群馬実績No.1屋根外壁塗装 塗り替え外装リフォーム ミヤケン
関連
サイト

MENU

blog

コロニアル屋根の棟板金(むねばんきん)修繕とメンテナンスの注意点

この記事を書いた人
営業部原田
営業部 原田

営業部課長/2014年入社/玉村町出身 息子のように想っていただけるよう見積りから工事お引き渡しまで丁寧に対応します。自他ともに認めるほんわかした性格。サッカー好き。

こんにちは!

ミヤケンの原田です。

今回は、屋根の修繕についてお話しさせていただきます。
今回は、屋根の中でも、コロニアル屋根についてお話しさせていただきます。
屋根の塗装をご検討中で、お問い合わせいただくお客様の多くの方は、
「色が褪せてしまった」、「コケが生えている」というお悩みを持たれています。

私たちも建物診断にお伺いさせていただく際は、色褪せや苔の発生などの塗膜の状況を
チェックさせていただきます。ただ、それだけでは、お客様がお気づきになっている部分を
見るだけになってしまいます。それでは、専門家としてお伺いしている意味はございません。

その中で、私たちが建物調査で見る部分は、コロニアル屋根で使用されている棟板金の状況です。
ただ、棟板金が錆びているかどうかを確認するのではありません。それは、下からでも確認できます。
私たちが確認させていただくのは、棟板金がしっかり固定されているか、浮いていないかということです。




IMG_8919
棟板金の通常の状態です。板金の下にあるヌキ板に釘がしっかり効いている状態です。
IMG_8599
釘が効いておらず、棟板金が浮いてしまっております。手で簡単に持ち上がってしまう状態です。
棟板金が浮いてしまっていますと、強風が吹いている台風などの際に雨水の侵入の原因にもなります。
また、しっかり固定されておりませんので、棟板金自体が飛んで行ってしまう可能性があります。
そうなってしまいますと、より雨漏りに繋がる可能性がありますし、
飛んだ棟板金がご近所様の敷地に行ってしまう恐れもあります。



IMG_1950
棟板金の浮き事例①
IMG_1959
棟板金の浮き事例②
では、なぜこのように浮いてきてしまうのかと申しますと、ほとんどのケースが強風の影響です。
棟板金の浮いてしまうお家のほとんどが風が強い地域で見受けられます。
空っ風が吹く群馬県は注意が必要になりますね。
強風が原因となれば火災保険も適用になってきます。

板金の形状が変形してしまえば、塗装ではもとに戻りませんので、
交換が必要になります。
コロニアル屋根のお家の方は、是非建物診断の際は
棟板金を見てもらってください。
TOP