漏りにつながる可能性もありますので、早めのメンテナンスが必要です。



では、スレート瓦の施工方法を、ご説明させていただきます。



まず最初に



高圧洗浄を行います。

高圧洗浄では、屋根表面のコケや砂埃を落とします。

しっかりとコケ、砂埃を落とさないと塗料との密着性が低下し、塗膜の剥がれの原因になります。



次の作業は



下塗りです。

初回の塗装時は、下塗りは2回をお勧めいたします。

なぜ、2回塗りをするかと言うと、

下塗り1回目は屋根材が痛んでいると吸い込んでしまいます。

1回目の塗装は吸い込み止めとして塗装し、屋根材が、塗料を吸い込まない状態にしてから、2回目の塗装を行います。

この作業を行うことによって、屋根材の表面に塗膜が形成されます。



下塗りの後に、タスペーサーという器具を取り付けます。

この器具は人工的に屋根材の隙間を開けるものです。

隙間を開けてることによって屋根の呼吸をスムーズにすることができます。



次は上塗材の塗装です。



上塗材は、遮熱の効果など、色々な効果のついた塗料がありますので、お見積もりを取る際には、確認してみてください。



スレート瓦のお塗り替えをご検討の方は是非お問い合わせください。
TOP